出羽三山神社巡り〜湯殿山&羽黒山〜


- GPS
- 04:52
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 515m
- 下り
- 502m
コースタイム
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
そこから徒歩かバスで本宮に向かいます。 https://www.shonaikotsu.jp/tourism/toll_yudono.html 羽黒山神社は麓の随神門前駐車場に停めて、羽黒山山頂の出羽神社三神合祭殿を 往復 |
コース状況/ 危険箇所等 |
★羽黒山の石段参道は、濡れているととても滑るので 雨の日は、特に下りは注意が必要だと思いました |
その他周辺情報 | ★湯殿山神社本宮参拝は、お祓いを受けて裸足にて参拝、1名500円 当日は雨が土砂降りで足が冷たいが通路に温泉が流れていて 暖かった、また傘を差しての参拝もOKで参拝後足湯もありタオルを 持参すると良い。本宮内は神の領域写真撮影はダメです! http://www.dewasanzan.jp/publics/index/121/ ★羽黒山神社は、風情ある杉並木の石段参道を山頂まで登ります。 羽黒山山頂までは車でも上がれて駐車場もあり、通行料金往復400円かかります。 http://www.dewasanzan.jp/publics/index/55/ ★月山神社は、8月31日にて既に閉山との事で 御朱印は頂く事が出来ませんでした。 ★登山後の温泉は、やまぶし温泉ゆぽか 450円 http://yupoka01.ec-net.jp/ |
写真
感想
東北遠征2日目、本日はあいにくの雨鳥海山は明日にして出羽三山神社巡りに
出掛けました。昨日月山山頂で本宮にお参りしたので残り2個
湯殿山と羽黒山を今日お参りして無事三山制覇しました。
湯殿山到着時大雨で本宮までバスでも行けるが当然徒歩で約20分登り
本宮に到着、ここにお参りするにはお祓いを受けて裸足になって参拝する
普通の参拝と違い何か秘密のパワースポット感があり神秘的です。
ご神体は温泉の湧き出る大きな岩、その温泉が通路に流れ裸足でも
それほど寒くなかった。
羽黒山は、麓の随神門から山頂の三神合祭殿まで杉並木の石段を登るが
往復約6キロ標高差250mで石段の急登が多く結構疲れます。
杉並木は雰囲気もよく違う世界に入ったような感覚で、又国宝五重塔など
見所も多くゆっくり散策するのに良い所です。
午後には雨もあがり、庄内平野の北に鳥海山が映し出された
明日は期待できそうです!
いつか行ってみたいとずっと思っていた「出羽三山巡り」
天候がいまいちな東北遠征2日目
月山行った事だし、残りの湯殿山と羽黒山へ行こう!
特に今年は出羽三山で12年分のご利益を得られる「丑歳御縁年」
との情報を入手していたので鳥海山登山は延期して神社を巡ってきました。
湯殿山神社は、どしゃぶりの雨の中大鳥居から神社前まで歩いて参拝。
そのせいか、足元に流れるお湯のありがたみを感じつつ
静かに自己に集中してとても神秘的な参拝する事が出来た。
羽黒山神社も、「石段詣」という事で
杉並木の中、一の坂、二の坂、三の坂を無心で階段を登りました。
御朱印は、月山だけもらう事が出来なかったけれど
良い経験が出来た2日目でした
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する