記録ID: 353693
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
釈迦ヶ岳(石槫峠から往復)
2013年10月06日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:38
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 975m
- 下り
- 967m
コースタイム
0710石榑峠〜0845三池岳(三角点往復)〜0905八風峠〜0920中峠〜1015釈迦ヶ岳〜1020釈迦ヶ岳最高点〜1030釈迦ヶ岳〜1120中峠〜1135八風峠〜1150三池岳(昼食)1215〜1340石榑峠
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
約5km旧道を登ると石槫峠に着く(三重県側は通行できない) 旧道は、狭いが舗装はしっかりしている。でも、いつまでこの状態が続くかな? 石槫峠終点の駐車場は10台弱、路上駐車も10台弱 |
コース状況/ 危険箇所等 |
竜ヶ岳側の登山口に登山ポストあり 一部両側が切れ落ちた尾根道があるが、登山道はある程度幅があるので、慎重に行けば問題ななし 釈迦ヶ岳手前の樹林帯は、落ち葉が積もって踏み跡が不鮮明の所あり |
写真
感想
鈴鹿セブンマウンテンを歩いてつなげてみたいと思い、未踏の石槫峠から釈迦ヶ岳まで往復することにしました。
石槫峠には三重県からは行けませんが、トンネルを越えた滋賀県側から上れます。
7時時点で1台のみ。この方は竜ヶ岳方面に上って行きました。
天気は、霧雨が上がって曇りですが、登山路はガスがかかっていました。
鈴鹿セブンマウンテンである釈迦ヶ岳には、朝明キャンプ場方面からは多く上っていますが、こちらから上る人はほとんどいないようで、静かな山行でした。
ほとんど尾根筋を歩きますので、天気が良ければ三重県側の平野の景色と滋賀県側の山並みを楽しみながら歩けると思います。
これで、未踏の区間は、鎌ヶ岳〜武平峠、国見岳〜根の平峠、静ヶ岳(治田峠分岐)〜藤原岳となりました。
今年中というのは無理かもしれないけど、そのうちに・・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1110人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する