六甲山 (有馬〜有馬三山〜湯槽谷〜有馬)


- GPS
- 05:15
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 667m
- 下り
- 665m
コースタイム
13:50〜休憩〜14:20
→14:35ロープウェイ有馬駅→14:50かんぽの宿有馬
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
有馬から有馬三山へは急階段、急坂もありますが整備されていて特に危険箇所はありませんでした。 湯槽谷峠から谷に下る道は道標にも「難路」とあるように急斜面や木が倒れていて通りにくい道などもありましたがゆっくり慎重に歩いたので問題はありませんでした。ただし、沢を横切ったり滑りやすい箇所もあったので雨の日や雨の後などぬかるんでいる場合は特に注意が必要だと思います。 今回のコースではスタート地点のかんぽの宿とゴール間近のロープウェイ有馬駅以外はトイレがありませんでした。 |
写真
感想
有馬三山へ行ってきました。
有馬から落葉山、灰形山、湯槽谷(ゆぶねだに)山の有馬三山、そして湯槽谷峠から谷を下って有馬へ戻るという予定で出発。
先週は立山に行ったけど歩くスピードが遅すぎてタイムアップ、三山縦走達成できずにちょっとションボリ o( _ _ )o
てなわけで三山つながりの有馬三山、いつもいつもノロノロ歩く私だけど今回は少しでも早く歩くことを意識して登ることに。
灰形山山頂までは順調で私にしては珍しくガイドブック等に書かれている歩行時間よりやや早めで到着。
フフフン♪( ̄ー ̄) と、思っていたら湯槽谷山への道でやられました。
よく整備はされているけれど長くて急な階段が延々と…。
よほど悲痛な顔をして登っていたのか、下ってきた方とすれ違う時に
「ここ、しんどいですよね。でももうすぐですから頑張ってください!」
と、励まされちゃいました (^◇^)
そして、湯槽谷峠から湯槽谷へ。
この道は「難路」とあり、かなり危険な道かしらと身構えていましたが滑らないように気をつけて歩けば問題なく、しかも結構楽しい道でした。
水のない谷、急斜面、平坦な道、藪の中、沢渡り、いろいろ変化があって楽しかったです。
慎重に歩きつつも楽しみながら歩いていると、気が付いた時には予定歩行時間を大きく上回ってました。
またやっちまったなぁ〜… ま、いいか ヾ(▽^;)
谷を下った後は林道出合に出てしばらくしてから遅めの昼食、そして歩きやすい道を下ってかんぽの宿に到着、温泉に入ってから帰路に就きました。
有馬三山、その存在もよく知らずに初めて登りましたがとても楽しかったです。
短めのコースで時間に十分余裕を持って歩くことができたのでまた行きたいなぁ。
次は今回よりも早く登れるように頑張ります (^ω^)/
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今回は簡保の宿駐車場に車を止めましたね。便利いい所にありますね。
有馬三山はきついですね。何回行ってもしんどいです。私なんか途中で休んでいると、asamaruさんと違って「未だこれからですよ」なんていわれます。
湯槽谷は通行止めかと思っていましたが、通れるのですね。
お疲れさんでした。
今回も日帰り入浴で利用するつもりだったのでmesnerさんに教えていただいたとおりかんぽの宿に停めさせてもらいました
林道出合の通行止めはあの一画だけのようで湯槽谷へ行く人はフェンスを越えて通行可となってました。
灰形山から湯槽谷山へのあの階段、きついですね〜💦
私も何度も休んで登りましたよ〜
でも、喉元過ぎれば熱さを忘れる、また行きたいコースです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する