平日でも浄土平駐車場が満車になるそうなので郡山市街の月光温泉クアハイムで素泊まり前泊。翌日は6時に出発予定。3回目の訪問。お湯が凄い。ヌルヌル泡付きアルカリ泉の硫化水素臭付き。
1
10/3 19:57
平日でも浄土平駐車場が満車になるそうなので郡山市街の月光温泉クアハイムで素泊まり前泊。翌日は6時に出発予定。3回目の訪問。お湯が凄い。ヌルヌル泡付きアルカリ泉の硫化水素臭付き。
朝風呂でまったりしていたら出発遅れて8時半到着。4割ほど埋まっていました。次々と車が入車してきます。空は全開の晴れ。そりゃ混むよね。
1
10/4 8:39
朝風呂でまったりしていたら出発遅れて8時半到着。4割ほど埋まっていました。次々と車が入車してきます。空は全開の晴れ。そりゃ混むよね。
ビジターセンター前で登山届を提出して、いざ出発。ほのかに香る硫化水素が温泉へと誘う。
1
10/4 8:47
ビジターセンター前で登山届を提出して、いざ出発。ほのかに香る硫化水素が温泉へと誘う。
火口方面から流れているのか?綺麗な川。酸性の川っぽい。微温温泉のような感じかも。
1
10/4 8:50
火口方面から流れているのか?綺麗な川。酸性の川っぽい。微温温泉のような感じかも。
完全に紅葉ど真ん中!赤と黄と緑にバックの快晴ブルー。
1
10/4 8:57
完全に紅葉ど真ん中!赤と黄と緑にバックの快晴ブルー。
ビジターセンターに置いてある花のパンフレット見ました。シラタマノキ。合ってるよね…
1
10/4 9:01
ビジターセンターに置いてある花のパンフレット見ました。シラタマノキ。合ってるよね…
紅葉もすごいけど、今日一日、一切の雲がありませんでした。
1
10/4 9:04
紅葉もすごいけど、今日一日、一切の雲がありませんでした。
標高上げていくと、吾妻小富士の頭が見えてきます。先に言ってしまうと、吾妻小富士は遠くから見るのが一番。
1
10/4 9:13
標高上げていくと、吾妻小富士の頭が見えてきます。先に言ってしまうと、吾妻小富士は遠くから見るのが一番。
酸ケ平。絶景です。むしろここが一番気に入りました。とにかく色鮮やか。ただし、隣の山では煙が噴きまくっているけど…
1
10/4 9:19
酸ケ平。絶景です。むしろここが一番気に入りました。とにかく色鮮やか。ただし、隣の山では煙が噴きまくっているけど…
ここまでだったら、簡単に登れます。他の季節の景色も気になります。
1
10/4 9:20
ここまでだったら、簡単に登れます。他の季節の景色も気になります。
酸ケ平避難小屋の中です。広くて綺麗です。トイレも完備。小屋の管理者の方がトイレをお掃除していました。本当にありがとうございます!
1
10/4 9:24
酸ケ平避難小屋の中です。広くて綺麗です。トイレも完備。小屋の管理者の方がトイレをお掃除していました。本当にありがとうございます!
酸ケ平からは岩場の登りになります。結構なガレ場ですが振り返ると酸ケ平と鎌沼の絶景が広がります。
2
10/4 9:30
酸ケ平からは岩場の登りになります。結構なガレ場ですが振り返ると酸ケ平と鎌沼の絶景が広がります。
火口直下の直登ルートの合流地点です。この先は砂礫と岩の登りになります。遮るものが無いのでパノラマ絶景です。
0
10/4 9:34
火口直下の直登ルートの合流地点です。この先は砂礫と岩の登りになります。遮るものが無いのでパノラマ絶景です。
吾妻小富士。上から見ると綺麗な丸です。ちなみに新幹線からも見えます。こんなのが噴火するのは見たくない。
3
10/4 9:44
吾妻小富士。上から見ると綺麗な丸です。ちなみに新幹線からも見えます。こんなのが噴火するのは見たくない。
ふと後ろを見ると磐梯山。
違う方向にはやはり安達太良山
2
10/4 9:46
ふと後ろを見ると磐梯山。
違う方向にはやはり安達太良山
登頂。最初に見るのは空気大感謝塔。よく見るやつです。確かに空気美味しい。個人的には硫化水素臭もあるのでさらに美味しい。
1
10/4 9:52
登頂。最初に見るのは空気大感謝塔。よく見るやつです。確かに空気美味しい。個人的には硫化水素臭もあるのでさらに美味しい。
大感謝と磐梯山。
2
10/4 9:52
大感謝と磐梯山。
大感謝と安達太良山。
1
10/4 9:52
大感謝と安達太良山。
一切経山標識。と磐梯山。山頂がとても広いです。日光男体山くらい広いです。
1
10/4 9:53
一切経山標識。と磐梯山。山頂がとても広いです。日光男体山くらい広いです。
お約束の三角点。何かオブジェで囲まれています。
0
10/4 9:53
お約束の三角点。何かオブジェで囲まれています。
お待ちかねの五色沼。今日は濃いブルー。他の方のヤマレコ見てると違う色が結構見れます。
3
10/4 9:55
お待ちかねの五色沼。今日は濃いブルー。他の方のヤマレコ見てると違う色が結構見れます。
五色沼の青も綺麗だが、今日の快晴の青もとても綺麗です。「青は藍より出でて、藍より青し」
4
10/4 10:05
五色沼の青も綺麗だが、今日の快晴の青もとても綺麗です。「青は藍より出でて、藍より青し」
魔女の瞳と言われるけど、しばらく見てたら顔に見えてきました。
4
10/4 10:08
魔女の瞳と言われるけど、しばらく見てたら顔に見えてきました。
山頂から福島市街地。大きい街並みです。
2
10/4 10:11
山頂から福島市街地。大きい街並みです。
一切経山を下山して次は鎌沼に向かいます。青の次は赤い絨毯。
1
10/4 10:36
一切経山を下山して次は鎌沼に向かいます。青の次は赤い絨毯。
鎌沼到着。湖面に赤が反射しています。
1
10/4 10:41
鎌沼到着。湖面に赤が反射しています。
沼ですが水が綺麗です。
1
10/4 10:47
沼ですが水が綺麗です。
湖畔周回は木道と木段です。前回の谷川岳とは違って滑りません。綺麗に整備されています。
0
10/4 10:57
湖畔周回は木道と木段です。前回の谷川岳とは違って滑りません。綺麗に整備されています。
ここからひたすら下山するのですが、姥ケ原まではこの絶景が続きます。
0
10/4 11:01
ここからひたすら下山するのですが、姥ケ原まではこの絶景が続きます。
姥ケ原を過ぎて泥濘道に苦戦します。火口方向を見ると激しく煙が噴いています。鎌沼で見た時は黄色の煙を噴いていました。二酸化硫黄が濃そうです。(猛毒)
2
10/4 11:14
姥ケ原を過ぎて泥濘道に苦戦します。火口方向を見ると激しく煙が噴いています。鎌沼で見た時は黄色の煙を噴いていました。二酸化硫黄が濃そうです。(猛毒)
泥濘道からの現実逃避。紅葉と吾妻小富士。
1
10/4 11:16
泥濘道からの現実逃避。紅葉と吾妻小富士。
11:35、無事下山。レストハウスで山塩ラーメン。レストハウスは大混雑でした。駐車場はいっぱいで臨時駐車場に誘導されていました。
2
10/4 11:51
11:35、無事下山。レストハウスで山塩ラーメン。レストハウスは大混雑でした。駐車場はいっぱいで臨時駐車場に誘導されていました。
時間が1時間ほど余ったので吾妻小富士も登ります。一応コースタイムは50分だそうです。
0
10/4 12:03
時間が1時間ほど余ったので吾妻小富士も登ります。一応コースタイムは50分だそうです。
登り途中から駐車場。満車!臨時駐車場もいっぱい!これが本来在るべき日常の姿かもしれません。
0
10/4 12:08
登り途中から駐車場。満車!臨時駐車場もいっぱい!これが本来在るべき日常の姿かもしれません。
お鉢スタート地点です。見事な釜です。
0
10/4 12:09
お鉢スタート地点です。見事な釜です。
後ろを見ると現在の噴火口。相変わらずシュゴーシュゴーと音をたてて噴いています。
0
10/4 12:10
後ろを見ると現在の噴火口。相変わらずシュゴーシュゴーと音をたてて噴いています。
一切経山から高湯温泉方面の登山道と吾妻スカイラインの停車禁止区間が見えます。
1
10/4 12:16
一切経山から高湯温泉方面の登山道と吾妻スカイラインの停車禁止区間が見えます。
左から伸びる薄黄色の稜線が微温温泉ルートかな?ビジターセンターの方に聞いたら、微温温泉ルートは今は整備していないそうです。微温温泉〜浄土平〜姥湯温泉の縦走をやってみたいが…
0
10/4 12:23
左から伸びる薄黄色の稜線が微温温泉ルートかな?ビジターセンターの方に聞いたら、微温温泉ルートは今は整備していないそうです。微温温泉〜浄土平〜姥湯温泉の縦走をやってみたいが…
お鉢最高点?ほぼ瓦礫しかありません。
0
10/4 12:23
お鉢最高点?ほぼ瓦礫しかありません。
岩が剥がれています。タモリさんがいたら詳しく解説してくれそうです。
0
10/4 12:29
岩が剥がれています。タモリさんがいたら詳しく解説してくれそうです。
お鉢の内部がまるで仙丈ヶ岳の藪沢カールのようです。茶色で綺麗ではないけれど…
0
10/4 12:32
お鉢の内部がまるで仙丈ヶ岳の藪沢カールのようです。茶色で綺麗ではないけれど…
浄土平湿原方面はまさに赤の紅葉です。もしかして今日がピークかもしれません。
0
10/4 12:37
浄土平湿原方面はまさに赤の紅葉です。もしかして今日がピークかもしれません。
お鉢から下山。今日は車なのでコーラで
「一切経山と噴火口に乾杯!」
1
10/4 12:48
お鉢から下山。今日は車なのでコーラで
「一切経山と噴火口に乾杯!」
お約束の登山後の温泉は浄土平から二本松方面に30分くらいの幕川温泉水戸屋旅館さんです。何度も入りたいので宿泊しました。日帰り有ります。
1
10/4 14:03
お約束の登山後の温泉は浄土平から二本松方面に30分くらいの幕川温泉水戸屋旅館さんです。何度も入りたいので宿泊しました。日帰り有ります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する