ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 357880
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

妙高山

2013年10月14日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:45
距離
11.1km
登り
1,438m
下り
1,424m

コースタイム

6:15登山ポストー北地獄谷ルートー8:45風穴ー9:25鎖場ー北峰ー10:10南峰
11:10山頂ー13:30黄金水ー15:10河原の湯
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
燕温泉日帰り専用駐車場 6時到着時で満車、路肩も数分で埋まる

トイレは駐車場に隣接してあるもペーパーは無かった

妙高高原インターから燕温泉の最短ルートは、道路工事により通行不可
関温泉経由となる。


累積標高差は、1450m程になる 距離は14km強
午前6時で駐車場満車となる
午前6時で駐車場満車となる
駐車場からの日の出
2
駐車場からの日の出
トイレ付近に設置あり
トイレ付近に設置あり
某旅館前の無料の足湯

この付近の立ち寄り湯は、400〜600円
某旅館前の無料の足湯

この付近の立ち寄り湯は、400〜600円
登山届は代表者と人数のみの書き込み
登山届は代表者と人数のみの書き込み
北地獄谷ルートは硫黄の匂いが漂う
1
北地獄谷ルートは硫黄の匂いが漂う
朝日に照らされる妙高山
朝日に照らされる妙高山
称明滝と光明滝
称明滝上部を望遠にて
称明滝上部を望遠にて
沢を渡る 前日までの雨で水量増している
沢を渡る 前日までの雨で水量増している
湯ノ沢の様だが硫黄沢は冷たい
湯ノ沢の様だが硫黄沢は冷たい
温かければ天然露天風呂の様だが・・
温かければ天然露天風呂の様だが・・
天狗堂付近から山頂
天狗堂付近から山頂
光善寺池 地糖の様だ
1
光善寺池 地糖の様だ
遠く日本海も眺められる
1
遠く日本海も眺められる
鎖取り付き 岩に切り込みあり
鎖取り付き 岩に切り込みあり
ステップがあるので安易に登れる
ステップがあるので安易に登れる
イルカの顔みたいな矢印
イルカの顔みたいな矢印
黄金の水 ベンチがありゆっくり休める
黄金の水 ベンチがありゆっくり休める
工事中の吊橋、開通は来年度か?
工事中の吊橋、開通は来年度か?
河原の湯 吊橋から2分くらい

休日ゆえ大変混雑していた
河原の湯 吊橋から2分くらい

休日ゆえ大変混雑していた
男女とも順番待ちになる程の混雑であった
男女とも順番待ちになる程の混雑であった

感想

妙高高原インターを降りるとナビは赤倉温泉スキー場の方向に案内するが
燕温泉への関見峠は、拡張工事で全面通行止めとされていた

燕温泉日帰り専門駐車場は到着の午前6時で続々と車列が入り満車となる
かろうじてギリギリ間に合った。この日、日の出の時刻が6時で駐車場から
日の出を観る素晴らしい日の出であった。

駐車場の先端に水洗トイレが完備されていたが、トイレットペーパーは切れていて
持参する事をお薦めする。温泉街の中を歩くと各所に立ち寄りの湯とある
旅館は何処も入れるようだ! 無料足湯のある旅館 手を入れてみると温かい
硫黄の漂う温泉街は好いものだ!温泉街を抜けると登山ポストがある。
簡易的なもので代表者とグループ人数のみ、投函口は、既に満杯状態で溢れていた

ルートは北地獄谷コースを進む、コンクリートの勾配のある道が登り辛い
ここより登山口からは、コンクリート舗装路も細道となり緩やかな斜度で登って行く、地獄谷に着くと硫黄の匂いの元 
噴気孔がある。ここで水も補給できる
更にコンクリート細道を登ると温かな土壌や硫黄の匂いが各所にあり活動している山なのだなぁーと感じさせてくれる 
滝が見える 白く色づけされた滝 硫黄泉特有の色だ! 白濁の沢 触れてみると冷たい残念!

次第勾配はきつくなる 所々で休憩し朝食を食べている人!いつも平日歩きをしているボクらからは想像できない景観 
鎖取り付き付近に来ると上から団体が下山します〜と大声で言っているツアーコンダクターなのか急ぎ鎖に取りかかる
岩は足場を作ってあり誰でも登れる様なルートで怖さは感じない
上部に着くと30人程の登山者が待っていてくれた。やや年配者の多い団体で
少し時間がずれたらタイムロスは間違いなし。しかし、この鎖場は広いし
鎖側でなくロープも垂れ下がっていた ここを登れば上下で問題ないのかな?
と思ったのだが!どーなんだろう?

上部に出て岩場を矢印や印の通り登ると山頂に着く2454m

前日の未明に降った雪が日陰にあり冬の訪れを感じさせてくれるが
今日は暖かい秋晴れの祝日だ! 360度の展望、富士山こそ観られないが
北アルプスや佐渡島 薄い雲が眼下にある遠くの山々のその奥に雲海!
約1時間の大休憩。山頂はそれほど混んでいるとは感じなかった。

さぁー下山、長助池方面へ降りる 大きな岩や石を乗り越えて降下して行く
ロープを使う様な箇所は無い 前方に見える火打山や大倉山の色鮮やかな景色
を観ながら下って行く 自分たちの居る場所は紅葉は既に終わりを告げ
眼下の色を楽しみながら大倉池到着する。高層湿原的な池?地糖なのかな?
長椅子ベンチが二つ 紅葉を楽しみながら珈琲沸かす登山者
ボク達は水が少なく黄金の水場まで我慢を強いられ休憩もそこそこと残念。

大倉分岐にも長椅子ベンチあり、ここを過ぎるとすぐ黄金の水場に付く
やっと、珈琲タイムとなった。長椅子ベンチが二つ。道行く人と挨拶交わし
疲れた体にちょっぴり苦いドリップ珈琲は旨い!
さて、次は温泉だ〜〜と下山開始、すると4連ロープあり、
泥濘で足を取られそうだが使わずに済む。水が溢れた登山道 岩を飛び跳ねる様に進む道
沢渡を難なくクリアして、アップダウンを繰り返し吊橋が見えてくる
予想に反して意外と疲れる道であった。
工事中の吊橋の横を沢伝いに奥に進むと
河原の湯がある。
流石に休日とあり男性客多く女性たちは敬遠し黄金の湯へ向かう

こちらは男女別 仕切りがあり多くの人達で賑わっていた
湯はさほど熱く感じない、流れ落ちる湯の温度も45℃位だろうか
豊富に流れ落ちる湯で打たせ湯!が出来る程の熱さである。
混み合ってきたので女性陣に大声で叫び、入浴場所変更。
駐車場に一番近い旅館にお世話になりました。
男性400円内湯のみ 女性500円(露天風呂つきだが、ぬるくてダメなそうだ)

燕温泉旅館の立ち寄り湯は、400円〜600円の相場

インターから10キロと近い温泉地 妙高山天気も良く素晴らしい山旅でした。

その他の画像 http://sdrv.ms/1hTrxJD

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:927人

コメント

14キロ強
思っていたより距離が、ありましたね、疲れた足に、露天と日帰り湯は、良かったです。
2013/10/16 9:51
妙高山
行ってみたかった山なので残念です。。

お天気にも恵まれて良い山旅でしたね〜
2013/10/16 22:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら