記録ID: 358816
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
西穂、頑張っても独標まででした…。
2013年10月14日(月) 〜
2013年10月15日(火)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 564m
- 下り
- 574m
コースタイム
14日 西穂ロープウェー登山口16:00−17:05西穂山荘着
15日 西穂山荘6:00−6:25丸山ー7:40独標8:10ー9:00丸山ー9:30西穂山荘ー10:40ロープウェー登山口
15日 西穂山荘6:00−6:25丸山ー7:40独標8:10ー9:00丸山ー9:30西穂山荘ー10:40ロープウェー登山口
天候 | 14日 曇り 15日 曇り、のち雨とカミナリ・台風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
撮影機器:
感想
私は3年前、ロープウェーの展望台から穂高連峰を眺めて、いつか西穂に登れたらいいな〜と、思っていました。
その夢が今、やっと叶う〜♪
私はワクワクして向かいましたが、
やっぱり西穂はとんでもない山でした。
丸山から独標へ登っただけでも、私にはやっとのことだったので、
独標から向かいの険しい岩場を見ただけで、私は言葉を失ってしまいました。
絶対無理! こから更に切り立った断崖絶壁を登るなんて!
(@@)””出来きない…。
私はすぐに諦めました。(当然ですよね。)
みんなが言っていた通り、西穂はスゴイ山でした。
途中までで、大満足です。
西穂に登るなんて恐れ多いことでした。
(^^;ヤレヤレ…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1253人
setisetiさん、北アルプスを堪能されたようですね。
個人的には徳澤のシーンに癒されました。
西穂の稜線はかなり危険ですよね。
というか、穂高全体が危険。
リターンは素晴らしい判断だと思います。
もう岩の稜線は見ているだけでお腹いっぱいの
maatakoutaでした。
穂高は全部、危険ですね。
切り立った岩ばかりの怖い山だと思い知らされました。
シッポを巻いて帰ってきて反省しました。
今度から山登はビクビクしないで 楽しく登れる山を考えます。
命あってのモノダネ ですものね。
citさんと私が言った意味がおわかりでしょう。
まして台風が接近しているときに。
剣、穂高と無事目的を達成し、次の目標は何処ですか?
上高地から西穂を見た時も
行ってみたら、更に
さっさと
私は行けただけでも良かったと思っています。 (^−^)
次の目標なんで、ありません。
生意気なことを言うと、
( しいて言えば平らな山を少し…。)
setisetiさん、涸沢、徳澤に続いて西穂、お疲れ様でした〜。
蔵王で鍛えているsetiさんはやっぱガッツがありますね
きっと、西穂山荘でも美味しい
私は「西穂」といったモチロン独標までです。
あ、独標の根元までかも
いやいや〜・・タフですね!
自分など奥又に行っただけでバテバテ・・
凄いと思います!
でも、思いっきり北アルプスを満喫しましたね!
平らな山でのお勧めは、
谷川連邦にある
平標山〜仙ノ倉ですよ!
ここは超お勧めの山ですので
来年は皆さんで楽しみましょう!
又、来年早々は、是非、モンスター見物のご案内を
お願い致します!
予想に反して、私は西穂山荘で
正しくは、飲まなかった…のではなく、飲む元気がなかったのです。
上高地があまりにも寒かったので、冷たいのを飲む気がしなくて…。
めずらしく、アルコール抜きで、早めに寝ました。
それに、お布団の暖かさは夢のような寝心地で、もぐって、もぐって、ヌクヌク…
私も独標までで、西穂は満足です。
奥又、お疲れ様でした。
厳しい岩登りだったと聞いて、私は内心、行かなくて良かったと思いました。
私にはきっと無理だったでしょう。
平らな山が、平標山〜!?
モンスターも OK
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する