記録ID: 3547923
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
【YouTube】中ノ岳 周回(丹後山→兎岳→中ノ岳避難小屋泊→十字峡)
2021年09月21日(火) 〜
2021年09月22日(水)



- GPS
- 32:00
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 2,026m
- 下り
- 2,092m
コースタイム
1日目
- 山行
- 10:30
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 11:00
2日目
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 4:50
丹後山経由の縦走路は1日目の急登が少なく登りやすいでした。丹後山を昼から兎岳までは笹の草原を行く天空の縦走路でした。中ノ岳避難小屋は外に雨水のタンクがあり、このときはほぼ4/5程度で満水に近いほどたっぷり水がありました。煮沸して利用できました。今年は10月18日にタンクの水を冬場の凍結防止のため抜くそうです。注意してください。
天候 | 快晴 両日とも |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
丹後山までは危険なところなし。兎岳から中ノ岳は右が切れている尾根を行くので注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 帰りは六日町温泉「湯らりあ」440円で温泉に入れます。シャンプー、石鹸はないので準備すること。 |
ファイル |
古河電工日光山岳部提出
(更新時刻:2021/09/23 09:46) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ウイスキー
おつまみ
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
シェラフ
ヘルメット
携帯トイレ
|
---|
感想
中ノ岳と兎岳と丹後山の縦走路はこの順番の記録が多いですが、私は逆コースでした。三国川の林道を40分ほど行くと丹後山の登山口があります。ここは水場もあり、急登も十字峡からの中ノ岳直登より少なく登りやすいと思います。途中で「黒マイタケ」を見つけ飛び上がりまさに舞いでした。稜線に出ると左手に「中ノ岳」「兎岳」の稜線を見ながら、右手は上越国境の山、巻機山を見て、気持ちのよい縦走路です。低い笹原が一面になっているところを景色を見ながらう「丹後山」へ。その後は正面に兎岳や中ノ岳を見ながら天空の縦走路でした。夕方に中ノ岳の山頂で夕陽を見ながら中ノ岳避難小屋で1泊。我々2名で貸切でした。ウイスキーを飲みながら山話をして熟睡しました。朝はきれいな朝焼けを見て満足。タイムラプスでの撮影は見事な真っ赤な朝陽が撮れました。帰りは急降下の十字峡登山センターまで5時間でしたがこちらを登りに使わないで良かったと思いました。日程に余裕があるなら是非丹後山からの縦走をお勧めします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:781人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する