ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 359453
全員に公開
ハイキング
丹沢

札掛〜行者ヶ岳〜ヨモギ尾根〜東丹沢県民の森(バリルート読図訓練)

2013年10月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
Ekkorin その他4人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:57
距離
10.2km
登り
954m
下り
931m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:30札掛森の家駐車場発〜11:20行者ヶ岳着(お昼)11:50発〜13:50ヨモギ平14:10〜15:10東丹沢県民の森着
全行程CT7:00
今回は読図訓練のためルート確認時間が道中かなりありました
天候 曇り〜(*´∇`*)
雨は下山したらばらぱらと降ってきました
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
6:00横浜集合発
一般道を通り8:10札掛森の家駐車場着
10台くらい駐車スペースあり(無料)
帰りは東名高速道路利用
コース状況/
危険箇所等
今回はバリエーションルートのため参考にはなりませんのでご注意ください
初心者単独は絶対お勧め出来ないルートになります

整備されていないルートの為、必ず事前確認、安全確認等を行い、ルート経験者との登山をお勧め致します
丹沢を熟知しており、読図等のスキルがある方でなければお勧め出来ないルートです

☆登りルート☆
札掛駐車場からゲート付近まではアスファルト舗装の林道で危険なし
台風の影響でかなり荒れていました
国民宿舎の方にスズメバチが居るから注意して下さいとの情報を頂きました!
沢沿いに進むと新大日方面の道標あり
今回はそちらには向かわず川とは直角の急斜面で整備のされていない場所に取付きます
尾根までは危険で急な斜面を足場を確認しながら登って行きます
木に捕まる際は枯れ木に気をつけてください
ストックは有効ですが、邪魔な時もありますので注意

尾根道になってからも急な斜面
なるべく足場を確認しながら登って下さい

行者ヶ岳手前は右側は切り落ちた崖になります
かなり危険なのでゆっくり安全に進んで下さい

☆行者ヶ岳〜三の塔手前のお地蔵☆
一般の表尾根道です
危険箇所には鎖等あり

☆お地蔵〜ヨモギ平☆
急な斜面の尾根道です
殆ど人が通らないルートです
新設された森林レール沿いに下って行きます
※イノシシ、鹿、猿等が通るルートです
一般の登山道ではないのでこちらも注意
台風の影響で道は枝が沢山あります
足を取られるので転倒転落注意

☆ヨモギ平〜東丹沢県民の森☆
ヨモギ平から沢手前までは広い尾根道
急な斜面もありやはり枝が沢山落ちていました
足を取られないように注意
沢手前からは特に急な斜面
沢を渡ると林道に出ます
沢は滑りやすいので注意、少し増水していたとの事です

☆トイレ☆
駐車場手前ヤビツ峠にトイレ有
駐車場から烏尾山まではトイレなし

烏尾山トイレは水洗ペーパーあり(使用済みペーパー持ち帰りビニール有)
いずれも利用料100円

烏尾山から東丹沢県民の森までトイレなし
県民の森はトイレ水洗ペーパー備付有

☆売店飲食☆
なし
事前に購入をお勧め

☆水場☆
ヤビツ峠から駐車場に向かう途中に一箇所

☆子ずれ☆
お勧めしません
雪化粧の富士山(*´∇`*)
あいにくの天気で諦めていただけに嬉しい♪
7
雪化粧の富士山(*´∇`*)
あいにくの天気で諦めていただけに嬉しい♪
行者ヶ岳手前
左側も切り落ち右側はさらに切り落ちてます
ゆっくり慎重に進みます
3
行者ヶ岳手前
左側も切り落ち右側はさらに切り落ちてます
ゆっくり慎重に進みます
最後に渡った沢です(*´∇`*)
片足水に浸かってしまいました(>_<)
最後に渡った沢です(*´∇`*)
片足水に浸かってしまいました(>_<)
分岐のお地蔵さま(*´∇`*)
今日も山を見守っています♪
こちらからヨモギ尾根道に
分岐のお地蔵さま(*´∇`*)
今日も山を見守っています♪
こちらからヨモギ尾根道に
ヨモギ平で見つけた白色のトリカブト…
とても珍しいとの事
4
ヨモギ平で見つけた白色のトリカブト…
とても珍しいとの事
ヨモギ平
トリカブトのお花畑です♪
この中に一輪だけ白色のトリカブトがありました
ヨモギ平
トリカブトのお花畑です♪
この中に一輪だけ白色のトリカブトがありました
丹沢も徐々に紅葉が始まっていましたよ(*´∇`*)
行者ヶ岳手前の崖から望む
1
丹沢も徐々に紅葉が始まっていましたよ(*´∇`*)
行者ヶ岳手前の崖から望む

感想

山行14回目になります
今回はとある山の会のお試し登山です

バリエーションルートの丹沢を堪能しました(*´∇`*)
ルート経験者の方と読図訓練をしながらの登山です

今回は私ともう一人の入会希望者の為にわざわざ山行を計画して頂きました♪
ありがたい事です。
登山届けは事前に警察署へ提出してます


天気はあいにくの曇り空
ちらっと雨になるとの予報もあったのですが
最後まで雨に降られることもなく
無事に下山しました(*´∇`*)

ルートは道なき道の急登
登り始めですぐに脹脛がピキピキします
ストックはかなりあって正解でしたが
ストックでは上がれないくらいの急登は木につかまりながら…

尾根道にでてもやはり一般の登山道ではないので
脹脛ピキピキはずっと続きました
行者ヶ岳手前で少し緩やかになりますがやはりよじ登る場所もあり
なかなか…(>_<)

皆様さすがに達者で本当に涼しげに進んでいかれます
私は鼻も詰まるので口で呼吸…
相変わらずハアハアゼイゼイしながら…(>_<)

今回は私が一番足が遅いので皆さんが歩く速さを調整してくれてました

マップに記載されていた高度のポイントポイントで読図訓練です
高度を確認しマップにコンパスをあて
自分の行きたいルートの方向を確認し進んで行きます

※何気に立ち止まる回数があるおかげで
私は息を整えられて良かった…(>_<)

こちらはかなり為になりました…
想像していたやり方とは違う…
やはりiPhoneのGPSに頼り切っている私は浅はかだったと痛感(>_<)

機会があればもっと勉強したいと思いました
理解しておかないと間違ったルートになってしまいますしね…(>_<)
読図をマスターすれば、一味違う山の楽しみ方ができるなぁと夢は膨らみます

行者ヶ岳でお昼休憩
私は何時ものコンビニのおにぎりでしたがオニオンスープを振舞ってくれ…(*´∇`*)
また美味しい…(*´∇`*)
表尾根は風が強く寒かったので温まるスープは染み入ります

さて楽しい食事は終わり、雪化粧の富士山を背にして歩きだします

表尾根でもやはり急登のルート
行者ヶ岳からお地蔵分岐まで歩きます
吹き晒しで寒い(>_<)
フリースを着込んで出発しましたがすぐに暑くなります…(>_<)

烏尾山でトイレに寄りお地蔵分岐から表尾根とはお別れ
ヨモギ尾根道に入ります

またこちらの道は私好みの道でとても気持ち良かったです♪
今まで知っていた丹沢とは違う…本当に良かったです

ヨモギ平で再び小休憩
ベンチがある場所にはトリカブトのお花畑
感動しました…(*´∇`*)

ヨモギ平から先は急な下りもあり、最後は沢にぶつかりました
沢を渡らないと駐車場には行けない(>_<)
安全に渡れそうな箇所をリーダーが見に行って下さいます
浅そうな場所には渓流釣りの方

いつもより水が多い様です

少し浅めで流れが緩やかな場所を渡りました
片足だけ水びたし(>_<)
でもそれも経験ですね〜

ザイルもお持ち頂いてましたが、最後まで使う事もなく済みました

山の会の皆様のおかげで初心者の私でも
険しい山道を安全に通れるルートを探しに行ってくれ
通常歩く事が出来ないルートを安心、安全に山登り出来たこと
本当に嬉しく思います…

最後まで本当に楽しい登山を経験出来ました(*´∇`*)

ルート距離 10.2km

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1375人

コメント

楽しそうですね♪(^^)
丹沢にも色んな登り方があるんですね(^.^)

プロの片側いると心強いですね

この時期は台風の影響での増水やスズメバチなどにも気を付けなきゃ行けないからこの時期でもやっぱり気は抜けないですねぇ〜

山の会も色んな勉強が出来て楽しそうですね
2013/10/22 13:57
yoshi48さま
こんばんは(*´∇`*)
丹沢の表尾根や大倉尾根の様な賑やかさはなく
本当に静かな山行でした。
ヨモギ平は本当に素晴らしくまた行きたいです♪

いつも単独が多いので今回はかなり勉強になりましたね〜♪
読図マスターしたいです(*´∇`*)
2013/10/23 18:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら