ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 359179
全員に公開
ハイキング
丹沢

懐かしい顔を思い出しながら一寸早い紅葉見物に(ヤビツ峠−丹沢表尾根−塔ノ岳−鍋割山−鍋割峠−寄)

2013年10月18日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:35
距離
16.7km
登り
1,218m
下り
1,688m

コースタイム

自宅6:55−本厚木8:10−9:10ヤビツ峠9:20−登山口9:30−10:35三ノ塔10:45−11:50新大日12:00−12:25塔ノ岳12:45−12:55金冷シ−13:45鍋割山14:00−14:10鍋割峠−14:35雨山峠合流点−15:25管理棟−15:50寄BS16:55−17:10本厚木15:25−18:50自宅
天候 晴後曇ガス多し
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
・70%?以上が階段
・特に危険箇所はない。(一部鎖場もあるがゆっくり歩けば大丈夫)
・鍋割山以降は少し荒れている。
・鍋割峠からの下りは、トレースが薄い箇所もあるし、崩壊箇所もある。又何度かコシバ沢を対岸に渡る箇所があるが、判りにくい箇所もあるので注意が必要。
ヤビツ峠には売店もある
2013年10月18日 21:38撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
10/18 21:38
ヤビツ峠には売店もある
今日もホオジロがお出迎え
(少し拡大)
2013年10月18日 21:34撮影
10/18 21:34
今日もホオジロがお出迎え
(少し拡大)
大山も少し雲がかかり始めている
2013年10月18日 21:38撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
10/18 21:38
大山も少し雲がかかり始めている
ニシキギ
2013年10月18日 21:38撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
10/18 21:38
ニシキギ
ホタルブクロ
2013年10月18日 21:38撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
10/18 21:38
ホタルブクロ
マムシグサの実
2013年10月18日 21:38撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
10/18 21:38
マムシグサの実
未だリンドウがアチラコチラに
2013年10月18日 21:38撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
10/18 21:38
未だリンドウがアチラコチラに
塔ノ岳方面の雲の動きが速い
2013年10月18日 21:38撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
10/18 21:38
塔ノ岳方面の雲の動きが速い
ヒガラ
(一寸拡大)
2013年10月18日 21:33撮影
1
10/18 21:33
ヒガラ
(一寸拡大)
フジアザミ
2013年10月18日 21:38撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
10/18 21:38
フジアザミ
三ノ塔からの下り始めに有った
(これが三ノ塔地蔵菩薩かな)
2013年10月18日 21:38撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
10/18 21:38
三ノ塔からの下り始めに有った
(これが三ノ塔地蔵菩薩かな)
リンドウ
2013年10月18日 21:39撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
10/18 21:39
リンドウ
殆どが砕石か赤土の登山道
2013年10月18日 21:39撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
10/18 21:39
殆どが砕石か赤土の登山道
階段作成が急ピッチ
2013年10月18日 21:39撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
10/18 21:39
階段作成が急ピッチ
完成したばかりの階段
2013年10月18日 21:39撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
10/18 21:39
完成したばかりの階段
塔ノ岳は見えなくなってしまった
2013年10月18日 21:39撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
10/18 21:39
塔ノ岳は見えなくなってしまった
行者岳には家内安全も
2013年10月18日 21:39撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
10/18 21:39
行者岳には家内安全も
少し鎖場がある
2013年10月18日 21:39撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
10/18 21:39
少し鎖場がある
行者岳を振り返る
2013年10月18日 21:39撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
10/18 21:39
行者岳を振り返る
今日一番の紅葉
2013年10月18日 21:39撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
10/18 21:39
今日一番の紅葉
捕獲作戦もどこ吹く風とばかりに鹿もノンビリ
2013年10月18日 21:39撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
10/18 21:39
捕獲作戦もどこ吹く風とばかりに鹿もノンビリ
台風で倒れた?
2013年10月18日 21:39撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
10/18 21:39
台風で倒れた?
これから向かう鍋割山
(塔ノ岳より)
2013年10月18日 21:39撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
10/18 21:39
これから向かう鍋割山
(塔ノ岳より)
塔ノ岳頂上にはイワツバメが飛び回っていた
(少し拡大)
2013年10月18日 21:40撮影
10/18 21:40
塔ノ岳頂上にはイワツバメが飛び回っていた
(少し拡大)
カマツカの実が鈴なりに
2013年10月18日 21:39撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
10/18 21:39
カマツカの実が鈴なりに
紅葉は来週当たりから見頃!
2013年10月18日 21:39撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
10/18 21:39
紅葉は来週当たりから見頃!
その通り
2013年10月18日 21:39撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
10/18 21:39
その通り
ヒガラ
(少し拡大)
2013年10月18日 21:39撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
10/18 21:39
ヒガラ
(少し拡大)
蛭ヶ岳のガスが一瞬晴れた
2013年10月18日 21:39撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
10/18 21:39
蛭ヶ岳のガスが一瞬晴れた
ものすごいガマズミの実
2013年10月18日 21:39撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
10/18 21:39
ものすごいガマズミの実
今日も鍋割山荘のメニューを眺めるだけ
2013年10月18日 21:39撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
10/18 21:39
今日も鍋割山荘のメニューを眺めるだけ
一瞬だが僅かに富士山が顔を出した
2013年10月18日 21:39撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
10/18 21:39
一瞬だが僅かに富士山が顔を出した
これから綺麗になる紅葉
2013年10月18日 21:39撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
10/18 21:39
これから綺麗になる紅葉
下りは滑落注意
2013年10月18日 21:39撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
10/18 21:39
下りは滑落注意
スギの大木が倒壊している。
石も流されてどこがルートか?
2013年10月18日 21:39撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
10/18 21:39
スギの大木が倒壊している。
石も流されてどこがルートか?
この中をルート探し
2013年10月18日 21:39撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
10/18 21:39
この中をルート探し
下ってきたルートは”危険”だそうです
2013年10月18日 21:39撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
10/18 21:39
下ってきたルートは”危険”だそうです
このピンクリボンはどうやって付けたのか???
2013年10月18日 21:39撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
10/18 21:39
このピンクリボンはどうやって付けたのか???
急場しのぎ?でも梯子は助かった
2013年10月18日 21:39撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
10/18 21:39
急場しのぎ?でも梯子は助かった
崩壊地点も有る
2013年10月18日 21:39撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
10/18 21:39
崩壊地点も有る
管理棟近くなると看板だらけ
2013年10月18日 21:39撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
10/18 21:39
管理棟近くなると看板だらけ
管理棟
2013年10月18日 21:39撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
10/18 21:39
管理棟
寄BSに着いた
2013年10月18日 21:39撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
10/18 21:39
寄BSに着いた
撮影機器:

感想

お天気が良さそうなので、昔々歩いた丹沢表尾根方面に出かけてみることにしたが、朝起きるとあれあれ天気はそれ程良くない。しかし、思い立ったが吉日で出かけてみた。

・秦野でビックリ!!。何とバス停に長蛇の列。まごまごしていたら最後尾になってしまった。
・乗れるか心配していたら、臨時便が出るという。
・心配性なので、一台目に立って乗ったら運転手さんが超遅い。空席のある臨時バスと一緒にヤビツ峠に着いてしまった。
・五十数年ぶりで、勝手が分からずウロウロしている内に、皆さんどこかに出発してしまった。
・出発して直ぐに横浜からの男性と一緒になり話しながら下る。

・富士見山荘からゆっくり登り始めるが、同じペースで歩いていたらいつの間にか同じバスのパーティを全部抜き、車で来たと思われるパーティ迄抜いてしまった。
・昔々何度か歩いたはずなのに、何も思い出せないままに淡々と歩く。
・天気は残念ながら余り良くなく、僅かに南側の展望があるだけ。
・紅葉は少し始まったが、ガスも多く、冴えない。

・鹿や花、実の写真を撮りながら漸く塔ノ岳。
・此処でも大休憩で沢山食べる。(今日はどういう訳か食べられる。ラッキー)
・蛭ヶ岳方面はガスが出ているが、鍋割方面は少し日差しもあるので勇躍出発。

・金冷からもコースは比較的登山者が少なかったが、8パーティ20人ほどが上ってきた。
・階段もない気持ちの良い尾根の部分もあり、のんびりと散策を楽しむ。

・鍋割山頂には数パーティが居て、鍋割うどんを食べている人もいるが、今回もメニューを眺めるだけで節約節約。
・鍋割山からの下りは台風以降殆ど人が入っていない感じで、倒木や落ちた枝など結構道が荒れている。

・予定通り未だ歩いたことがない鍋割峠から下る。
・滑落注意の表示があったが、一部トレースも薄く少し荒れた感じの砕石の急勾配。
・暫く下って、沢に出たら台風で荒れてしまい、スギの大木が横たわっているし、ルートを示すような物もない。
・何とか地形を見ながら、河原を歩いたり、左右の岸を歩くがペースが落ちてしまう。
・それでもとろろどころのピンクテープが見つかり、助かる。


・寄からのバス便を考えて少し早めにつきたいと思うが、指導標の距離は5.6Kmから減るのがひじょうに遅い。

・漸く舗装道路になってからも長い。
・バス停に到着したら、20分ほど前に出たばかり。しかも、ネットで調べた時間のバスはなく、1時間以上待つ羽目に。

・冷えてきた中独りで待つ。乗客も本厚木駅まで独りだけ。
・何時も通り、小田急は乗り換え乗り換えで疲れる。

昔を思い出すことはなかったが、一緒に歩いた仲間達の顔を思い出しながらのハイキングで結構楽しかった。

<本日の実歩行時間>5時間50分(山と高原地図コースタイム;8時間5分)
<本日の歩数   >37,000歩

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1192人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら