記録ID: 3560960
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
【日本二百名山】守門岳 〜二口駐車場から周回〜
2021年09月25日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:59
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,249m
- 下り
- 1,235m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:53
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 7:56
距離 12.1km
登り 1,252m
下り 1,250m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・公衆トイレのある側に8台程度、橋を渡った先は20台程度停められそうですが、工事中により橋の通行が制限されています。 ・この日は橋の通行が出来ましたが、9/27〜10/8までは通行止なので注意が必要です(広い方の駐車場が使えません) |
コース状況/ 危険箇所等 |
<二口登山口〜稜線> ・稜線までの標高差は900m程度ですが、なかなかの急登です。下りはお助けロープを使った方が良いかもしれません <大岳〜保久礼登山口> ・傾斜は二口登山道ほどキツくないですが、所々泥濘んでおり、非常に滑りやすいです |
その他周辺情報 | <温泉> 神湯温泉倶楽部 700円(JAF割引600円) ・キャンプ場や宿泊施設もある大きな複合施設です ・お湯は余り特徴が無いですが、施設は清潔感があってくつろげます ※小出IC周辺では「宣言地域」からの来館を拒否する温泉施設が複数あるので注意が必要です。 |
写真
撮影機器:
感想
守門岳は袴岳(主峰)、青雲岳、大岳の三山の総称だけに、三山を通るルートを歩きたいところですが、保久礼登山口からピストンでは捻りがないので、二口登山口から周回ルートを計画してみました。
問題は、二口登山口周辺では以前から工事が行われており、駐車場の利用状況が不明だったことですが、「最悪8台程度は停められる」ということで、早めに到着してスペースを確保しました。
結果的にはこの日は工事が無く、広い方の駐車場も停められたのですが、9/27〜10/8は利用不可との案内があったので注意が必要です。
守門岳は、その山容から「なだらかな山」というイメージが有りましたが、それは稜線に出てからの話。稜線までのアプローチはなかなかの急登でした。
この日は真夏を思わせる暑さで、汗だくになりながら登りましたが、山頂に到着したら遠くの山並みは雲がかかっていてよく見えないという理不尽な仕打ちにガッカリ。。。(よくあることではありますが)
この山は初夏の高山植物や秋の紅葉、冬の大雪庇など季節に応じた景色が楽しめるので、また違う季節に訪れたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1168人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する