記録ID: 356098
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
蛭ヶ岳-丹沢山【塩水橋-天王寺尾根経由】
2013年10月13日(日) [日帰り]


- GPS
- 08:40
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,545m
- 下り
- 1,537m
コースタイム
6:00塩水橋-6:25本谷橋分岐-8:10天王寺尾根分岐-8:52丹沢山-9:00発-9:37不動ノ峰-9:45棚沢ノ頭-10:25蛭ヶ岳着ランチ-
11:20蛭ヶ岳発-11:56棚沢ノ頭-12:04不動ノ峰-12:35丹沢山-12:50発-13:13天王寺尾根分岐-13:49堂平の雨量観測所-14:05ワサビ沢出合-14:40塩水橋P着
11:20蛭ヶ岳発-11:56棚沢ノ頭-12:04不動ノ峰-12:35丹沢山-12:50発-13:13天王寺尾根分岐-13:49堂平の雨量観測所-14:05ワサビ沢出合-14:40塩水橋P着
天候 | 晴れ、帰り道は曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
宮ケ瀬方面からの林道は、二車線できない箇所がある。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
迷うところはないと思います。 塩水橋-天王寺尾根分岐:危険箇所特になし 天王寺尾根分岐-丹沢山:長くない鎖場あり、やや荒れているため慎重に 丹沢山-不動ノ峰:危険箇所特になし 不動ノ峰-蛭ヶ岳:鬼ケ岩付近の鎖場は長い。濡れているときは特に慎重に |
写真
撮影機器:
感想
前日にTVで見た天気予報のあまりの良さに、とにかく無性に行きたくなった山。近場にしよう、ということで丹沢。特に丹沢の尾根が歩きたかった。塔ノ岳-丹沢山は今年いったから、丹沢山-蛭ケ岳できまりだ。丹沢の尾根はハイマツではなくてササであるが、それが丹沢らしい個性でまた良い。塔ノ岳-丹沢尾根より丹沢-蛭ヶ岳尾根のほうが鎖場がありアップダウンもきつい。
さて、当日は天気予報通り晴れ。青空で風も強くなく絶好の登山日和。丹沢山手前の鎖場では、大山の向こうに相模の街、相模湾、三浦半島が見えた。丹沢山の山頂では世界遺産が裾まであらわにした。蛭ヶ岳に向かう尾根ではこれから行くササの道に人がちらほら。いい景色です。
丹沢は単発のピークハントも良いが、丹沢主峰の塔ノ岳-丹沢山-蛭ヶ岳尾根はそれ以上に素晴らしい。いやーいい山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1109人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する