記録ID: 353697
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
宝満山 (カモシカ旧道〜大谷尾根道〜つり舟岩)
2013年10月06日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:44
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 828m
- 下り
- 829m
コースタイム
08:40 竃神社
09:10 枡形城跡・愛獄山
09:25 鳥追峠
11:15 キャンプ場
11:20 宝満山山頂(標高829.6M) 12:30
13:00 つり舟岩 13:20
14:45 鳥追峠 14:55
15:25 竃神社
09:10 枡形城跡・愛獄山
09:25 鳥追峠
11:15 キャンプ場
11:20 宝満山山頂(標高829.6M) 12:30
13:00 つり舟岩 13:20
14:45 鳥追峠 14:55
15:25 竃神社
天候 | 午前:快晴 午後:快晴のちガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
もう何度となく登っている宝満山ですが、新たなルート開拓と発見を求めて大谷尾根より山頂を目指してつり舟岩へ寄ってみました。
西鉄太宰府駅に到着すると宝満山の山頂には雲がかかってましたが昨夜の雨もすっかりあがっていい天気です。
今日のルートであるカモシカ旧道は距離的に少し長いですがアップダウンが少なく一定のペースで登っていけるので初心者の方へもおすすめだと思います。カモシカ道から大谷尾根道へと山頂まで進む途中には道標も多いので途中迷うことはありませんね。
山頂は風が強かったせいかガスが絶え間なく流れていく感じで肌寒く感じて気温計を見ると22℃。
下界は30℃近いって予報だったので山登って正解。
下りに山頂からも見えるつり舟岩へ寄ってみました。実はいままで行ったことがなかったので結構楽しみに向かったのですがとくに案内板があるわけでもなく探し出すまでかなり苦労しました...
岩の上からの眺めは最高で宝満山山頂の岩肌がくっきりと見えていつもの宝満山とは違った印象を受けました。
近くの低山でもまだまだ色んな発見があって楽しい山行となりました♬
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2010人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄 [日帰り]
初 宝満山 登りは敬意を表して正面登山道。下りはカモシカ新道のつもりが、カモシカ旧道に。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する