記録ID: 358220
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
六甲縦走前半[須磨浦公園-旗振山-須磨アルプス-高取山-鍋蓋山-大龍寺-二本松バス停]
2013年10月14日(月) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:20
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 1,617m
- 下り
- 1,326m
コースタイム
06:42須磨浦公園
07:12旗振山(5分休憩)
08:13栂尾山
08:28横尾山
08:36須磨アルプス(馬の背)
09:36妙法寺交差点
10:14高取山
11:28鵯越駅
11:53KIKUSUIBASE(30分昼食)
12:55菊水山(10分休憩)
13:30天王吊橋
14:00鍋蓋山
14:32大龍寺
15:00二本松バス停
07:12旗振山(5分休憩)
08:13栂尾山
08:28横尾山
08:36須磨アルプス(馬の背)
09:36妙法寺交差点
10:14高取山
11:28鵯越駅
11:53KIKUSUIBASE(30分昼食)
12:55菊水山(10分休憩)
13:30天王吊橋
14:00鍋蓋山
14:32大龍寺
15:00二本松バス停
天候 | 晴天、風は涼しかったです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
二本松バス停→三宮(神戸市バス) |
コース状況/ 危険箇所等 |
縦走路自体は整備されています。ただ、登山道の分かれ道が多く、道が北方面に向かったりすることもあるので、地図頭にいれておかないと分かれ道で迷うケースあり。登山道自体は高くない山を複数登るので結構足に来ました。早い時間でしたが、人気路だけあって、すれ違いも多く、トレランの人も多かったです。後半の菊水山はトレランより登山客のほうが多かったかな。 また、市街地も多いですが、注意してあるくと、六甲縦走路の案内があります。 須磨アルプスは手袋があったほうが楽かも。 |
写真
感想
三連休最終日!ひたすら歩いてみたくて、六甲縦走コースへ!須磨浦公園と海浜公園間違えたりしながら、スタート地点へ。
気持ちぐらいの朝日を浴びながら、ひたすら進む、旗振山超えたあたりで山旅ロガーが動いていないことに気づく(汗)
須磨アルプスというものを楽しみにしていたわけですが、いざ行ってみると非常に面白い!ただ、短い。うむぅ本当のアルプスだと、こんなのが永遠に続くのかなぁ、面白そうだなぁと思いながら歩く歩く。
思った以上にに街中もありきました。ただ、よく見るとあっちこっちの電柱に六甲縦走路の案内が…愛されている道なんだなぁと再認識
昼食食べる場所考えてなかったので、行動食ですまそかなぁとおもってたところで、KIKUSUIBASEが・・・カレー400円、アイスコーヒー300円なり。めちゃ旨かったです!これはいいところにあるなぁ。
そのまま菊水山、鍋蓋山、三度山までいって、近場のバス停から三宮へ。三宮でラーメン食べて帰阪。
非常に充実した三連休最終日でした。
また、是非どこまでいけるか挑戦してみたいなぁと思わせるルートでした。
注意)
旗振山までのログはおかしいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1073人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する