ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3544524
全員に公開
沢登り
比良山系

山の保水力を侮るなかれ。武奈ヶ岳八ツ淵の滝、3回の水かぶりでついに浸水

2021年09月21日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:12
距離
12.8km
登り
1,054m
下り
1,054m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:41
休憩
2:27
合計
9:08
7:43
7:55
2
7:57
8:04
3
8:07
8:13
11
8:24
8:25
7
8:32
8:45
22
9:07
9:14
56
10:10
10:50
15
11:05
11:06
28
11:34
11:35
12
11:47
11:57
2
11:59
11:59
20
12:19
12:20
22
12:42
13:10
52
14:02
14:12
45
14:57
14:57
22
15:19
15:21
2
15:23
15:29
0
15:29
15:29
22
15:59
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
閉園中のガリバー旅行村の一番手前、バスロータリーになっている第3駐車場のみ入れたのでそこに駐めさせてもらった。
登山駐車でも400円必要との情報もあったが、どこも開いておらず払えなかった。
コース状況/
危険箇所等
寒くなる前に行きたかった武奈ヶ岳八ツ淵の滝。
台風から3日経ったし、もう水量も減ったかと出かけてみればまだまだ結構な勢い。
やはり自然林の山の保水力はなめてはいけない。
今回はヘルメットも持って来たけど足下は例によってビブラムの登山靴にロングスパッツ。
案の定というか、ここの石質か濡れているとビブラムでは相当滑り、途中徒渉で滑って水に落ちてしまったこともあってその後徒渉や濡れて苔むしたトラバースの度に怖い思いをすることに。
やはりここはしっかり水量減って乾いた時期を見計らうか、逆に沢装備で来るのが一番楽しめそう。
登山届けは園内の真ん中あたりにあるのでそこで出した。
閉園中で登山者用駐車場のある園内には入れず、普段はバスのロータリーとなっているらしい第3駐車場に1台ぽつりと。
今回はヘルメットも持参。
2021年09月21日 06:27撮影 by  iPhone 12, Apple
9/21 6:27
閉園中で登山者用駐車場のある園内には入れず、普段はバスのロータリーとなっているらしい第3駐車場に1台ぽつりと。
今回はヘルメットも持参。
有名なこれでもかっていう注意書き。
確かに途中初心者ではやばそうな所も多々あり、管理者側からすれば書かざるを得なかったかとも思うが、ここを名所看板として開園したとすれば複雑な思いもあるかと。
2021年09月21日 07:10撮影 by  iPhone 12, Apple
9/21 7:10
有名なこれでもかっていう注意書き。
確かに途中初心者ではやばそうな所も多々あり、管理者側からすれば書かざるを得なかったかとも思うが、ここを名所看板として開園したとすれば複雑な思いもあるかと。
ここから下に降りていって入溪。
2021年09月21日 07:18撮影 by  iPhone 12, Apple
9/21 7:18
ここから下に降りていって入溪。
ここにも注意書き看板があるが、やはり登山者でなくても怖いもの見たさで入ってきてしまう人もいるって事なのか。
2021年09月21日 07:22撮影 by  iPhone 12, Apple
9/21 7:22
ここにも注意書き看板があるが、やはり登山者でなくても怖いもの見たさで入ってきてしまう人もいるって事なのか。
最初は出来るだけ水線伝いで行きたいと、ここも右上に鎖の巻き道があるのにボルダリングよろしく正面の岩に挑戦。
上がかぶっている上に手がかりがなく、足下も滑りやすく動きが取れなくなってザックの重さに引かれるようにあえなく落下。
浅かったしすぐ飛び上がったのでこの1回目では靴浸水は免れた。
2021年09月21日 07:32撮影 by  iPhone 12, Apple
9/21 7:32
最初は出来るだけ水線伝いで行きたいと、ここも右上に鎖の巻き道があるのにボルダリングよろしく正面の岩に挑戦。
上がかぶっている上に手がかりがなく、足下も滑りやすく動きが取れなくなってザックの重さに引かれるようにあえなく落下。
浅かったしすぐ飛び上がったのでこの1回目では靴浸水は免れた。
遡行中はどれがなんという名前の滝か、看板も何もなかったしいちいち確認もしなかったけど、今これを書きながらググるとこれは魚止めの滝らしい。
2021年09月21日 07:36撮影 by  iPhone 12, Apple
9/21 7:36
遡行中はどれがなんという名前の滝か、看板も何もなかったしいちいち確認もしなかったけど、今これを書きながらググるとこれは魚止めの滝らしい。
何か奥にでかいのが見えてきたが、その右手前に新しい感じのでかい岩だらけの崩落が。
これが去年だかに崩れた崩落箇所だろうか。
2021年09月21日 07:40撮影 by  iPhone 12, Apple
9/21 7:40
何か奥にでかいのが見えてきたが、その右手前に新しい感じのでかい岩だらけの崩落が。
これが去年だかに崩れた崩落箇所だろうか。
障子ヶ淵に近づく手前の崩落箇所で踏み跡を選び間違ったかえらく高いところまで上がってしまった。
人があまり通っていないらしく、浮き石も多くて下るのちょっと大変。
2021年09月21日 07:45撮影 by  iPhone 12, Apple
9/21 7:45
障子ヶ淵に近づく手前の崩落箇所で踏み跡を選び間違ったかえらく高いところまで上がってしまった。
人があまり通っていないらしく、浮き石も多くて下るのちょっと大変。
この写真真ん中下側に釜から流れ落ちる水流が見えるが、この水流が落ちるところを向こう側に飛び移るのがルート。
ほんの1メートルちょっとだと思うが、吹き出してくる水流と濡れた岩で一気に飛び移ることが出来ず、真ん中にギリギリ水に没した石があるのでそれを使って渡った。
おそらく水量が少なければ余裕で渡れるが、今回は滝に突っ込んだようなもので頭から全身びしょ濡れ。
しかしこの時も靴浸水は免れた。
2021年09月21日 07:48撮影 by  iPhone 12, Apple
9/21 7:48
この写真真ん中下側に釜から流れ落ちる水流が見えるが、この水流が落ちるところを向こう側に飛び移るのがルート。
ほんの1メートルちょっとだと思うが、吹き出してくる水流と濡れた岩で一気に飛び移ることが出来ず、真ん中にギリギリ水に没した石があるのでそれを使って渡った。
おそらく水量が少なければ余裕で渡れるが、今回は滝に突っ込んだようなもので頭から全身びしょ濡れ。
しかしこの時も靴浸水は免れた。
前の写真真ん中上に写ってるハシゴを上りきったところ。
この頭から水をかぶった徒渉でカメラレンズが濡れてしまい、それに気が付かずこのあとずっとボケた写真ばかりになってしまったのにもう下り始めてから気が付いたが時すでに遅し。
2021年09月21日 07:56撮影 by  iPhone 12, Apple
9/21 7:56
前の写真真ん中上に写ってるハシゴを上りきったところ。
この頭から水をかぶった徒渉でカメラレンズが濡れてしまい、それに気が付かずこのあとずっとボケた写真ばかりになってしまったのにもう下り始めてから気が付いたが時すでに遅し。
障子ヶ淵を越えるといったんロープと鎖で20メートルくらい激坂を直登して一般道に出る。
下り禁止って書いてロープ張ってあるけどここは初心者下ったらほんと危なそう。
2021年09月21日 08:02撮影 by  iPhone 12, Apple
9/21 8:02
障子ヶ淵を越えるといったんロープと鎖で20メートルくらい激坂を直登して一般道に出る。
下り禁止って書いてロープ張ってあるけどここは初心者下ったらほんと危なそう。
ここからまた摺鉢目指して下って入溪。
2021年09月21日 08:05撮影 by  iPhone 12, Apple
9/21 8:05
ここからまた摺鉢目指して下って入溪。
下ってきたところがちょうど帰りに使う予定の広谷からの道との合流点で徒渉点。
この写真では見えないが、ちょうど真ん中あたりに流木が引っかかっているところ。
増水時には渡るなって書いてあるが、この日は増水と言えるかどうかぎりぎりくらいか。
帰りには水量減ってることを祈りながら通過。
2021年09月21日 08:09撮影 by  iPhone 12, Apple
9/21 8:09
下ってきたところがちょうど帰りに使う予定の広谷からの道との合流点で徒渉点。
この写真では見えないが、ちょうど真ん中あたりに流木が引っかかっているところ。
増水時には渡るなって書いてあるが、この日は増水と言えるかどうかぎりぎりくらいか。
帰りには水量減ってることを祈りながら通過。
大摺鉢上の斜瀑か。
このあたりは濡れていなければ快適に歩けそう。
2021年09月21日 08:12撮影 by  iPhone 12, Apple
9/21 8:12
大摺鉢上の斜瀑か。
このあたりは濡れていなければ快適に歩けそう。
大摺鉢から上はしばらくトラバースから巻き道で、上から見た屏風ヶ淵だが、一番上になにやらまた大きそうなのが見えている。
2021年09月21日 08:20撮影 by  iPhone 12, Apple
9/21 8:20
大摺鉢から上はしばらくトラバースから巻き道で、上から見た屏風ヶ淵だが、一番上になにやらまた大きそうなのが見えている。
前の写真で一番上に小さく写っていたのが貴船ヶ淵。
この沢最大の滝らしい。
2021年09月21日 08:23撮影 by  iPhone 12, Apple
9/21 8:23
前の写真で一番上に小さく写っていたのが貴船ヶ淵。
この沢最大の滝らしい。
ここが淵への鎖での下降点。
このあと悲劇が。
2021年09月21日 08:25撮影 by  iPhone 12, Apple
9/21 8:25
ここが淵への鎖での下降点。
このあと悲劇が。
向こうから下ってくるのはなんと言うこともなかったが、この徒渉で濡れて傾斜した岩で滑って下半身沈没。
ついに靴浸水。
2021年09月21日 08:28撮影 by  iPhone 12, Apple
9/21 8:28
向こうから下ってくるのはなんと言うこともなかったが、この徒渉で濡れて傾斜した岩で滑って下半身沈没。
ついに靴浸水。
その後もこの鎖へつりから奥の滝の左岸をハシゴ、鎖、ロープで直登するが、靴の中がグチュグチュで気持ち悪くて写真撮る余裕無し。
2021年09月21日 08:28撮影 by  iPhone 12, Apple
9/21 8:28
その後もこの鎖へつりから奥の滝の左岸をハシゴ、鎖、ロープで直登するが、靴の中がグチュグチュで気持ち悪くて写真撮る余裕無し。
貴船ヶ淵を上がると一転のんびり風光明媚な感じの中に遭難碑が。
ここでいったん靴脱いで靴下絞ったがあまり効果無し。
2021年09月21日 08:36撮影 by  iPhone 12, Apple
9/21 8:36
貴船ヶ淵を上がると一転のんびり風光明媚な感じの中に遭難碑が。
ここでいったん靴脱いで靴下絞ったがあまり効果無し。
しばらく行くとまた七遍返し淵という難所ですよと道標が。
2021年09月21日 08:51撮影 by  iPhone 12, Apple
9/21 8:51
しばらく行くとまた七遍返し淵という難所ですよと道標が。
確かになにやら見えてくるが、誰しも後ろの滝より手前の丸太橋の方が心配になるのでは。
だいぶ苔むして撓むが、まだしばらくは保ちそうか。
ここから先は管轄する市が違うそうで、ここまでは鎖なども新しかったのが、急に長らく手入れされていないような古いロープ場や錆びた鎖場といった雰囲気になる。
2021年09月21日 09:00撮影 by  iPhone 12, Apple
9/21 9:00
確かになにやら見えてくるが、誰しも後ろの滝より手前の丸太橋の方が心配になるのでは。
だいぶ苔むして撓むが、まだしばらくは保ちそうか。
ここから先は管轄する市が違うそうで、ここまでは鎖なども新しかったのが、急に長らく手入れされていないような古いロープ場や錆びた鎖場といった雰囲気になる。
こういうロープや鎖でのトラバースが続く。
2021年09月21日 09:12撮影 by  iPhone 12, Apple
9/21 9:12
こういうロープや鎖でのトラバースが続く。
こんな簡単な徒渉点も先ほど滑って落ちたので怖くて慎重になる。
2021年09月21日 09:28撮影 by  iPhone 12, Apple
9/21 9:28
こんな簡単な徒渉点も先ほど滑って落ちたので怖くて慎重になる。
オガサカ分岐点。
オガサカ道へは右岸を巻き上がっていくが、今回は一般的なスキー場跡への道を上りたいのでここを右へ徒渉。
2021年09月21日 09:29撮影 by  iPhone 12, Apple
9/21 9:29
オガサカ分岐点。
オガサカ道へは右岸を巻き上がっていくが、今回は一般的なスキー場跡への道を上りたいのでここを右へ徒渉。
しばらく行くと右岸に幾つもテープがあって沢と分かれて尾根に上る。
2021年09月21日 09:37撮影 by  iPhone 12, Apple
9/21 9:37
しばらく行くと右岸に幾つもテープがあって沢と分かれて尾根に上る。
雰囲気の良い細尾根を登っていくと、途中まぼろしの滝が見えるという場所があったが、道からは木々に遮られて何も見えず、何か分岐があるのかと思ったが分からなかった。
2021年09月21日 09:57撮影 by  iPhone 12, Apple
9/21 9:57
雰囲気の良い細尾根を登っていくと、途中まぼろしの滝が見えるという場所があったが、道からは木々に遮られて何も見えず、何か分岐があるのかと思ったが分からなかった。
ようやく全然雰囲気の違う八雲ヶ原到着。
2021年09月21日 10:06撮影 by  iPhone 12, Apple
9/21 10:06
ようやく全然雰囲気の違う八雲ヶ原到着。
池の畔の日当たりの良い岩に座って飯と同時に靴下全部脱いで乾かすが、30分くらいではあまり効果無く、結局吸水タオルで絞るのが一番効果あって少なくとも歩く度にグチュグチュとは言わなくなった。
2021年09月21日 10:09撮影 by  iPhone 12, Apple
9/21 10:09
池の畔の日当たりの良い岩に座って飯と同時に靴下全部脱いで乾かすが、30分くらいではあまり効果無く、結局吸水タオルで絞るのが一番効果あって少なくとも歩く度にグチュグチュとは言わなくなった。
イブルキノコバ。
どういう意味なのかいつも不思議。
2021年09月21日 11:05撮影 by  iPhone 12, Apple
9/21 11:05
イブルキノコバ。
どういう意味なのかいつも不思議。
コヤマノ分岐まで登ってきてやっと武奈ヶ岳が見える。
2021年09月21日 11:35撮影 by  iPhone 12, Apple
9/21 11:35
コヤマノ分岐まで登ってきてやっと武奈ヶ岳が見える。
午後から崩れる予報だが、山頂着いた時点ではまだまだ良い天気で、手前深い緑のこれから行く釣瓶岳から右に下る予定の稜線。
果てには白山らしき姿まで。
冬の透き通った空気の時はここから真っ白な白山がよく見える。
2021年09月21日 11:49撮影 by  iPhone 12, Apple
9/21 11:49
午後から崩れる予報だが、山頂着いた時点ではまだまだ良い天気で、手前深い緑のこれから行く釣瓶岳から右に下る予定の稜線。
果てには白山らしき姿まで。
冬の透き通った空気の時はここから真っ白な白山がよく見える。
細川越。
ここを右折すれば雰囲気の良い広谷をのんびり下れるが、今回は釣瓶岳南尾根を下ってみたいので直進登り返し。
2021年09月21日 12:19撮影 by  iPhone 12, Apple
9/21 12:19
細川越。
ここを右折すれば雰囲気の良い広谷をのんびり下れるが、今回は釣瓶岳南尾根を下ってみたいので直進登り返し。
ひと登りしたところからふり返る武奈ヶ岳北陵とその向こうにコヤマノ岳。
2021年09月21日 12:29撮影 by  iPhone 12, Apple
9/21 12:29
ひと登りしたところからふり返る武奈ヶ岳北陵とその向こうにコヤマノ岳。
武奈ヶ岳山頂は天気が崩れる予報通り結構風があってゆっくり休憩という気にならなかったので、釣瓶岳頂上でまた飯休憩。
この写真右から登ってきて蛇谷ヶ峰への縦走路は左に下っていくが、今回は向こう側に下っていく。
2021年09月21日 13:09撮影 by  iPhone 12, Apple
9/21 13:09
武奈ヶ岳山頂は天気が崩れる予報通り結構風があってゆっくり休憩という気にならなかったので、釣瓶岳頂上でまた飯休憩。
この写真右から登ってきて蛇谷ヶ峰への縦走路は左に下っていくが、今回は向こう側に下っていく。
行ってみれば広めの疎林の穏やかな尾根で、古くからのテープなどもたくさんあり、登山地図にルートとして載っていないのが不思議なくらい。
人があまり通っていないのか、イノシシのヌタ場らしきところが何箇所か。
2021年09月21日 13:15撮影 by  iPhone 12, Apple
9/21 13:15
行ってみれば広めの疎林の穏やかな尾根で、古くからのテープなどもたくさんあり、登山地図にルートとして載っていないのが不思議なくらい。
人があまり通っていないのか、イノシシのヌタ場らしきところが何箇所か。
テープだけでなくこういう管理看板も何箇所も付けてあるところを見ると、地図には載っていなくとも昔からちゃんと管理されてきた道のよう。
2021年09月21日 13:36撮影 by  iPhone 12, Apple
9/21 13:36
テープだけでなくこういう管理看板も何箇所も付けてあるところを見ると、地図には載っていなくとも昔からちゃんと管理されてきた道のよう。
ほんとはもう少し尾根通しに歩いてもっと先で広谷道に下りたかったが、少し行ってみると結構急な藪の下りで踏み跡も見いだせず、万一登り返すのは面倒そうだったので結局分かりにくいがマーカーのあった広谷出合いのすぐ北に下りてきて、そのまま徒渉せずにしばらく広谷沿いに朝通った大摺鉢の徒渉点への道に。
2021年09月21日 14:10撮影 by  iPhone 12, Apple
9/21 14:10
ほんとはもう少し尾根通しに歩いてもっと先で広谷道に下りたかったが、少し行ってみると結構急な藪の下りで踏み跡も見いだせず、万一登り返すのは面倒そうだったので結局分かりにくいがマーカーのあった広谷出合いのすぐ北に下りてきて、そのまま徒渉せずにしばらく広谷沿いに朝通った大摺鉢の徒渉点への道に。
もうだいぶ下ってこの道標が出てきたらもう一息という感じ。
2021年09月21日 14:57撮影 by  iPhone 12, Apple
9/21 14:57
もうだいぶ下ってこの道標が出てきたらもう一息という感じ。
最後は左の道から谷筋に下りてくる。
以前旅行村が盛況だった時にはきっと多くの初心者がここを通ったと思うと、結構しんどかったやろうなと思う。
2021年09月21日 15:04撮影 by  iPhone 12, Apple
9/21 15:04
最後は左の道から谷筋に下りてくる。
以前旅行村が盛況だった時にはきっと多くの初心者がここを通ったと思うと、結構しんどかったやろうなと思う。
大摺鉢徒渉点出合い。
有名な何か刻んである岩と後ろは大摺鉢に落ちる滝。
2021年09月21日 15:17撮影 by  iPhone 12, Apple
9/21 15:17
大摺鉢徒渉点出合い。
有名な何か刻んである岩と後ろは大摺鉢に落ちる滝。
水量結構あると何度も書いてきたが、こうやって写真で見るとその迫力はあまり分からない。
中央ちょっと左の岩から岩に鎖が渡してあるが、その間に足場になるものは2本ほど引っかかっている流木のみ。
完全に鎖頼りで力任せに渡ったが、女の人や子供だったら濡れずに渡るのは難しかったと思う。
増水時には渡るなって看板があるから、やはりこの日はそこそこ水量ある日だったんだと思う。
2021年09月21日 15:17撮影 by  iPhone 12, Apple
9/21 15:17
水量結構あると何度も書いてきたが、こうやって写真で見るとその迫力はあまり分からない。
中央ちょっと左の岩から岩に鎖が渡してあるが、その間に足場になるものは2本ほど引っかかっている流木のみ。
完全に鎖頼りで力任せに渡ったが、女の人や子供だったら濡れずに渡るのは難しかったと思う。
増水時には渡るなって看板があるから、やはりこの日はそこそこ水量ある日だったんだと思う。
一般道に上がってしばらく行くと朝障子ヶ淵から上がってきた場所に。
もう下には降りずにおとなしく一般道で帰路に。
2021年09月21日 15:26撮影 by  iPhone 12, Apple
9/21 15:26
一般道に上がってしばらく行くと朝障子ヶ淵から上がってきた場所に。
もう下には降りずにおとなしく一般道で帰路に。

装備

個人装備
ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 着替え ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ナイフ カメラ ヘルメット
備考 やはり沢靴を買った方がいいか悩む。

感想

確かに鎖やロープがなければ完全に沢やさんだけが入れる場所かも。
しかし現実には危ないところのほぼ全てに鎖、ロープ、ホッチキス、ハシゴが付けられている。
ここを観光目玉としてガリバー旅行村を作り、それが起点となって入る人が増えてしまった以上、管理責任も重大になってしまっていると思う。
おかげで自分程度の力でもこんな面白い場所を楽しませて貰えるが、それでもやはり最低限の装備や技術知識は無いと危ないところであるのは間違いない。
ソロでは入るなという注意書きもあったのがちょっと胸に痛い。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:240人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
八淵の滝-武奈ヶ岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら