ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 353671
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

乾徳山登山口バス停⇔国師ヶ原⇔乾徳山頂(8の字周回)

2013年10月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:22
距離
11.9km
登り
1,417m
下り
1,420m
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
<行き>
06:43 立川
↓(JR中央本線)
08:12 塩山

08:30 塩山
↓(甲州市市民バス)
09:02 乾徳山登山口バス停

<帰り>
15:08 乾徳山登山口バス停
↓(甲州市市民バス)
15:41 塩山駅

15:59 塩山
↓(JR中央本線)
16:32 大月

16:49 大月
↓(JRホリデー快速富士山2号)
17:36 立川(2分強延着)
コース状況/
危険箇所等
09:10 乾徳山登山口バス停発
09:32 乾徳山登山口着
09:50 銀晶水着
10:22 錦晶水着
10:32 国師ヶ原着
10:52 月見岩着
10:57 扇平着
11:19 髭剃岩着
11:40 乾徳山頂着
12:05 乾徳山頂発
13:13 高原ヒュッテ着
13:17 国師ヶ原着
13:52 道満山着
14:15 登山口着
14:31 乾徳山登山口バス停着
塩山駅の時点ではまだ青空だったんです。。。
2013年10月06日 08:19撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/6 8:19
塩山駅の時点ではまだ青空だったんです。。。
ここからスタートですっ!
2013年10月06日 09:07撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 9:07
ここからスタートですっ!
先ずは徳和川沿いを
2013年10月06日 18:44撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 18:44
先ずは徳和川沿いを
秋桜?
2013年10月06日 09:18撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/6 9:18
秋桜?
登山道に入ります〜
2013年10月06日 18:44撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 18:44
登山道に入ります〜
最初は樹林の道です。
2013年10月06日 18:44撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 18:44
最初は樹林の道です。
銀晶水はちょろちょろです。
2013年10月06日 18:44撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 18:44
銀晶水はちょろちょろです。
いつの間にか周囲は見慣れた色に…
2013年10月06日 10:20撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 10:20
いつの間にか周囲は見慣れた色に…
錦晶水は出てました〜
2013年10月06日 18:44撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 18:44
錦晶水は出てました〜
こちらもそろそろかな?
2013年10月06日 10:27撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 10:27
こちらもそろそろかな?
国師ヶ原交差点通過!また後程〜
2013年10月06日 18:45撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 18:45
国師ヶ原交差点通過!また後程〜
すすきの中を暫し行けば…
2013年10月06日 10:48撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 10:48
すすきの中を暫し行けば…
月見岩到着!
2013年10月06日 10:52撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/6 10:52
月見岩到着!
お…おう…
2013年10月06日 10:53撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 10:53
お…おう…
扇平を通過すれば…
2013年10月06日 10:57撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 10:57
扇平を通過すれば…
っぽい雰囲気になってきました〜
2013年10月06日 18:45撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 18:45
っぽい雰囲気になってきました〜
大分色ついている木も。
2013年10月06日 18:45撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/6 18:45
大分色ついている木も。
髭剃岩到着!
2013年10月06日 11:18撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 11:18
髭剃岩到着!
横の大岩は高巻いて
2013年10月06日 11:20撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 11:20
横の大岩は高巻いて
階段を下ります〜
2013年10月06日 18:46撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 18:46
階段を下ります〜
鎖場登場!
2013年10月06日 18:46撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/6 18:46
鎖場登場!
最後のシビアな鎖場を越えれば…
2013年10月06日 18:46撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/6 18:46
最後のシビアな鎖場を越えれば…
乾徳山頂到着!
2013年10月06日 18:46撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/6 18:46
乾徳山頂到着!
今回も山頂は安定のガスガスっ!!
2013年10月06日 11:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/6 11:41
今回も山頂は安定のガスガスっ!!
帰りは別の道で
2013年10月06日 18:47撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 18:47
帰りは別の道で
色付きはじめた紅葉も綺麗なのですが、石と木の根が滑ること…(ToT
2013年10月06日 18:47撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 18:47
色付きはじめた紅葉も綺麗なのですが、石と木の根が滑ること…(ToT
あと□分…そこが知りたいっ!!
2013年10月06日 12:22撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/6 12:22
あと□分…そこが知りたいっ!!
高原ヒュッテ到着〜
2013年10月06日 13:13撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 13:13
高原ヒュッテ到着〜
中は確かに荒廃気味…
2013年10月06日 18:47撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 18:47
中は確かに荒廃気味…
でも外では鹿さんのお出迎え!
2013年10月06日 18:47撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/6 18:47
でも外では鹿さんのお出迎え!
帰りは交差点を大平方面へ。
2013年10月06日 13:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 13:16
帰りは交差点を大平方面へ。
関東の富士見百景だそうです。
2013年10月06日 18:47撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 18:47
関東の富士見百景だそうです。
暫し広い道を行き…
2013年10月06日 13:28撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 13:28
暫し広い道を行き…
ここを徳和方面へ。
2013年10月06日 13:34撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 13:34
ここを徳和方面へ。
今回も「下山すると晴れる」の法則発動…
2013年10月06日 18:48撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/6 18:48
今回も「下山すると晴れる」の法則発動…
緩やかな所はちょと走ってみました。
2013年10月06日 13:46撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 13:46
緩やかな所はちょと走ってみました。
道満山を越えて暫く下れば
2013年10月06日 18:48撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 18:48
道満山を越えて暫く下れば
登山口到着!
2013年10月06日 14:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 14:15
登山口到着!
美味しかったです!ご馳走さまでした!!
2013年10月06日 14:26撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/6 14:26
美味しかったです!ご馳走さまでした!!
バス停到着でゴールです!!
2013年10月06日 14:31撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/6 14:31
バス停到着でゴールです!!

感想

GPSロガーの精度の問題とログ落ちの関係で距離[km]は正確ではありません。
* * * * *
「祭」と言えば、どちらかと言えば夏祭りや雪祭りのイメージですよね。

ただ、keichiro01の周りでは
「まつり」のシーズンと言えば春と秋なんです。
まっ、
「まつり」なんて書いてますが
システムトラブルの対応の事なんですけどね。

と言う訳で
ご多分に漏れず
本年もやって参りました「秋まつり」

「もう、なんだよ…」と。
「弊社は、山崎製パ〇かよ…」と。(ToT

泣く泣くテン泊八ヶ岳の計画を断念し、
白いサラダボウルが当たるどころか
白い灰になりながら土曜日の休日出勤をこなして
日曜日に出掛けて見れば白い雲。。。
激動の日々の中、
お天気だけは平常運転のようです。

さすが、自分。
。。。
乾徳山に行ってきました。
相変わらずのガスガスな中での山行でしたが、
鎖場の岩登りは楽しく
お仕事で溜まってしまった方のガス抜きは出来たかと〜
ただ…
展望が凄く良さそうなので
次回は晴れ…とまでは言わないので、
なんとか展望が望める日にリベンジしに来たいと思います〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1276人

コメント

乾徳山
keichiro01さん、
微妙なお天気の中、お疲れ様でした!
それでもお写真拝見する限りでは
東京よりずいぶん良いお天気だったような

塩山からバスで30分で徳和までついてしまうんですね。
ずいぶんと早くなりました、道が整備されたのでしょうね。
(地元なんですよ
ずいぶんと田舎ですが、
都会から山登りの方がたくさん来てくださってありがたいです。
西沢渓谷とか大菩薩とか良い山がたくさんあります。

乾徳山は次の帰省の際に、
ウン十年ぶりに登ろうって思っています
2013/10/6 21:43
sumihiyoさん、コメント有難うございます!!
「塩山の駅」と「山頂から下りはじめて樹林に入ったところ辺り」では
抜けるような青空でした〜 coldsweats01
東京は今日は曇天でしたでしょうか?
だとすれば、青空ものぞいてくれたので、
天気に恵まれた山行だったかもしれません!!

おお!地元なんですか!!
長閑ですし、水も綺麗で良いところですね!!
紅葉時季の西沢渓谷maplemapleに行ってみたいのですが、
それこそ沢山の方が行かれるので
中々踏ん切りがつかなかったりしてます…

乾徳山楽しいお山でした!
ただ、
新参者には絶景は拝ませてもらえないようですので
必ずや
又、お邪魔しに行こうと思います!!
2013/10/6 22:32
きっちりと、行かれましたね〜^^
土曜日に休日出勤・・・ 八ヶ岳テン泊キャンセル・・・
気持ちを持ち直して、日曜に登山に行かれましたね


私も先々週の末は システムトラブルの対応で山を諦めました

なんとか 日曜日は 休みが取れたのですが、
疲れて 家でゴロゴロしちゃいました
無理しても(近場でもいいから)、山に行けば良かった・・・
と、後悔しておりました。

日曜日に頑張り過ぎると 月曜が辛いですが、
山行に行かないと、翌週は 精神的に余計に疲れる気がします。

keiさんの日曜山行は正解ですよね〜^^ノ
2013/10/7 20:27
hayakazeさん、コメント有難うございます!!
をを、hayakazeさんも「秋祭り」でしたか…

早く鎮火してくれると良いのですけど
自分の方は、長期戦の様相を呈してきまして…

そんな中ですが、今回日曜に歩いてみて、
確かに体は少し疲れるものの
ストレスの発散になるのが実感出来ました!

週頭からイライラしていると
一緒に仕事している人にも悪いので
良かったかなぁと思います!!
2013/10/7 22:41
はじめまして
keichiro01さんはじめまして

バス&乾徳山頂でお会いしたと思います
山頂の景色は残念でしたね

日帰りにはちょうどいい山ですし次回は天気のいいときに是非

早く仕事が落ち着いてゆっくり山を楽しめる様になるといいですね
2013/10/7 23:00
keichiro01さんへ
keiさん、LArcでございます。

乾徳山8の字レコ拝見しました。

面白いコース取りですね。

山頂以外の天気は申し分ないように見受けられます。

山頂からの展望は次回にお預けですね。

山歩きして心身ともにリフレッシュしてお仕事に励む。。。勤め人のかがみです。

早く「祭り」が終わることを願っています。
2013/10/7 23:07
masatさん、コメント有難うございます!!
山頂でお話しさせて頂いた方ですね!

山頂の景色は残念でしたが、
ガスガスなのは自分の恒例だったりするので…
もしかしたら
自分がガス 呼んでしまったかもしれません<(_ _)>

下山道はmasatさんが仰っていた通り
石と木の根が滑って大変でした〜

次回こそは
好天 の時を狙って絶景を見てみたいです!
2013/10/7 23:40
LArcさん、コメント有難うございます!
山頂以外の天気は申し分なかったです!
山頂以外は…

展望は、
次回に向けての楽しみが残ったと思うことにします!
(↑のように思う場所が多くなりつつありますが

乾徳山楽しかったです!!
祭りの方は早く鎮火できるように頑張りたいです〜
2013/10/7 23:44
サスガ白レンジャー
外しませんね(^_^)v

おはようございます。
muniです。
麓は晴れているのに頂上は…
でも、雨には祟られず良かったです。
乾徳山は岩場ですから、とにかく滑りますものね。
かくいう私は、曇&雨の黄金コンビでビビりながら鎖場を登った思い出があります。
確かに、晴れていたら眺望はものすご〜く良さそうでしたよね〜
お互い、ぜひ、再チャレンジしましょう\(^o^)/
気長にやればいつかは…ううう

ところで、わたくしは祭の火付け担当で
何で動かんのじゃおりゃ〜
と連絡ばかり入れております
お互い燃え尽きる前に祭が終わることを祈っております
2013/10/8 7:59
muniさん、コメント有難うございます!
自分でもここ最近の
白レンジャーっぷりには人事のように感心しちゃいます〜
「この能力をなんとか活かせないか」と考えてみるも
雨までは降らない点が
渇水対策としてもイマイチな所です…

それでもいつの日にか、絶景を望める日がきますよね?

muniさんもオータムフェスティバル開催中ですか!?
お互いに早くが終わるとよいですね〜

そんなことを思いながら
ふと山崎製〇ンのホームページを覗いたのですが
秋のキャンペーンは「パンまつり」ではない事が判明しました。
お詫びして、訂正致します。
2013/10/9 0:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
徳和駐車場から扇平を経て乾徳山頂上
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
乾徳山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら