ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3604483
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

北八ヶ岳/紅葉の丸山・高見石・白駒池・ニュウ・中山

2021年10月05日(火) 〜 2021年10月06日(水)
 - 拍手
sshibachan その他3人
GPS
11:37
距離
11.8km
登り
754m
下り
749m

コースタイム

1日目
山行
2:56
休憩
1:31
合計
4:27
11:33
5
11:38
12:01
20
12:21
50
13:11
13:45
19
14:04
14:20
6
14:26
14:39
5
14:44
14:48
4
14:52
14:53
67
16:00
2日目
山行
5:44
休憩
0:59
合計
6:43
7:35
12
8:21
8:22
30
白駒ニュウ分岐
8:52
33
稲子湯分岐
9:25
9:39
56
ニュウ
10:35
10:36
16
中山分岐
10:52
4
10:56
11:10
67
12:17
12:33
3
12:36
12:37
44
13:21
13:23
3
13:26
4
13:30
13:38
7
13:56
13:57
15
14:12
14:13
2
14:15
3
14:18
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
コースの多くは苔むした樹林帯の中の岩ゴロゴロ道で歩きにくい。
数日前から快晴が続き道はほぼ乾燥状態で問題なかったが、雨上がりで岩が濡れていると滑りやすく要注意の道。
その他周辺情報 高見石小屋…揚げパン5種とコケモモジュースが人気
白駒荘…2022年に創業100周年を迎える。新館は快適、旧館は風格あり。
麦草峠・白駒池入口駐車場はともに超満車(11:00頃)、時間待ちに時間要す。
茅野から曲がりくねった長いメルヘン街道を経て白駒池入口駐車場に到着。が満車で長い列、麦草峠に戻りかろうじて駐車スぺ-ス見つける。
ここは麦草ヒュッテ前。一見空いているようだがヒュッテ利用者以外駐車禁止とある。
2021年10月05日 11:37撮影 by  iPhone 11, Apple
10/5 11:37
茅野から曲がりくねった長いメルヘン街道を経て白駒池入口駐車場に到着。が満車で長い列、麦草峠に戻りかろうじて駐車スぺ-ス見つける。
ここは麦草ヒュッテ前。一見空いているようだがヒュッテ利用者以外駐車禁止とある。
麦草ヒュッテの上。
振り返ると縞枯山と茶臼山がどっしりと。
2021年10月05日 11:45撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/5 11:45
麦草ヒュッテの上。
振り返ると縞枯山と茶臼山がどっしりと。
すぐに苔むした樹林帯へと変化する。
2021年10月05日 12:33撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/5 12:33
すぐに苔むした樹林帯へと変化する。
ウマスギゴケ。
苔の先に小さな花が無数に。
2021年10月05日 12:11撮影 by  iPhone 11, Apple
4
10/5 12:11
ウマスギゴケ。
苔の先に小さな花が無数に。
無数に根が重なった道、周囲は苔むした樹林帯。
2021年10月05日 12:41撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/5 12:41
無数に根が重なった道、周囲は苔むした樹林帯。
丸山2329m到着。道は大岩ゴロゴロ道に変化していた。
2021年10月05日 13:11撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/5 13:11
丸山2329m到着。道は大岩ゴロゴロ道に変化していた。
高見石小屋到着。後ろに展望大岩群が控えている。
2021年10月05日 14:45撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/5 14:45
高見石小屋到着。後ろに展望大岩群が控えている。
高見石展望テラス。大岩ゴロゴロ。
展望抜群だが高齢者には要注意。
2021年10月05日 14:30撮影 by  iPhone 11, Apple
10/5 14:30
高見石展望テラス。大岩ゴロゴロ。
展望抜群だが高齢者には要注意。
展望台から、南東には秩父山系方面。
中央は金峰山。
2021年10月05日 14:27撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/5 14:27
展望台から、南東には秩父山系方面。
中央は金峰山。
眼下に白駒池が
2021年10月05日 14:35撮影 by  iPhone 11, Apple
3
10/5 14:35
眼下に白駒池が
南には明日登る中山がどっしりと。
2021年10月05日 14:30撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/5 14:30
南には明日登る中山がどっしりと。
北北東には浅間山も。
2021年10月05日 14:35撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/5 14:35
北北東には浅間山も。
高見石から降って今夜の宿舎、白駒荘到着。
2021年10月05日 17:26撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/5 17:26
高見石から降って今夜の宿舎、白駒荘到着。
大きな一枚板看板。運ぶの大変だったろうに。
来年は創業100年とか。旧館は歴史を物語っている。
2021年10月05日 17:26撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/5 17:26
大きな一枚板看板。運ぶの大変だったろうに。
来年は創業100年とか。旧館は歴史を物語っている。
白駒池周辺の紅葉、真っ盛り。
2021年10月05日 15:41撮影 by  iPhone 11, Apple
3
10/5 15:41
白駒池周辺の紅葉、真っ盛り。
2021年10月05日 15:42撮影 by  iPhone 11, Apple
6
10/5 15:42
白駒荘前のベンチで山仲間と。
2021年10月05日 15:50撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/5 15:50
白駒荘前のベンチで山仲間と。
夕焼けを狙って多数のカメラマンが集う。
2021年10月06日 05:46撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/6 5:46
夕焼けを狙って多数のカメラマンが集う。
夕陽に沈む白駒池。
2021年10月06日 05:42撮影 by  iPhone 11, Apple
8
10/6 5:42
夕陽に沈む白駒池。
翌早朝の白駒池。
2021年10月06日 05:56撮影 by  iPhone 11, Apple
3
10/6 5:56
翌早朝の白駒池。
早朝、散歩に出かけ対岸の青苔山荘へ。
2021年10月06日 06:10撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/6 6:10
早朝、散歩に出かけ対岸の青苔山荘へ。
青苔山荘付近の見事な紅葉。
2021年10月06日 06:13撮影 by  iPhone 11, Apple
5
10/6 6:13
青苔山荘付近の見事な紅葉。
白駒荘での朝食献立。
写真をつい撮り忘れたが夕飯はすき焼きと盛り合わせ、大満足でした。
2021年10月06日 06:43撮影 by  iPhone 11, Apple
4
10/6 6:43
白駒荘での朝食献立。
写真をつい撮り忘れたが夕飯はすき焼きと盛り合わせ、大満足でした。
白駒荘から離れニュウへと向かう。
2021年10月06日 07:41撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/6 7:41
白駒荘から離れニュウへと向かう。
途中の湿原、草モミジが美しい。
2021年10月06日 07:58撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/6 7:58
途中の湿原、草モミジが美しい。
ニュウへの樹林帯、どこも根元は苔で一杯。
2021年10月06日 08:14撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/6 8:14
ニュウへの樹林帯、どこも根元は苔で一杯。
ミヤマクサゴケとか。
2021年10月06日 08:19撮影 by  iPhone 11, Apple
10/6 8:19
ミヤマクサゴケとか。
ニュウ到着。岩峰からは大展望。
硫黄尾根の向こうに小さく富士山が。
2021年10月06日 09:09撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/6 9:09
ニュウ到着。岩峰からは大展望。
硫黄尾根の向こうに小さく富士山が。
ズームすると富士山がくっきりと。
2021年10月06日 09:11撮影 by  iPhone 11, Apple
4
10/6 9:11
ズームすると富士山がくっきりと。
雲海のかなたに秩父山系。中央は金峰山。
2021年10月06日 09:13撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/6 9:13
雲海のかなたに秩父山系。中央は金峰山。
手前、根子岳2358m。
奥左から硫黄岳2760m、東天狗岳2629m、西天狗岳2646m。
2021年10月06日 09:14撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/6 9:14
手前、根子岳2358m。
奥左から硫黄岳2760m、東天狗岳2629m、西天狗岳2646m。
記念の一枚。
2021年10月06日 09:15撮影 by  iPhone 11, Apple
4
10/6 9:15
記念の一枚。
ニュウ〜中山間の展望地から富士山が。
2021年10月06日 09:30撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/6 9:30
ニュウ〜中山間の展望地から富士山が。
ニュウ〜中山。
紅葉と東&西天狗岳。
2021年10月06日 09:31撮影 by  iPhone 11, Apple
4
10/6 9:31
ニュウ〜中山。
紅葉と東&西天狗岳。
ニュウ〜中山。
振り返るとニュウの岩峰に数名が。
2021年10月06日 09:40撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/6 9:40
ニュウ〜中山。
振り返るとニュウの岩峰に数名が。
ニュウ〜中山。
紅葉と東&西天狗岳。
2021年10月06日 09:47撮影 by  iPhone 11, Apple
3
10/6 9:47
ニュウ〜中山。
紅葉と東&西天狗岳。
登山道で出会った見事な紅葉。
2021年10月06日 09:56撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/6 9:56
登山道で出会った見事な紅葉。
ニュウ〜中山。
硫黄岳2760mと東天狗岳2629m。
2021年10月06日 10:10撮影 by  iPhone 11, Apple
4
10/6 10:10
ニュウ〜中山。
硫黄岳2760mと東天狗岳2629m。
中山分岐〜中山最高点での枝枯樹林帯。
2021年10月06日 10:37撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/6 10:37
中山分岐〜中山最高点での枝枯樹林帯。
中山最高点前の展望地から振り返ると。
秩父連山が顔を出していました。
2021年10月06日 10:48撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/6 10:48
中山最高点前の展望地から振り返ると。
秩父連山が顔を出していました。
中山最高点2496m。
樹林帯に囲まれ視界なし。
2021年10月06日 10:50撮影 by  iPhone 11, Apple
10/6 10:50
中山最高点2496m。
樹林帯に囲まれ視界なし。
中山展望台。
樹林帯の中に忽然と大岩だらけの平らな展望台が現れます。
北には霧ヶ峰、蓼科山、北横岳。
2021年10月06日 10:59撮影 by  iPhone 11, Apple
5
10/6 10:59
中山展望台。
樹林帯の中に忽然と大岩だらけの平らな展望台が現れます。
北には霧ヶ峰、蓼科山、北横岳。
南西には中央アルプスが。
2021年10月06日 10:59撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/6 10:59
南西には中央アルプスが。
近くには丸山が。
ここから高見石へと降ります。
2021年10月06日 10:59撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/6 10:59
近くには丸山が。
ここから高見石へと降ります。
樹林帯の根元には次の世代を担う実生が一杯。
シラビソ、コメツガそれともトウヒの実生でしょうか?
2021年10月06日 11:15撮影 by  iPhone 11, Apple
10/6 11:15
樹林帯の根元には次の世代を担う実生が一杯。
シラビソ、コメツガそれともトウヒの実生でしょうか?
高見石小屋到着。
2021年10月06日 12:30撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/6 12:30
高見石小屋到着。
高見石小屋の揚げパンセットとコケモモジュース。
大人気らしい。昨日は売る切れでありつけなかったが、
今日はゲットできました。揚げパンは5種類から選択可。
人気だけあって味には満足でした。
2021年10月06日 12:24撮影 by  iPhone 11, Apple
6
10/6 12:24
高見石小屋の揚げパンセットとコケモモジュース。
大人気らしい。昨日は売る切れでありつけなかったが、
今日はゲットできました。揚げパンは5種類から選択可。
人気だけあって味には満足でした。
高見石〜白駒池。
岩ゴロゴロ道からやっと解放され白駒池近くで木道に。
2021年10月06日 13:04撮影 by  iPhone 11, Apple
10/6 13:04
高見石〜白駒池。
岩ゴロゴロ道からやっと解放され白駒池近くで木道に。
白駒池に戻ってきました。
2021年10月06日 13:21撮影 by  iPhone 11, Apple
4
10/6 13:21
白駒池に戻ってきました。
しばらく休憩。紅葉見物客で賑わってました。
あとは麦草峠へと戻り、今回の山行を無事終了です。
2021年10月06日 13:21撮影 by  iPhone 11, Apple
3
10/6 13:21
しばらく休憩。紅葉見物客で賑わってました。
あとは麦草峠へと戻り、今回の山行を無事終了です。
撮影機器:

感想

1日目(10/5(火)快晴)
自宅(大津市)を6:00発、麦草峠着10:45。予定していた白駒池入口駐車場が超満杯。駐車場探しに時間がかかり出発は11:30になってします。
ルートを麦草峠→丸山→高見石→白駒荘(泊)に変更。
大半は苔むした樹林帯を通る道。予想してなかったのは岩ゴロゴロ道で歩きにくい。幸い快晴が続き道は乾燥しており滑ることはなかったが高齢者の一行にはきつく予定より時間がかかってしまった。
高見石小屋は揚げパンで有名らしくあちこちで食べている。タッチの差で売り切れとなりありつけず残念。
白駒池は紅葉真っ盛り、宿泊の白駒荘は来年創業100年とか。本館は風格あり新館は近代化され従業員も親切、食事も満足で言うことなし。

2日目(10/6(水)快晴)
早朝、白駒池の一部を散策、清々しい。
今日のルートは白駒荘→湿原→ニュウ→中山分岐→中山展望台→高見石→白駒池→麦草峠。
手つかずの苔の森、岩ゴロゴロ道は昨日と変わらず、そして所々に開けた展望地に満足して歩く。
高見石小屋では昨日ありつけなかった「揚げパン・コケモモジュースセット」を堪能、なるほど人気があるのも頷けた。
最後にもう一度白駒池の紅葉を楽しみ麦草峠へと向かい今回の山行を終える。
帰りは松川の「みなちゃん農園」に立ち寄り旬のりんごを購入、近くの「清流苑」温泉で汗を流そうと思ったがあいにくの休業日、農園で紹介された「信州たかもり温泉・御大の館」へ。これが大当たり、ゆったりほっこりして帰省できた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:570人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
白駒池から東天狗岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら