比婆山 ブナ林散策


- GPS
- 07:26
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,288m
- 下り
- 1,083m
コースタイム
11:31 管理センター出発〜Bコース
11:57 毛無山分岐
12:42 毛無山山頂〜休憩
13:16 出雲峠
14:09 烏帽子山〜休憩
14:54 大膳原キャンプ場
10/13
5:34 大膳原キャンプ場
6:05 吾妻山山頂〜ご来光
8:40 大膳原キャンプ場出発
9:43 御陵
10:30 池の段
10:55 立烏帽子山山頂
11:12 立烏帽子駐車場
12:36 県民の森管理センター
天候 | 10/12 曇りのち晴れ 風やや強い 夜には満天の星空 10/13 快晴 早朝の気温6,5℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
[道の状況] 特に危険と感じたのは、烏帽子〜大膳原の下り(浮き石多数)と立烏帽子山〜駐車場の下り(急落の岩場あり)。 全体的に黒ボク地は滑りやすい。 [登山ポスト] 見当たらなかった。 [温泉と飲食店] 管理センターに入浴施設あり(サウナ付き)。 入浴料は400円だけど、JAFかモンベルの会員証を提示すると半額になります。 センター内にレストランがありますが、少々お値段が張りますのでエクゼクティブ向き。 |
写真
感想
10月の三連休ということで、またまた避難小屋泊まりの山歩きを計画した。
今回は紅葉にははやいけど、冬のトレッキングの下調べも兼ね、一泊二日で比婆山へ。
連休初日ということもあり、駐車場はほぼ満車でした。
ところが、ソロ登山者3組と団体さんにあっただけで、比較的静かな山歩きとなりました。
毛無山からの展望では、東方に伯耆大山、南〜西には立烏帽子〜比婆山、烏帽子山がきれいに見えた。
山頂に突き抜ける風が冷たくも気持ちがいい。
こじんまりとした山頂ですが、360°の展望は最高でした。
山頂から200m近く下ると出雲峠に到着する。
峠へは管理センターからのBコースと合流し、烏帽子山へ向かう道に集約される。
ここでは避難小屋があり、水場、トイレもあるため、宿泊もできそうだ。
だけど、避難小屋は中央にたき火場があり、三面にベンチがある構造なので寝返り派の方は寝れないだろう。
ちなみに窓はガラスではなく、跳ね上げ式の木戸になっており、虫の飛来大歓迎構造です。
烏帽子山を経由して大膳原キャンプ場を目指します。
大膳原までは浮き石の多い下りとなりますが、慎重に足下を確保すれば問題なし。
横田分れの峠からほどなくススキ原に迎えられて大膳原に到着。
まずは休憩所で着替えとわき水で顔を洗った。
大膳原の休憩所は木組みの構造で、20人は収容できるであろう広い小屋です。
照明設備はありません。
小屋の周辺は、テントサイト、管理人小屋(この日は4名の方が宿泊されていました)、料理場、水場、バイオトイレがあります。
(ご利用される方への注意点)
休憩所は無料。
水場はいつも水が出ているとはいえないが、テントサイト奥に沢水をためている貯水設備あり。
生水なので必ず煮沸して利用すること、と注意書きあり。
バイオトイレはかならずドア内側に掲示していある注意書きをよく読んで利用すること。
(トイレットペーパーに関する事項は必ず守りましょう)
この日はわたしと地元からこられたTさんの二名の宿泊となりました。
Tさんからは赤ワインとクッキー、コーヒーまでごちそうになり、感謝感謝です。
ワインとウィスキー、マルちゃん正麺で腹を満たして20時に就寝。
夜半、寒さで目が覚めた。
満天の星空、急激な気温低下で、休憩所のなかでも吐く息が白かった。
#4バロウバック+シュラフカバーそしてユニクロのULダウンでなんとか夜をこなし、ご来光登山へ。
吾妻山からのご来光は、御陵から迎えることができる日だったようで、なんだか神々への信仰心に満ちる感じ。
ほどなく、黄金にそまる山々をみやり、暖かいココアをすすりながら、写真を撮りまくった。
実にすばらしいひととき。
休憩所で朝食を摂り、Tさんとは分れて比婆山方面を目指した。
比婆山、御陵、池の段への稜線歩きは実に快適で、ブナの木々に圧倒されながらゆっくりと歩いた。
池の段、立烏帽子山を周回し、管理センターまでの3kmはちょっと長めだったけど、飽きること無くブナ林散策を楽しめた。
紅葉には少々早かったけど、ブナ林好きにはタマラナイ山だという印象と、また紅葉シーズン、冬シーズンに来てみたいと感じた山歩きだった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する