ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 353928
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

六甲山 (有馬〜有馬三山〜湯槽谷〜有馬)

2013年10月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
asamaru その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:15
距離
6.8km
登り
667m
下り
665m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:40かんぽの宿有馬→9:55有馬バス停→10:25落葉山山頂→11:05灰形山山頂→12:10湯槽谷山山頂→12:30湯槽谷峠→13:40林道出合
13:50〜休憩〜14:20
→14:35ロープウェイ有馬駅→14:50かんぽの宿有馬
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
帰りに日帰り入浴する予定で「かんぽの宿有馬」の駐車場に駐車
コース状況/
危険箇所等
有馬から有馬三山へは急階段、急坂もありますが整備されていて特に危険箇所はありませんでした。
湯槽谷峠から谷に下る道は道標にも「難路」とあるように急斜面や木が倒れていて通りにくい道などもありましたがゆっくり慎重に歩いたので問題はありませんでした。ただし、沢を横切ったり滑りやすい箇所もあったので雨の日や雨の後などぬかるんでいる場合は特に注意が必要だと思います。
今回のコースではスタート地点のかんぽの宿とゴール間近のロープウェイ有馬駅以外はトイレがありませんでした。
かんぽの宿の駐車場から出発
まずは有馬温泉中心街へ向かいます
かんぽの宿の駐車場から出発
まずは有馬温泉中心街へ向かいます
バスターミナル向かい側に最初の目的地である落葉山山頂への入り口が
舗装された階段や坂道を登っていきます
1
バスターミナル向かい側に最初の目的地である落葉山山頂への入り口が
舗装された階段や坂道を登っていきます
山頂のお寺、妙見寺までの階段の脇には西国三十三ケ所札場巡りの石仏が並んでいます
結構階段しんどくて私の記憶に残っているのは二十四番中山寺まで (^ω^;)
山頂のお寺、妙見寺までの階段の脇には西国三十三ケ所札場巡りの石仏が並んでいます
結構階段しんどくて私の記憶に残っているのは二十四番中山寺まで (^ω^;)
境内からの景色
最近私は晴れ女( ̄ー ̄)v
3
境内からの景色
最近私は晴れ女( ̄ー ̄)v
あ、本堂が見えてきた
1
あ、本堂が見えてきた
本堂に向かって右手に落葉山への道が
1
本堂に向かって右手に落葉山への道が
お、山道っぽくなった
さて、落葉山山頂を目指してレッツゴー!!!と、張り切って歩き出したら、
お、山道っぽくなった
さて、落葉山山頂を目指してレッツゴー!!!と、張り切って歩き出したら、
なんと、歩き出してすぐの道の脇に三角点が
もう少しで勢い余って通り過ぎてしまうところだった (^0^;)
2
なんと、歩き出してすぐの道の脇に三角点が
もう少しで勢い余って通り過ぎてしまうところだった (^0^;)
落葉山山頂から
お次は灰形山に向かいます
お次は灰形山に向かいます
下ったり、登ったり、
1
下ったり、登ったり、
少し細い尾根道もあるけど気をつけて歩けば大丈夫
少し細い尾根道もあるけど気をつけて歩けば大丈夫
急な階段や、
結構きつい斜面を登り、
結構きつい斜面を登り、
灰形山山頂に到着〜
1
灰形山山頂に到着〜
ちらり眺望
景色を見ながらお次は有馬三山最後の山、湯槽谷山へ
1
景色を見ながらお次は有馬三山最後の山、湯槽谷山へ
先週立山へ行って鍛えてきたからこんな階段へっちゃらさ!と張り切って登り始めたけど、
先週立山へ行って鍛えてきたからこんな階段へっちゃらさ!と張り切って登り始めたけど、
意外に長く、急斜面…
ε-(-ω-;;)
2
意外に長く、急斜面…
ε-(-ω-;;)
もう階段イヤだぁ!!!
と、暴れかけた頃に山頂に到着
眺望はありませんでした
あまり広い場所ではなかったのでここでお弁当を広げることは断念
1
もう階段イヤだぁ!!!
と、暴れかけた頃に山頂に到着
眺望はありませんでした
あまり広い場所ではなかったのでここでお弁当を広げることは断念
湯槽谷峠へと下っていきます
1
湯槽谷峠へと下っていきます
紅葉の季節はまだまだだな
2
紅葉の季節はまだまだだな
湯槽谷峠に到着
右は逢山峡へ下る道、直進すると極楽茶屋跡へ
左の「難路」とかかれた湯槽谷を下ります
1
湯槽谷峠に到着
右は逢山峡へ下る道、直進すると極楽茶屋跡へ
左の「難路」とかかれた湯槽谷を下ります
さすが難路 (-ω-`;)
2
さすが難路 (-ω-`;)
おおおおおぉぉぉ
4
おおおおおぉぉぉ
無造作だけどこのように何ヶ所か「湯槽谷」と書かれたプレートを置いてくれているのでルートが合ってることがわかって安心します ε=(´∇`)
2
無造作だけどこのように何ヶ所か「湯槽谷」と書かれたプレートを置いてくれているのでルートが合ってることがわかって安心します ε=(´∇`)
どわわわ〜…
笹が顔に刺さる〜
2
どわわわ〜…
笹が顔に刺さる〜
お、谷に水が現れた
お、谷に水が現れた
よいしょ
あら、堰堤が通せんぼ
巻き道見落としたのかしら?
仕方ないから堰堤左手の道のようで道でないような道を登っていきます
2
あら、堰堤が通せんぼ
巻き道見落としたのかしら?
仕方ないから堰堤左手の道のようで道でないような道を登っていきます
無事に林道に出るルートに出ました
先ほどの堰堤を登り切ったところで後方から道が続いていたのでやっぱりどこかで分岐があったのを見落としたのかもしれません
1
無事に林道に出るルートに出ました
先ほどの堰堤を登り切ったところで後方から道が続いていたのでやっぱりどこかで分岐があったのを見落としたのかもしれません
いくつかダムを越えます
ちょっと狭いので慎重に
1
いくつかダムを越えます
ちょっと狭いので慎重に
林道出合に出ました
工事中のフェンスの内側、写真上方右手から来ました
写真左手は紅葉谷道への道
2
林道出合に出ました
工事中のフェンスの内側、写真上方右手から来ました
写真左手は紅葉谷道への道
整備された緩やかな道を下っていきます
ところで、まだお弁当食べてないんですけどヾ(`□´)
整備された緩やかな道を下っていきます
ところで、まだお弁当食べてないんですけどヾ(`□´)
炭屋道との分岐の手前にやや広めの場所があったのでここらで遅めの昼食をいただきましょう
1
炭屋道との分岐の手前にやや広めの場所があったのでここらで遅めの昼食をいただきましょう
岩に腰掛けようとしたら先客が (´∀`*)
今日は暑い日だけど季節は確実に秋ですねぇ
1
岩に腰掛けようとしたら先客が (´∀`*)
今日は暑い日だけど季節は確実に秋ですねぇ
おなかも満たされたのでご機嫌よく出発
1
おなかも満たされたのでご機嫌よく出発
あ、ちょっと重そうな雲がでてきた
1
あ、ちょっと重そうな雲がでてきた
ロープウェイ駅に到着です
ロープウェイ駅に到着です
ロープウェイ駅から下って今日登った山を振り返ります
ロープウェイ駅から下って今日登った山を振り返ります
無事にかんぽの宿に到着
さて、ひとっぷろ浴びるぞ
(´▽`A)〜〜〜
1
無事にかんぽの宿に到着
さて、ひとっぷろ浴びるぞ
(´▽`A)〜〜〜

感想

有馬三山へ行ってきました。
有馬から落葉山、灰形山、湯槽谷(ゆぶねだに)山の有馬三山、そして湯槽谷峠から谷を下って有馬へ戻るという予定で出発。
先週は立山に行ったけど歩くスピードが遅すぎてタイムアップ、三山縦走達成できずにちょっとションボリ o( _ _ )o
てなわけで三山つながりの有馬三山、いつもいつもノロノロ歩く私だけど今回は少しでも早く歩くことを意識して登ることに。

灰形山山頂までは順調で私にしては珍しくガイドブック等に書かれている歩行時間よりやや早めで到着。
フフフン♪( ̄ー ̄) と、思っていたら湯槽谷山への道でやられました。
よく整備はされているけれど長くて急な階段が延々と…。
よほど悲痛な顔をして登っていたのか、下ってきた方とすれ違う時に
「ここ、しんどいですよね。でももうすぐですから頑張ってください!」
と、励まされちゃいました (^◇^)

そして、湯槽谷峠から湯槽谷へ。
この道は「難路」とあり、かなり危険な道かしらと身構えていましたが滑らないように気をつけて歩けば問題なく、しかも結構楽しい道でした。
水のない谷、急斜面、平坦な道、藪の中、沢渡り、いろいろ変化があって楽しかったです。
慎重に歩きつつも楽しみながら歩いていると、気が付いた時には予定歩行時間を大きく上回ってました。
またやっちまったなぁ〜… ま、いいか ヾ(▽^;)

谷を下った後は林道出合に出てしばらくしてから遅めの昼食、そして歩きやすい道を下ってかんぽの宿に到着、温泉に入ってから帰路に就きました。

有馬三山、その存在もよく知らずに初めて登りましたがとても楽しかったです。
短めのコースで時間に十分余裕を持って歩くことができたのでまた行きたいなぁ。
次は今回よりも早く登れるように頑張ります (^ω^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3660人

コメント

Re: asamaru さん、お早うございます。
 今回は簡保の宿駐車場に車を止めましたね。便利いい所にありますね。

 有馬三山はきついですね。何回行ってもしんどいです。私なんか途中で休んでいると、asamaruさんと違って「未だこれからですよ」なんていわれます。
 
 湯槽谷は通行止めかと思っていましたが、通れるのですね。

 お疲れさんでした。
2013/10/8 10:11
mesnerさん、こんにちは(^-^)/
今回も日帰り入浴で利用するつもりだったのでmesnerさんに教えていただいたとおりかんぽの宿に停めさせてもらいました
林道出合の通行止めはあの一画だけのようで湯槽谷へ行く人はフェンスを越えて通行可となってました。
灰形山から湯槽谷山へのあの階段、きついですね〜💦
私も何度も休んで登りましたよ〜
でも、喉元過ぎれば熱さを忘れる、また行きたいコースです。
2013/10/8 11:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら