ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 357960
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

"名峰" 八幡平/茶臼岳 ⇒ 岩手山 ⇒ 早地峰/剣ヶ峰

2013年10月12日(土) 〜 2013年10月14日(月)
 - 拍手
GPS
--:--
距離
---km
登り
---m
下り
---m

コースタイム

【10月12日】
◎ ・見返峠(13:15) → 【八幡平】(13:37) → 八幡沼散策路 → 見返峠(14:25)
     −−−−− 車で、湿原入口に移動 −−−−−
  ・黒谷地湿原入口(14:50) → 茶臼岳(15:34) → 黒谷地湿原入口(16:20)
         → ☆★☆★☆ 道の駅にしね(泊) ☆★☆★☆ −

【10月13日】−−−【岩手山・薬師岳】に到達できず −−−
◎ ・馬返し口(6:18) → 8合目避難小屋(9:23) → 不動平(9:47) → 10:10で 強風のため 引き返し
 → 不動平(10:18) → 8号目避難小屋(10:40=11:00) → 馬返し口(13:40)
         → ☆★☆★☆ 道の駅はやちね(泊) ☆★☆★☆ −

【10月14日】
◎ ・河原坊(5:50) → 【早地峰】(8:24=8:46) → 剣ヶ峰(9:39=9:45) → 小田越(11:50)
 → --- 県道25号 --- 河原坊(12:20)
天候  12日:ガスのち曇り 
 13日:雨 ・・・ 一時晴れ・・・ガス /強風 (下界は晴れ)
 14日:快晴

・当日の気象[全国] : 気象人
  http://www.weathermap.co.jp/kishojin/diary_detail.php?date=2013-10-12
http://www.weathermap.co.jp/kishojin/diary_detail.php?date=2013-10-13
http://www.weathermap.co.jp/kishojin/diary_detail.php?date=2013-10-14
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 −−☆★☆−− [北関東道]&[東北道]・往復 -ETC休日特割・50%OFFを
 活用しました −−☆★☆−−
  【12日】・太田藪塚IC (05:22) → 松尾八幡平IC (11:55) --- 514.4 k ---
 【14日】・花 巻IC (13:40) → 太田桐生IC (20:05)   --- 443.4 k ---

◎【12日】[北関東道] 太田藪塚IC(5:22) 〜 岩舟JCT[東北道] 〜 松尾八幡平IC
(11:55) 〜 県道45・23号 〜 見返峠(13:08=13:15) = 【八幡平】 =
・・・ = 黒谷地湿原 = 【茶臼岳】 = 県道23号・・・ 道の駅にしね(泊)

◎【13日】 道の駅にしね(5:27) 〜 国道282号・県道278号 〜 馬返し口
(5:45=6:18) = 【岩手山】 = 馬返し口(13:40=14:10) 〜 県道278号
・国道282号・国道4号・国道106号・県道43号・県道25号
〜 道の駅はやちね(15:53)(泊)

◎【14日】 道の駅はやちね(5:00) 〜 県道25号 〜 河原坊(5:23=5:50)
=【早地峰/剣ヶ峰】= 小田越 〜 県道25号を徒歩 〜 河原坊
(12:20=12:48)・ [東北道] 花巻IC(13:40) = 岩舟JCT[北関東道]
〜 =太田桐生IC(20:05)
             --- 全走行距離 = 1,198 km でした。---
コース状況/
危険箇所等
【10月12日】
◎ 八幡平 〜 茶臼岳
 ・頂上の駐車場は"有料"ですから、ちょっと手前の左側が、
大きな"無料駐車場"です。
  ・八幡平へは、「見返峠 」頂上から 僅かの徒歩で行けます。
  ・時間があれば、標高1,360m地点にある「茶臼岳登山口 」まで
ハイキングし、「茶臼岳」に寄るのも一考かと思います。
  ただ、この駐車場は3台ほどしか駐車できません。
  なので、ほぼ中間地点の「黒谷地湿原入口」が、沢山駐車出来ます。

【10月13日】
◎ 岩手山 ・・・ 薬師岳に到達せず
  ・ 駐車場では、朝焼けの岩手山が見えていたものの、一転して雨に
変わり、途中でも 急に晴れたり、また降ったり。
 8合目からは、強風の"真冬"状態になってしまいました。
 とにかく、「不動平」より 少しでも先にと、山頂を目指したのですが
いかんせん、強風に足をすくわれ、山頂(薬師岳)へは 断念せざるを
得ませんでした。  

  ・「馬返し口」からのピストンは、途中 新or旧道が何回か
交差します。どちらも、似たようなコースです。
  ・ 新5合目が近づくにつれ、だんだんに 這松等の 高山植物帯に
  なってきます。

【10月14日】
◎ 早地峰 〜 剣ヶ峰
  ・ 「早地峰」山頂は 多くのハイカーで賑わいますが、一歩
「剣ヶ峰」方向に足を踏み入れると、一転して多くのハイカーから
"開放"されます。
 ですから、時間があれば 是非「剣ヶ峰」の"天空の・独り占めコース"
に 歩を進めたら如何ですか。

  ・ 「河原坊」or「小田越」登山口。どちらもガレ場のコースですが
 コメガモリ沢沿いに行く「河原坊」の方が、 変化に富んでいてます。
   標高的には、「河原坊」の方が 180mほど低いので、その分
  時間を要します。
10月12日
県道23号線からの
紅葉の"残党"
2013年10月16日 09:05撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
1
10/16 9:05
10月12日
県道23号線からの
紅葉の"残党"
10月12日
「鏡岩」経由八幡平へ
2013年10月15日 16:41撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
10/15 16:41
10月12日
「鏡岩」経由八幡平へ
10月12日
八幡平山頂
1,613.3m
2013年10月16日 09:07撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
10/16 9:07
10月12日
八幡平山頂
1,613.3m
10月12日
「八幡沼」を散策する
2013年10月15日 16:45撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
1
10/15 16:45
10月12日
「八幡沼」を散策する
10月12日
散策路をハイカーが行く
2013年10月15日 16:49撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
1
10/15 16:49
10月12日
散策路をハイカーが行く
10月12日
「見返峠」の県境界
2013年10月12日 14:29撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
10/12 14:29
10月12日
「見返峠」の県境界
10月12日
「黒谷地湿原」を行く
2013年10月15日 16:57撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
1
10/15 16:57
10月12日
「黒谷地湿原」を行く
10月12日
茶臼岳山頂
1,578.3m
2013年10月12日 15:35撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
10/12 15:35
10月12日
茶臼岳山頂
1,578.3m
10月12日
茶臼岳より、13日に登る
「岩手山」を見る
2013年10月15日 17:09撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
2
10/15 17:09
10月12日
茶臼岳より、13日に登る
「岩手山」を見る
10月13日
馬返し登山口からの
「岩手山」。
この時点では、期待大
だったのだが・・・。
2013年10月15日 17:16撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
2
10/15 17:16
10月13日
馬返し登山口からの
「岩手山」。
この時点では、期待大
だったのだが・・・。
10月13日
カエデがまだ綺麗に
見られる!!
2013年10月15日 17:22撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
10/15 17:22
10月13日
カエデがまだ綺麗に
見られる!!
10月13日
山ガールが登って行く
2013年10月13日 07:13撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
2
10/13 7:13
10月13日
山ガールが登って行く
10月13日
ナナカマドとカエデの
"赤"が、青空に映える
2013年10月15日 17:30撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
1
10/15 17:30
10月13日
ナナカマドとカエデの
"赤"が、青空に映える
10月13日
ナナカマドが綺麗!!
2013年10月13日 08:48撮影 by  N905i, DoCoMo
3
10/13 8:48
10月13日
ナナカマドが綺麗!!
10月13日
2013年10月15日 20:36撮影 by  N905i, DoCoMo
10/15 20:36
10月13日
10月13日
未明の初冠雪が現れる
2013年10月15日 20:33撮影 by  N905i, DoCoMo
1
10/15 20:33
10月13日
未明の初冠雪が現れる
10月13日
8合目の「避難小屋」
もうこの時点で、
寒強風が吹きすさむ
2013年10月13日 09:22撮影 by  N905i, DoCoMo
10/13 9:22
10月13日
8合目の「避難小屋」
もうこの時点で、
寒強風が吹きすさむ
10月13日
雪花
2013年10月16日 09:25撮影 by  N905i, DoCoMo
2
10/16 9:25
10月13日
雪花
10月13日
8合目の「避難小屋」から
「不動平」を目指すと、
一転して"冬"に。
2013年10月15日 17:32撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
1
10/15 17:32
10月13日
8合目の「避難小屋」から
「不動平」を目指すと、
一転して"冬"に。
10月13日
「不動平」。
画像では想像も出来ないが
強風で飛ばされそうになる
2013年10月15日 20:49撮影 by  N905i, DoCoMo
1
10/15 20:49
10月13日
「不動平」。
画像では想像も出来ないが
強風で飛ばされそうになる
10月13日
「不動平」から上は
ほとんど歩行困難。
ガスが強風で吹き上がり、
最悪。
それでも山頂を目指して
行く登山者がいた。
この後、山頂行きを断念し
引き返すこととなった。
残念!!。
2013年10月15日 17:35撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
3
10/15 17:35
10月13日
「不動平」から上は
ほとんど歩行困難。
ガスが強風で吹き上がり、
最悪。
それでも山頂を目指して
行く登山者がいた。
この後、山頂行きを断念し
引き返すこととなった。
残念!!。
10月13日
「不動平」から下山して
きて見上げると、突然、
晴れ上がってきた。
画像では行けそうに
見えるが、それは無理と
いうもの。命が大切です。
2013年10月15日 20:25撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
6
10/15 20:25
10月13日
「不動平」から下山して
きて見上げると、突然、
晴れ上がってきた。
画像では行けそうに
見えるが、それは無理と
いうもの。命が大切です。
10月13日
ナナカマドが、穏やか
そうな山容を演出?
2013年10月16日 09:29撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
4
10/16 9:29
10月13日
ナナカマドが、穏やか
そうな山容を演出?
10月13日
馬返し登山口に下山したら
嘘のように
晴れ上がっていた
2013年10月13日 14:00撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
2
10/13 14:00
10月13日
馬返し登山口に下山したら
嘘のように
晴れ上がっていた
10月14日
朝陽を浴びる
早地峰
2013年10月15日 17:52撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
10/15 17:52
10月14日
朝陽を浴びる
早地峰
10月14日
環境庁(旧)と岩手県の
道標でガスッても安心
2013年10月15日 20:57撮影 by  N905i, DoCoMo
10/15 20:57
10月14日
環境庁(旧)と岩手県の
道標でガスッても安心
10月14日
相当なガレ場の連続で
浮き石を落とさないように
したい
2013年10月14日 07:17撮影 by  N905i, DoCoMo
1
10/14 7:17
10月14日
相当なガレ場の連続で
浮き石を落とさないように
したい
10月14日
「打石」を見上げる
2013年10月14日 07:39撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
1
10/14 7:39
10月14日
「打石」を見上げる
10月14日
遠く鳥海山が
真白く光る
2013年10月14日 07:44撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
4
10/14 7:44
10月14日
遠く鳥海山が
真白く光る
10月14日
這松越しに見る
2013年10月15日 21:07撮影 by  N905i, DoCoMo
10/15 21:07
10月14日
這松越しに見る
10月14日
「打石」を見下ろす
2013年10月14日 07:49撮影 by  N905i, DoCoMo
10/14 7:49
10月14日
「打石」を見下ろす
10月14日
這松越しに見る
2013年10月15日 21:09撮影 by  N905i, DoCoMo
1
10/15 21:09
10月14日
這松越しに見る
10月14日
早地峰一等三角点
1,913.6m
2013年10月15日 18:06撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
10/15 18:06
10月14日
早地峰一等三角点
1,913.6m
10月14日
振り返って、
早地峰山頂を見る
2013年10月15日 18:15撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
1
10/15 18:15
10月14日
振り返って、
早地峰山頂を見る
10月14日
振り返って、
早地峰山頂を見る
後方右奥は、昨日登った
「岩手山」がクッキリと
見える
2013年10月14日 09:01撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
10/14 9:01
10月14日
振り返って、
早地峰山頂を見る
後方右奥は、昨日登った
「岩手山」がクッキリと
見える
10月14日
剣ヶ峰を見る
2013年10月14日 09:05撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
4
10/14 9:05
10月14日
剣ヶ峰を見る
10月14日
剣ヶ峰を見る
2013年10月15日 16:21撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
1
10/15 16:21
10月14日
剣ヶ峰を見る
10月14日
剣ヶ峰 1,827m
後方右側の"ギザギザ"が
早地峰
2013年10月15日 17:56撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
3
10/15 17:56
10月14日
剣ヶ峰 1,827m
後方右側の"ギザギザ"が
早地峰
10月14日
再び早地峰に向かう
2013年10月14日 09:48撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
2
10/14 9:48
10月14日
再び早地峰に向かう
10月14日
岳川対岸の「薬師岳」
なかなかの山容だ
2013年10月16日 09:44撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
3
10/16 9:44
10月14日
岳川対岸の「薬師岳」
なかなかの山容だ
10月14日
剣ヶ峰分岐地点。
ここから、小田越へ下る
2013年10月15日 16:21撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
1
10/15 16:21
10月14日
剣ヶ峰分岐地点。
ここから、小田越へ下る
10月14日
小田越へ下る
2013年10月15日 20:14撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
2
10/15 20:14
10月14日
小田越へ下る
10月14日
振り返って、早地峰を見る
2013年10月15日 20:15撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
3
10/15 20:15
10月14日
振り返って、早地峰を見る
10月14日
小田越と岳川対岸の
「薬師岳」を見る
2013年10月15日 20:16撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
10/15 20:16
10月14日
小田越と岳川対岸の
「薬師岳」を見る
10月14日
小田越登山口に着いた
2013年10月15日 20:18撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
10/15 20:18
10月14日
小田越登山口に着いた
10月14日
県道25号線から見る
早地峰
2013年10月15日 20:19撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
1
10/15 20:19
10月14日
県道25号線から見る
早地峰
10月14日
県道25号線を快適に
下る
2013年10月15日 20:22撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
10/15 20:22
10月14日
県道25号線を快適に
下る
10月14日
河原坊から見る
早地峰
2013年10月15日 20:24撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
1
10/15 20:24
10月14日
河原坊から見る
早地峰

感想

◎ 東北の山々の、"冬の訪れ"の早さを やや甘く見ておりました。
 セーターを持って行くべきでした。
 また 車中泊では、寝袋を持参しませんでした。
 このため、寒さ対策が十分ではありませんでした。

◎ 12日深夜〜13日未明の雪は、東北の標高の高い山々で"初冠雪"
だったようです。
 家に戻ってから、 改めて13日の「天気図」を見てみました。
  低気圧は、北海道の遙かオホーツク海沖に去って 西から高気圧が
張り出してきており、天気図を"一見"しただけでは、真冬では無いので
あの凄い強風が あまり想像がつきません。
 
 実際は 12日の"寒冷前線通過後"の山々は、天気が「西高東低型」と
なって 大変な強風が吹き荒れ、13日は、ガスやみぞれの強烈な
吹き上がりで、各山で 登頂を断念せざるを得なかったようです。
・・・ (登山途中や山頂でのハイカーの方々から、いろいろお聞きしました)

 したがって13日の「岩手山」は、「不動平」から先 強風で 何回となく飛ばされそうになり、"お鉢巡り"どころか "お鉢"に たどり着くことさえ
出来ませんでした。実に残念!!。
 (※ 実際にもルート設定上でも、山頂(薬師岳)に到達してませんが、
"手動設定登録"で カウントはしております)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1740人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら