何度行っても大変な北岳は草紅葉と朝の景色が綺麗でした



- GPS
- 11:52
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,521m
- 下り
- 1,535m
コースタイム
- 山行
- 5:34
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 7:10
- 山行
- 3:45
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 4:41
天候 | 1日目 晴れのちガス 2日目 一瞬晴れ&曇のち雨とガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されています。 雨で滑りやすかった下山でした。 |
写真
感想
1回目の北岳は、肩の小屋テント泊。翌日登頂する予定がガスガスで雨だったため登頂断念。
2回目の北岳は、肩の小屋テント泊、ちゃんと登頂、晴れていた。
3回目の北岳は、肩の小屋テント泊からの農鳥岳まで縦走、晴れていた。
4回目以降の北岳は、去年、6月〜8月まで、北岳山荘(結局営業できなかったけど)でのボランティアスタッフとしての定期的な滞在。最初は6月にヘリ入山だったけど、4回の登下山を繰り返した。
なので、今回、8回目。
感想は。。。いつ登っても大変!!!
今回は体力的なことを考えて、御池一泊、肩の小屋一泊予定だったけれど、コロナで御池が営業しないので、肩の小屋まで一気にあがることにした。
天気もよかったし、つらかったけど、頑張った。
でも、がすった。。。
1日目の登頂はやめた。
2日目もガスガスで強風と雨だしやめた。
ここまで来て。。。
と悔しかったのはさくらちゃん。
私は、3回目の北岳の時に、二度と来ないって言って、もうこんなに来ている不思議なご縁。
さくらちゃんにもそういうご縁があるのかもしれない。
北岳は下から見ると存在感がある。
ドン!と構えている。
北岳の神様は、頂上まであと40分のところで、過去1回目の私のことも、今回1回目のさくらちゃんのことも、登らせてくれなかった。
それは、また来いよということなんだろう。
大変だから二度と来ない!って断言していた私が、去年、ご縁をいただいて、ボランティアスタッフとなり、何度も登下山して、何日も滞在して、北岳が私にとって特別な心安らぐ場所になったように。。。
登頂させてはくれなかったけど、完全に諦めていた朝焼けとご来光と素晴らしい景色、さらには、まさかの大きなブロッケン現象を見させてくれた。
北岳の神様からの大きなご褒美である。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する