ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3603242
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

大天井岳 テント泊でのんびり秋山満喫

2021年09月27日(月) 〜 2021年09月30日(木)
 - 拍手
GPS
80:00
距離
17.7km
登り
1,968m
下り
1,968m

コースタイム

1日目
山行
5:40
休憩
0:20
合計
6:00
8:20
240
12:20
12:40
100
14:20
2日目
山行
4:10
休憩
0:20
合計
4:30
9:00
80
10:20
10:40
170
13:30
3日目
山行
4:40
休憩
3:40
合計
8:20
5:00
20
5:20
5:20
10
5:30
9:00
40
9:40
9:40
120
11:40
11:50
90
13:20
4日目
山行
4:00
休憩
0:00
合計
4:00
8:30
100
10:10
10:10
140
12:30
12:30
0
12:30
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ 最終日晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中房温泉第三駐車場に駐車。コロナ過の平日なので第一に止められるかと期待していたが甘かった。
コース状況/
危険箇所等
危険個所特になし。踏み跡しっかりあるので迷うこともない。
その他周辺情報 下山後は有明荘の露天風呂にゆっくり浸かりましょう。
燕山荘グループの山小屋泊で200円引き。テント泊で100円引き。
4日分の食料を詰め込んだザックはパンパン。合戦小屋までもう少しだ。
2021年09月27日 10:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
9/27 10:49
4日分の食料を詰め込んだザックはパンパン。合戦小屋までもう少しだ。
登山者が歩くと雨水で掘れやすくなる典型的な姿。
2021年09月27日 11:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
9/27 11:33
登山者が歩くと雨水で掘れやすくなる典型的な姿。
合戦小屋手前の花崗岩が露出した登山道。奇岩とは言えないが楽しい。
2021年09月27日 12:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
9/27 12:07
合戦小屋手前の花崗岩が露出した登山道。奇岩とは言えないが楽しい。
合戦小屋を過ぎると低木帯になる。かわいいシラタマがたくさん。
2021年09月27日 13:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
9/27 13:48
合戦小屋を過ぎると低木帯になる。かわいいシラタマがたくさん。
一日目のお宿は燕山荘。ガスの中テントを張る。
今年はテント場も予約制になっていた。
2021年09月27日 15:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
9/27 15:57
一日目のお宿は燕山荘。ガスの中テントを張る。
今年はテント場も予約制になっていた。
夕方、夕陽はきれいに見えなかったが、雲間から槍ヶ岳が一瞬顔を出してくれた。
2021年09月27日 17:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
9/27 17:45
夕方、夕陽はきれいに見えなかったが、雲間から槍ヶ岳が一瞬顔を出してくれた。
二日目。
朝日が昇る前。雲海の彼方に富士山がぼーっと。
2021年09月28日 05:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
9/28 5:32
二日目。
朝日が昇る前。雲海の彼方に富士山がぼーっと。
雲海は山の景色として素晴らしいが、太陽の光が射して思わず、ウォー。
2021年09月28日 06:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
9/28 6:20
雲海は山の景色として素晴らしいが、太陽の光が射して思わず、ウォー。
楽しみにしていた槍ヶ岳の朝焼け。ここまで登ってきたご褒美なんです。
2021年09月30日 05:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
9/30 5:56
楽しみにしていた槍ヶ岳の朝焼け。ここまで登ってきたご褒美なんです。
朝方は冷え込み、テントに霜が降りていた。
2021年09月28日 06:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
9/28 6:16
朝方は冷え込み、テントに霜が降りていた。
燕山荘出発前に槍ヶ岳をバックにパチリ。雲は多め。
2021年09月28日 08:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
9/28 8:54
燕山荘出発前に槍ヶ岳をバックにパチリ。雲は多め。
時々だけど、雲間から陽が射すと色づいたダケカンバが美しい。
2021年09月28日 08:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/28 8:22
時々だけど、雲間から陽が射すと色づいたダケカンバが美しい。
ザ, ナナカマド。
2021年09月28日 10:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
9/28 10:41
ザ, ナナカマド。
少しばかりの青空をバックに赤い実。
2021年09月28日 10:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/28 10:41
少しばかりの青空をバックに赤い実。
目的地の大天井岳を眺めながら歩く。のんびり景色を楽しみながら。
2021年09月28日 09:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/28 9:46
目的地の大天井岳を眺めながら歩く。のんびり景色を楽しみながら。
切通しのあたりまで来るとガスに覆われてきた。しっかり休憩して最後の登りに備える。
2021年09月28日 12:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/28 12:38
切通しのあたりまで来るとガスに覆われてきた。しっかり休憩して最後の登りに備える。
二日目のお宿は大天荘の前。ガスっていたのですることもなく、夕飯までコーヒータイム。
2021年09月28日 15:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
9/28 15:21
二日目のお宿は大天荘の前。ガスっていたのですることもなく、夕飯までコーヒータイム。
3日目の朝。雲海と上空の雲の間から数分だけ輝いていた太陽。
2021年09月29日 05:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
9/29 5:47
3日目の朝。雲海と上空の雲の間から数分だけ輝いていた太陽。
穂高が燃えた。わずかの時間だったが、夢中でシャッターを押していた。
2021年09月29日 05:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
9/29 5:43
穂高が燃えた。わずかの時間だったが、夢中でシャッターを押していた。
期待していたモルゲンロートは数分か。それにしても絵になる。
2021年09月29日 05:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
9/29 5:41
期待していたモルゲンロートは数分か。それにしても絵になる。
YouTuberの「こつぶ」さん。小柄でかわいらしい女子なんですが、バイクで日本一周の旅を終えられたそうです。その途中、山も少しづつ歩いていてはまったそうです。初心者ながら燕岳ー大天井ー常念をテント泊縦走とは? すごい ガッツ。「こつぶちゃんねる」ぜひ登録を。
2021年09月29日 05:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
9/29 5:56
YouTuberの「こつぶ」さん。小柄でかわいらしい女子なんですが、バイクで日本一周の旅を終えられたそうです。その途中、山も少しづつ歩いていてはまったそうです。初心者ながら燕岳ー大天井ー常念をテント泊縦走とは? すごい ガッツ。「こつぶちゃんねる」ぜひ登録を。
テント撤収し燕岳へ向けて下山にかかる前、これから歩く縦走路を見はるかす。そして奥の後立山方面。
2021年09月29日 09:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/29 9:09
テント撤収し燕岳へ向けて下山にかかる前、これから歩く縦走路を見はるかす。そして奥の後立山方面。
切通し上部から縦走路。
2021年09月29日 09:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/29 9:42
切通し上部から縦走路。
大下りの頭まで帰ってきた。青空は少なめだが風は穏やかで山日和。
2021年09月29日 11:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/29 11:49
大下りの頭まで帰ってきた。青空は少なめだが風は穏やかで山日和。
燕岳周辺には花崗岩の奇岩がたくさんある。これも何かに似てるんじゃないか? 私には「あれ」にしか見えなくなっていた。
2021年09月29日 12:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/29 12:56
燕岳周辺には花崗岩の奇岩がたくさんある。これも何かに似てるんじゃないか? 私には「あれ」にしか見えなくなっていた。
燕山荘テント場下の外トイレは来年建替え予定で解体中。今どきの山のトイレは洋式化というだけでなくほんとにきれいになってきた。きれいなトイレには喜んでチップを入れたい。
2021年09月30日 08:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/30 8:25
燕山荘テント場下の外トイレは来年建替え予定で解体中。今どきの山のトイレは洋式化というだけでなくほんとにきれいになってきた。きれいなトイレには喜んでチップを入れたい。
20年近く使ってきたテントのポールが破損。登山経験の中で初めてリペアー部品を使うはめになる。
2021年09月30日 07:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 7:58
20年近く使ってきたテントのポールが破損。登山経験の中で初めてリペアー部品を使うはめになる。
4日めの朝。 この日の雲海は踊りまくっていた。迫力。
2021年09月30日 05:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
9/30 5:47
4日めの朝。 この日の雲海は踊りまくっていた。迫力。
燕岳も朝日に照らされて赤くお化粧。
2021年09月30日 05:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/30 5:40
燕岳も朝日に照らされて赤くお化粧。
テント撤収し下山にかかる。最終日が一番の好天で、下りるのがもったいない気分。
2021年09月30日 08:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 8:26
テント撤収し下山にかかる。最終日が一番の好天で、下りるのがもったいない気分。
下山し始めてすぐにある槍ヶ岳展望所。黄色い山肌と尖った槍が秋の絵になる。
2021年09月30日 08:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/30 8:41
下山し始めてすぐにある槍ヶ岳展望所。黄色い山肌と尖った槍が秋の絵になる。
合戦小屋あたりも秋色。ちょっと長居してしまった。
2021年09月30日 10:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/30 10:16
合戦小屋あたりも秋色。ちょっと長居してしまった。
暑くなり途中半袖に着替えなんとか下山。
4日間よく遊んだものだ。
2021年09月30日 12:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/30 12:40
暑くなり途中半袖に着替えなんとか下山。
4日間よく遊んだものだ。
イワツメクサ
2021年09月28日 12:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/28 12:56
イワツメクサ
キジムシロというのか?どうか?タンポポではなさそう。
2021年09月28日 15:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/28 15:28
キジムシロというのか?どうか?タンポポではなさそう。
朝露に光るクロマメノキ。
2021年09月29日 06:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/29 6:13
朝露に光るクロマメノキ。
ミヤマコゴメグサ 大山でみかけるものより背が高い。
2021年09月29日 10:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/29 10:27
ミヤマコゴメグサ 大山でみかけるものより背が高い。
リンドウはほぼ終わりで、色が残っていたのはこの株だけ。
2021年09月29日 10:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/29 10:57
リンドウはほぼ終わりで、色が残っていたのはこの株だけ。
ホソバノヤマハハコ 珍しくもないがたくさん咲いていたので。
2021年09月29日 10:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/29 10:58
ホソバノヤマハハコ 珍しくもないがたくさん咲いていたので。
ミヤマタンポポという種類があるのかどうか?
2021年09月29日 13:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/29 13:27
ミヤマタンポポという種類があるのかどうか?

装備

個人装備
長袖シャツ シャツ ズボン 靴下 着替え 防寒具 グローブ 雨具 スパッツ 帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ シェラフ テント フライ ポール 張り綱 テントマット

感想

2日目の夜にしとしと雨でテントが濡れたが、それ以外まあまあ快適に山行をこなすことができた。
テント泊装備のザックは重かったけど、他者が二日で歩く行程を4日かけてゆっくり歩いたので、アルプス山行といえど体への大きなダメージは残っていないようだ。
ナナカマドの赤色がもう少し濃く深ければ、と贅沢な感想。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:181人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
槍ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら