記録ID: 3573346
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
浅間尾根
2021年09月28日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:57
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 995m
- 下り
- 1,324m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:06
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 6:46
距離 14.6km
登り 995m
下り 1,337m
15:23
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:西東京バス 笹平バス停よりJR武蔵五日市駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
バリエーションルート払沢ノ峰以降の下りは急峻。 |
その他周辺情報 | 特になし |
写真
正面、階段のようになっているところを進むも、
段差が腰ほどあり、状態もよくなく通るには無理があった。
写真をみると手前右手に道があるように見える。
本来はこっちを進むのだろうが、階段に見えてしまったので迷いなく進んでしまった。
段差が腰ほどあり、状態もよくなく通るには無理があった。
写真をみると手前右手に道があるように見える。
本来はこっちを進むのだろうが、階段に見えてしまったので迷いなく進んでしまった。
ここで進行方向をあやまる。
右手は進行方向ではない気がして、左手を見て踏み跡があると勘違いし登山道を外れる。
この先はかなり危険で進むのに恐怖を感じるようになり、間違いと判断し来た道を引き返す。
写真からは踏み跡が見えないが、この先明瞭な踏み跡にでるので根本的に進む方向を間違っていたようだ。
右手は進行方向ではない気がして、左手を見て踏み跡があると勘違いし登山道を外れる。
この先はかなり危険で進むのに恐怖を感じるようになり、間違いと判断し来た道を引き返す。
写真からは踏み跡が見えないが、この先明瞭な踏み跡にでるので根本的に進む方向を間違っていたようだ。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|
感想
【山行27回目】
浅間尾根は怪我後のリハビリ登山でバリエーションルートを登れず敗退しており、今回は楽に登れて距離も短いルートを選択も疲労のため山行中は気持ち悪さとの闘いだった。
バリエーションルートは登りも下りも大変なため、あえて選択する理由はない。
【仲ノ平バス停〜仲ノ平分岐】
登山口から若干進行方向に悩むところがあり、勘違いも相まって道迷いしてしまった。
踏み跡もなく進める感じではないのに、どうして進行してしまったのか思い込みというのは怖い。
正規のルートを進めば危険個所は無いかと思う。
尾根直下に少し急な岩場があるため、下山時は注意が必要かと思う。
【御林山】
仲ノ平分岐から直ぐ。本来は眺望はないとおもうが、南側が伐採されており眺望があった。
分岐から直ぐなのでせっかくなので寄って見る事をお勧めします。
【浅間尾根】
こまかなアップダウンはそれなりにあるが基本フラット。
浅間嶺は北側、大岳山方面の眺望。
展望台からは天気が良ければ反対南側に富士山が見えるよう。
【松生山〜笹平バス停】
必要がないかぎりは松生山から時坂分岐まで戻り時坂方面へ下ることをお勧めする。
傾斜もきつく、登りも下りもきついのでそういうところが大好きな人向け。
最後下山個所の手前たりは進行方向が分かりづらいかもしれない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する