ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3597880
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

一切経山から吾妻小富士

2021年10月04日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:58
距離
9.9km
登り
510m
下り
502m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:39
休憩
0:18
合計
3:57
距離 9.9km 登り 510m 下り 512m
9:24
9:25
28
9:52
10:10
23
10:34
20
10:54
40
11:34
11:35
29
12:03
12:04
22
12:26
19
12:45
1
12:46
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
通行止めは有りませんが、中ノ沢温泉方面からですと片側通行区間があります。
平日月曜日で朝8時半で浄土平駐車場4割埋まっています。下山したら11:30には臨時駐車場に誘導されていました。
コース状況/
危険箇所等
一切経山ルート、吾妻小富士ルートは良好。
鎌沼ルートは泥濘有り。鎌沼周りの木道は良く整備されています。
その他周辺情報 浄土平から車で降りる全てのルートに温泉があります。福島市方面に高湯温泉、二本松市方面に岳温泉や土湯温泉など多数の温泉、猪苗代方面は中ノ沢温泉や横向温泉、磐梯熱海温泉。
一切経山から西吾妻方面の下山道には姥湯温泉、滑川温泉、大平温泉、西吾妻を超えて下山で白布温泉、吾妻小富士脇のルート下山で微温温泉があります。
平日でも浄土平駐車場が満車になるそうなので郡山市街の月光温泉クアハイムで素泊まり前泊。翌日は6時に出発予定。3回目の訪問。お湯が凄い。ヌルヌル泡付きアルカリ泉の硫化水素臭付き。
2021年10月03日 19:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/3 19:57
平日でも浄土平駐車場が満車になるそうなので郡山市街の月光温泉クアハイムで素泊まり前泊。翌日は6時に出発予定。3回目の訪問。お湯が凄い。ヌルヌル泡付きアルカリ泉の硫化水素臭付き。
朝風呂でまったりしていたら出発遅れて8時半到着。4割ほど埋まっていました。次々と車が入車してきます。空は全開の晴れ。そりゃ混むよね。
2021年10月04日 08:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/4 8:39
朝風呂でまったりしていたら出発遅れて8時半到着。4割ほど埋まっていました。次々と車が入車してきます。空は全開の晴れ。そりゃ混むよね。
ビジターセンター前で登山届を提出して、いざ出発。ほのかに香る硫化水素が温泉へと誘う。
2021年10月04日 08:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/4 8:47
ビジターセンター前で登山届を提出して、いざ出発。ほのかに香る硫化水素が温泉へと誘う。
火口方面から流れているのか?綺麗な川。酸性の川っぽい。微温温泉のような感じかも。
2021年10月04日 08:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/4 8:50
火口方面から流れているのか?綺麗な川。酸性の川っぽい。微温温泉のような感じかも。
完全に紅葉ど真ん中!赤と黄と緑にバックの快晴ブルー。
2021年10月04日 08:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/4 8:57
完全に紅葉ど真ん中!赤と黄と緑にバックの快晴ブルー。
ビジターセンターに置いてある花のパンフレット見ました。シラタマノキ。合ってるよね…
2021年10月04日 09:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/4 9:01
ビジターセンターに置いてある花のパンフレット見ました。シラタマノキ。合ってるよね…
紅葉もすごいけど、今日一日、一切の雲がありませんでした。
2021年10月04日 09:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/4 9:04
紅葉もすごいけど、今日一日、一切の雲がありませんでした。
標高上げていくと、吾妻小富士の頭が見えてきます。先に言ってしまうと、吾妻小富士は遠くから見るのが一番。
2021年10月04日 09:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/4 9:13
標高上げていくと、吾妻小富士の頭が見えてきます。先に言ってしまうと、吾妻小富士は遠くから見るのが一番。
酸ケ平。絶景です。むしろここが一番気に入りました。とにかく色鮮やか。ただし、隣の山では煙が噴きまくっているけど…
2021年10月04日 09:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/4 9:19
酸ケ平。絶景です。むしろここが一番気に入りました。とにかく色鮮やか。ただし、隣の山では煙が噴きまくっているけど…
ここまでだったら、簡単に登れます。他の季節の景色も気になります。
2021年10月04日 09:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/4 9:20
ここまでだったら、簡単に登れます。他の季節の景色も気になります。
酸ケ平避難小屋の中です。広くて綺麗です。トイレも完備。小屋の管理者の方がトイレをお掃除していました。本当にありがとうございます!
2021年10月04日 09:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/4 9:24
酸ケ平避難小屋の中です。広くて綺麗です。トイレも完備。小屋の管理者の方がトイレをお掃除していました。本当にありがとうございます!
酸ケ平からは岩場の登りになります。結構なガレ場ですが振り返ると酸ケ平と鎌沼の絶景が広がります。
2021年10月04日 09:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/4 9:30
酸ケ平からは岩場の登りになります。結構なガレ場ですが振り返ると酸ケ平と鎌沼の絶景が広がります。
火口直下の直登ルートの合流地点です。この先は砂礫と岩の登りになります。遮るものが無いのでパノラマ絶景です。
2021年10月04日 09:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/4 9:34
火口直下の直登ルートの合流地点です。この先は砂礫と岩の登りになります。遮るものが無いのでパノラマ絶景です。
吾妻小富士。上から見ると綺麗な丸です。ちなみに新幹線からも見えます。こんなのが噴火するのは見たくない。
2021年10月04日 09:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
10/4 9:44
吾妻小富士。上から見ると綺麗な丸です。ちなみに新幹線からも見えます。こんなのが噴火するのは見たくない。
ふと後ろを見ると磐梯山。
違う方向にはやはり安達太良山
2021年10月04日 09:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/4 9:46
ふと後ろを見ると磐梯山。
違う方向にはやはり安達太良山
登頂。最初に見るのは空気大感謝塔。よく見るやつです。確かに空気美味しい。個人的には硫化水素臭もあるのでさらに美味しい。
2021年10月04日 09:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/4 9:52
登頂。最初に見るのは空気大感謝塔。よく見るやつです。確かに空気美味しい。個人的には硫化水素臭もあるのでさらに美味しい。
大感謝と磐梯山。
2021年10月04日 09:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/4 9:52
大感謝と磐梯山。
大感謝と安達太良山。
2021年10月04日 09:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/4 9:52
大感謝と安達太良山。
一切経山標識。と磐梯山。山頂がとても広いです。日光男体山くらい広いです。
2021年10月04日 09:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/4 9:53
一切経山標識。と磐梯山。山頂がとても広いです。日光男体山くらい広いです。
お約束の三角点。何かオブジェで囲まれています。
2021年10月04日 09:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/4 9:53
お約束の三角点。何かオブジェで囲まれています。
お待ちかねの五色沼。今日は濃いブルー。他の方のヤマレコ見てると違う色が結構見れます。
2021年10月04日 09:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
10/4 9:55
お待ちかねの五色沼。今日は濃いブルー。他の方のヤマレコ見てると違う色が結構見れます。
五色沼の青も綺麗だが、今日の快晴の青もとても綺麗です。「青は藍より出でて、藍より青し」
2021年10月04日 10:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
10/4 10:05
五色沼の青も綺麗だが、今日の快晴の青もとても綺麗です。「青は藍より出でて、藍より青し」
魔女の瞳と言われるけど、しばらく見てたら顔に見えてきました。
2021年10月04日 10:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
10/4 10:08
魔女の瞳と言われるけど、しばらく見てたら顔に見えてきました。
山頂から福島市街地。大きい街並みです。
2021年10月04日 10:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/4 10:11
山頂から福島市街地。大きい街並みです。
一切経山を下山して次は鎌沼に向かいます。青の次は赤い絨毯。
2021年10月04日 10:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/4 10:36
一切経山を下山して次は鎌沼に向かいます。青の次は赤い絨毯。
鎌沼到着。湖面に赤が反射しています。
2021年10月04日 10:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/4 10:41
鎌沼到着。湖面に赤が反射しています。
沼ですが水が綺麗です。
2021年10月04日 10:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/4 10:47
沼ですが水が綺麗です。
湖畔周回は木道と木段です。前回の谷川岳とは違って滑りません。綺麗に整備されています。
2021年10月04日 10:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/4 10:57
湖畔周回は木道と木段です。前回の谷川岳とは違って滑りません。綺麗に整備されています。
ここからひたすら下山するのですが、姥ケ原まではこの絶景が続きます。
2021年10月04日 11:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/4 11:01
ここからひたすら下山するのですが、姥ケ原まではこの絶景が続きます。
姥ケ原を過ぎて泥濘道に苦戦します。火口方向を見ると激しく煙が噴いています。鎌沼で見た時は黄色の煙を噴いていました。二酸化硫黄が濃そうです。(猛毒)
2021年10月04日 11:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/4 11:14
姥ケ原を過ぎて泥濘道に苦戦します。火口方向を見ると激しく煙が噴いています。鎌沼で見た時は黄色の煙を噴いていました。二酸化硫黄が濃そうです。(猛毒)
泥濘道からの現実逃避。紅葉と吾妻小富士。
2021年10月04日 11:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/4 11:16
泥濘道からの現実逃避。紅葉と吾妻小富士。
11:35、無事下山。レストハウスで山塩ラーメン。レストハウスは大混雑でした。駐車場はいっぱいで臨時駐車場に誘導されていました。
2021年10月04日 11:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/4 11:51
11:35、無事下山。レストハウスで山塩ラーメン。レストハウスは大混雑でした。駐車場はいっぱいで臨時駐車場に誘導されていました。
時間が1時間ほど余ったので吾妻小富士も登ります。一応コースタイムは50分だそうです。
2021年10月04日 12:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/4 12:03
時間が1時間ほど余ったので吾妻小富士も登ります。一応コースタイムは50分だそうです。
登り途中から駐車場。満車!臨時駐車場もいっぱい!これが本来在るべき日常の姿かもしれません。
2021年10月04日 12:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/4 12:08
登り途中から駐車場。満車!臨時駐車場もいっぱい!これが本来在るべき日常の姿かもしれません。
お鉢スタート地点です。見事な釜です。
2021年10月04日 12:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/4 12:09
お鉢スタート地点です。見事な釜です。
後ろを見ると現在の噴火口。相変わらずシュゴーシュゴーと音をたてて噴いています。
2021年10月04日 12:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/4 12:10
後ろを見ると現在の噴火口。相変わらずシュゴーシュゴーと音をたてて噴いています。
一切経山から高湯温泉方面の登山道と吾妻スカイラインの停車禁止区間が見えます。
2021年10月04日 12:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/4 12:16
一切経山から高湯温泉方面の登山道と吾妻スカイラインの停車禁止区間が見えます。
左から伸びる薄黄色の稜線が微温温泉ルートかな?ビジターセンターの方に聞いたら、微温温泉ルートは今は整備していないそうです。微温温泉〜浄土平〜姥湯温泉の縦走をやってみたいが…
2021年10月04日 12:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/4 12:23
左から伸びる薄黄色の稜線が微温温泉ルートかな?ビジターセンターの方に聞いたら、微温温泉ルートは今は整備していないそうです。微温温泉〜浄土平〜姥湯温泉の縦走をやってみたいが…
お鉢最高点?ほぼ瓦礫しかありません。
2021年10月04日 12:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/4 12:23
お鉢最高点?ほぼ瓦礫しかありません。
岩が剥がれています。タモリさんがいたら詳しく解説してくれそうです。
2021年10月04日 12:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/4 12:29
岩が剥がれています。タモリさんがいたら詳しく解説してくれそうです。
お鉢の内部がまるで仙丈ヶ岳の藪沢カールのようです。茶色で綺麗ではないけれど…
2021年10月04日 12:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/4 12:32
お鉢の内部がまるで仙丈ヶ岳の藪沢カールのようです。茶色で綺麗ではないけれど…
浄土平湿原方面はまさに赤の紅葉です。もしかして今日がピークかもしれません。
2021年10月04日 12:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/4 12:37
浄土平湿原方面はまさに赤の紅葉です。もしかして今日がピークかもしれません。
お鉢から下山。今日は車なのでコーラで
「一切経山と噴火口に乾杯!」
2021年10月04日 12:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/4 12:48
お鉢から下山。今日は車なのでコーラで
「一切経山と噴火口に乾杯!」
お約束の登山後の温泉は浄土平から二本松方面に30分くらいの幕川温泉水戸屋旅館さんです。何度も入りたいので宿泊しました。日帰り有ります。
2021年10月04日 14:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/4 14:03
お約束の登山後の温泉は浄土平から二本松方面に30分くらいの幕川温泉水戸屋旅館さんです。何度も入りたいので宿泊しました。日帰り有ります。
撮影機器:

感想

五色沼も綺麗ですが紅葉の酸ケ平も素晴らしい。とにかく色鮮やかな登山を楽しめました。平日でも駐車場が満車になる理由がわかります。そして今日の天気は雲一つなくまさにブルースカイ。より紅葉の色を鮮明にしていました。
今回の宿泊した幕川温泉水戸屋旅館さんは混浴の展望露天風呂が名物。新鮮すぎて透明な単純硫黄泉に浸かりながらの山の紅葉を眺めるのは格別です。
また内風呂の大浴場は白と黒の湯花が舞い上がる単純泉。掻き混ぜると湯花まみれに!外湯の渓流露天は白濁硫黄泉で、もちろん渓流と紅葉と白濁泉のコントラストが絶妙です。
1泊後は中ノ沢温泉で一浴び、磐梯熱海温泉で霊泉元湯で一浴びしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:384人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
一切経・家形山・兵子・酸ヶ平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら