記録ID: 3604483
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
北八ヶ岳/紅葉の丸山・高見石・白駒池・ニュウ・中山
2021年10月05日(火) 〜
2021年10月06日(水)


- GPS
- 11:37
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 754m
- 下り
- 749m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:56
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 4:27
2日目
- 山行
- 5:44
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 6:43
8:21
8:22
30分
白駒ニュウ分岐
8:52
33分
稲子湯分岐
9:25
9:39
56分
ニュウ
10:35
10:36
16分
中山分岐
14:18
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースの多くは苔むした樹林帯の中の岩ゴロゴロ道で歩きにくい。 数日前から快晴が続き道はほぼ乾燥状態で問題なかったが、雨上がりで岩が濡れていると滑りやすく要注意の道。 |
その他周辺情報 | 高見石小屋…揚げパン5種とコケモモジュースが人気 白駒荘…2022年に創業100周年を迎える。新館は快適、旧館は風格あり。 麦草峠・白駒池入口駐車場はともに超満車(11:00頃)、時間待ちに時間要す。 |
写真
茅野から曲がりくねった長いメルヘン街道を経て白駒池入口駐車場に到着。が満車で長い列、麦草峠に戻りかろうじて駐車スぺ-ス見つける。
ここは麦草ヒュッテ前。一見空いているようだがヒュッテ利用者以外駐車禁止とある。
ここは麦草ヒュッテ前。一見空いているようだがヒュッテ利用者以外駐車禁止とある。
高見石小屋の揚げパンセットとコケモモジュース。
大人気らしい。昨日は売る切れでありつけなかったが、
今日はゲットできました。揚げパンは5種類から選択可。
人気だけあって味には満足でした。
大人気らしい。昨日は売る切れでありつけなかったが、
今日はゲットできました。揚げパンは5種類から選択可。
人気だけあって味には満足でした。
感想
1日目(10/5(火)快晴)
自宅(大津市)を6:00発、麦草峠着10:45。予定していた白駒池入口駐車場が超満杯。駐車場探しに時間がかかり出発は11:30になってします。
ルートを麦草峠→丸山→高見石→白駒荘(泊)に変更。
大半は苔むした樹林帯を通る道。予想してなかったのは岩ゴロゴロ道で歩きにくい。幸い快晴が続き道は乾燥しており滑ることはなかったが高齢者の一行にはきつく予定より時間がかかってしまった。
高見石小屋は揚げパンで有名らしくあちこちで食べている。タッチの差で売り切れとなりありつけず残念。
白駒池は紅葉真っ盛り、宿泊の白駒荘は来年創業100年とか。本館は風格あり新館は近代化され従業員も親切、食事も満足で言うことなし。
2日目(10/6(水)快晴)
早朝、白駒池の一部を散策、清々しい。
今日のルートは白駒荘→湿原→ニュウ→中山分岐→中山展望台→高見石→白駒池→麦草峠。
手つかずの苔の森、岩ゴロゴロ道は昨日と変わらず、そして所々に開けた展望地に満足して歩く。
高見石小屋では昨日ありつけなかった「揚げパン・コケモモジュースセット」を堪能、なるほど人気があるのも頷けた。
最後にもう一度白駒池の紅葉を楽しみ麦草峠へと向かい今回の山行を終える。
帰りは松川の「みなちゃん農園」に立ち寄り旬のりんごを購入、近くの「清流苑」温泉で汗を流そうと思ったがあいにくの休業日、農園で紹介された「信州たかもり温泉・御大の館」へ。これが大当たり、ゆったりほっこりして帰省できた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:570人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する