阿弥陀岳(まさかの阿弥陀だけ?)


- GPS
- 07:50
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,322m
- 下り
- 1,322m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
美濃戸口から美濃戸までの車道はほとんど未舗装で乗用車でも通行可能ですが、道が掘られていて動けなくなる可能性があります。 登山ポストは美濃戸口の美濃戸登山口補導所にありました。 美濃戸までの車道は車に気をつけて。(ショートカット有り) 美濃戸から行者小屋〜危険箇所なし 行者小屋から中岳コル〜入り口が分かりにくい。急登はないが滑りやすい。 中岳コルから阿弥陀岳〜岩登り |
写真
感想
連休の中日。天気は最高の予報なので悩んだ末、八ヶ岳に来ました。
美濃戸口から歩く気はなかったので美濃戸からの計画を立てて来ましたが、6時前なのに美濃戸口の駐車場は満車。路駐が始まっています。美濃戸まで行く勇気はなく自分も路駐をして歩き始めました。
片道1時間のロスを取り戻すべく速いペースで歩きましたが、途中の車道を見ると普通乗用車の自分の車で来なくて良かったと思いました。普通乗用車でも充分通行は可能で、軽等も走っていましたが、この道を走るのには勇気と思い切りが必要です。ただ、砂利が至る所に用意してありましたので、轍のメンテナンスはしているようです。
順調に高度を稼ぎ、行者小屋まで来た時にザックの中に免許証が入っていないことに気がつきました。ザックを開けたのは車の中と美濃戸山荘水場の前だけ。美濃戸山荘に携帯で連絡しましたが無いとのこと。たぶん車の中だろうと思ってはいましたが、中にはクレジットカード等大事なものが多数入っていましたので気が気ではありません。
当初赤岳から中岳を通って阿弥陀岳に登ろうとしていた計画を変更してまだ登った事のない阿弥陀岳に登って帰る事としました。
初めから計画は変わっていましたので気にはなりませんでしたが、計画通りに歩いたら逆に大変だったかもしれません。
阿弥陀岳には中岳コルにザックをデポして、まるで崖のようなところをロッククライミングばりに登っていきました。山頂では快晴の天気に360°の大展望が待っていました。阿弥陀岳だけに来る人はいないとある文書に書いて有りましたが、時間的にも体力的にもアリかなと思った山行でした。
ちなみに免許証は車の中にありました。(やれやれ)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する