ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 360527
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

贅沢に駒の小屋も中門岳も独り占め 

2013年10月20日(日) 〜 2013年10月21日(月)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
--:--
距離
24.1km
登り
2,730m
下り
2,819m

コースタイム

◆10/20(日)
11:00 駒ヶ岳登山口バス停(標高930m)→12:00滝沢登山口→13:40水場(ベンチ)休憩13:53→15:50駒の小屋 
駒の小屋泊

◆10/21(月)
7:10駒の小屋→7:25駒ヶ岳山頂→中門岳方面→8:10駒の小屋(休憩)8:50→9:50水場(ベンチ)→11:10滝沢登山口→11:35駒ヶ岳登山口バス亭→駒の湯(入浴)→桧枝岐郵便局→かどや(食事)→歌舞伎舞台→バスにて尾瀬会津高原尾瀬口へ

※ルートはカメラのGPSログ登録しましたがかなり怪しい
天候 20日 大雨
21日 晴
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
<行き>
北千住6:23 6:31→会津高原尾瀬口9:25
会津高原尾瀬口 バス9:50発 → 駒ヶ岳登山口10:55

<帰り>
桧枝岐中央13:30→ 会津高原尾瀬口15:00
会津高原尾瀬口15:21→新藤原16:02→鬼怒川温泉16:10 特急16:12→北千住18:02

<バス時刻表>
http://www.aizubus.com/pdf/jikokuhyou/20130401/11_hinoemata/00_minamiaizu/02_尾瀬沼山峠=桧枝岐=湯の花=会津高原尾瀬口駅=田島駅%20線.pdf

会津高原尾瀬口9:50バスに乗るには特急では間に合わないので
快速会津高原田島口行に乗りますが1・2両目に乗らないと
途中で他の場所に行ってしまうので車両の行先確認必要。

バス切符は会津高原尾瀬口の「憩の家」で購入するとちょっとお得。
行き帰り別に小袋に入れてもらえます。

会津高原尾瀬口で特急券購入可能。
ただし窓口16時までしかやってません。
コース状況/
危険箇所等
バス停近くにトイレあり、その後は駒の小屋までなし

滝沢登山口階段のところに登山ポスト

駒の湯 500円 お湯が優しい感じ
http://www.oze-info.jp/spa/#c03

裁ちそば かどや
http://www.tachisoba-kadoya.com/

バス待ち時間に桧枝岐歌舞伎舞台見学(展示館あり)
http://www.oze-info.jp/history/
バスには地元の方と
自分の2人きり
おじさまは途中降りたので
駒ヶ岳登山口バス停で
降りたのは
もちろん自分一人
2013年10月20日 11:02撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/20 11:02
バスには地元の方と
自分の2人きり
おじさまは途中降りたので
駒ヶ岳登山口バス停で
降りたのは
もちろん自分一人
覚悟を決めて
歩き始めたものの
雨で景色を楽しむ余裕なし
2013年10月20日 12:38撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/20 12:38
覚悟を決めて
歩き始めたものの
雨で景色を楽しむ余裕なし
以前は雪に埋もれてたので
こんな階段があったとは
新鮮でした
2013年10月20日 14:20撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/20 14:20
以前は雪に埋もれてたので
こんな階段があったとは
新鮮でした
うーん、さみしい
2013年10月20日 14:20撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/20 14:20
うーん、さみしい
古い木道
かなり滑ります
2013年10月20日 15:05撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/20 15:05
古い木道
かなり滑ります
こんな立派な
ベンチもあったの?
2013年10月20日 15:25撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/20 15:25
こんな立派な
ベンチもあったの?
雨に煙って何にも見えない
2013年10月20日 15:25撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/20 15:25
雨に煙って何にも見えない
雨でつるつる
でも登りでよかった
2013年10月20日 15:25撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/20 15:25
雨でつるつる
でも登りでよかった
脇に雪がほんの少し
先日降った雪も
この大雨で溶けたようです
2013年10月20日 15:29撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/20 15:29
脇に雪がほんの少し
先日降った雪も
この大雨で溶けたようです
小屋が近そうな感じに
励まされる
2013年10月20日 15:32撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/20 15:32
小屋が近そうな感じに
励まされる
4か月ぶりの駒の小屋が
やっと見えた!!

こんなところにも
ベンチがあったとは
2013年10月20日 15:49撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/20 15:49
4か月ぶりの駒の小屋が
やっと見えた!!

こんなところにも
ベンチがあったとは
駒ヶ岳はもちろん見えず
2013年10月20日 15:49撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/20 15:49
駒ヶ岳はもちろん見えず
3人で楽しい夕餉
美味しくて豪華な夕飯を
ごちそうになりました
満腹♪大満足♪大幸福♪
2013年10月20日 17:30撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/20 17:30
3人で楽しい夕餉
美味しくて豪華な夕飯を
ごちそうになりました
満腹♪大満足♪大幸福♪
一人だからって散らかし過ぎ…
2013年10月21日 05:50撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/21 5:50
一人だからって散らかし過ぎ…
翌朝は霧で幻想的
2013年10月21日 06:18撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/21 6:18
翌朝は霧で幻想的
明るくなってきた
2013年10月21日 06:19撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/21 6:19
明るくなってきた
小屋の前には
こんな大きな池が
あったのね
2013年10月21日 06:22撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/21 6:22
小屋の前には
こんな大きな池が
あったのね
2013年10月21日 06:22撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/21 6:22
朝ごはんは
昨夜作っておいた
ツナサンド
2013年10月21日 06:35撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/21 6:35
朝ごはんは
昨夜作っておいた
ツナサンド
美味しいコーヒーを淹れていただく
2013年10月21日 06:49撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/21 6:49
美味しいコーヒーを淹れていただく
太陽じゃないみたい
2013年10月21日 07:10撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/21 7:10
太陽じゃないみたい
いざ、駒ヶ岳へ
2013年10月21日 07:11撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/21 7:11
いざ、駒ヶ岳へ
2013年10月21日 07:13撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/21 7:13
晴れてきました
2013年10月21日 07:26撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/21 7:26
晴れてきました
駒ヶ岳三角点ポチ
2013年10月21日 07:27撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/21 7:27
駒ヶ岳三角点ポチ
6月は雪に埋もれてた
中門岳が見えて興奮!!
2013年10月21日 07:30撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/21 7:30
6月は雪に埋もれてた
中門岳が見えて興奮!!
中門岳方面へ
贅沢に独り占め
2013年10月21日 07:33撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/21 7:33
中門岳方面へ
贅沢に独り占め
一人でキレイを連発しながら歩く
誰もいないから恥ずかしくない
2013年10月21日 07:33撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
10/21 7:33
一人でキレイを連発しながら歩く
誰もいないから恥ずかしくない
2013年10月21日 07:34撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/21 7:34
太陽のありがたさ実感
2013年10月21日 07:34撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/21 7:34
太陽のありがたさ実感
2013年10月21日 07:35撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/21 7:35
2013年10月21日 07:35撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/21 7:35
2013年10月21日 07:35撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/21 7:35
2013年10月21日 07:35撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/21 7:35
池塘がいっぱい
湿原好きにはたまりません
2013年10月21日 07:37撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/21 7:37
池塘がいっぱい
湿原好きにはたまりません
2013年10月21日 07:39撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/21 7:39
むふふ
完全に独り占め
2013年10月21日 07:39撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/21 7:39
むふふ
完全に独り占め
2013年10月21日 07:41撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/21 7:41
2013年10月21日 07:42撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/21 7:42
2013年10月21日 07:43撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/21 7:43
写真撮りまくり
2013年10月21日 07:43撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/21 7:43
写真撮りまくり
2013年10月21日 07:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/21 7:46
中門岳の核心部分は
次回の課題にします
今日はここらで引き返し
2013年10月21日 07:47撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/21 7:47
中門岳の核心部分は
次回の課題にします
今日はここらで引き返し
ローアングルで攻めてみました
2013年10月21日 07:48撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/21 7:48
ローアングルで攻めてみました
2013年10月21日 07:49撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/21 7:49
駒の小屋が見えてきた
と喜び、この後転ぶ…
2013年10月21日 08:07撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/21 8:07
駒の小屋が見えてきた
と喜び、この後転ぶ…
ゆっくり歩きます
2013年10月21日 08:09撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/21 8:09
ゆっくり歩きます
昨日の雨が嘘みたい
2013年10月21日 08:10撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
10/21 8:10
昨日の雨が嘘みたい
快晴で暖かい
2013年10月21日 08:11撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/21 8:11
快晴で暖かい
名残惜しいけれど下山
2013年10月21日 08:57撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/21 8:57
名残惜しいけれど下山
また来シーズンに!!
2013年10月21日 09:00撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/21 9:00
また来シーズンに!!
下りは慎重に
2013年10月21日 09:04撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/21 9:04
下りは慎重に
お水がキレイ
2013年10月21日 09:05撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/21 9:05
お水がキレイ
陽が当たらない
木道は要注意
2013年10月21日 09:22撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/21 9:22
陽が当たらない
木道は要注意
昨日と変わって
紅葉を楽しみながら
歩ける喜び
2013年10月21日 09:40撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/21 9:40
昨日と変わって
紅葉を楽しみながら
歩ける喜び
2013年10月21日 09:55撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/21 9:55
2013年10月21日 09:56撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/21 9:56
2013年10月21日 09:58撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/21 9:58
青空に映える
2013年10月21日 09:58撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/21 9:58
青空に映える
2013年10月21日 10:05撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/21 10:05
2013年10月21日 10:05撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/21 10:05
黄色いトンネルを
くぐりながら下る
2013年10月21日 10:06撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/21 10:06
黄色いトンネルを
くぐりながら下る
2013年10月21日 10:08撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/21 10:08
2013年10月21日 10:08撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/21 10:08
2013年10月21日 10:22撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/21 10:22
2013年10月21日 10:42撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/21 10:42
昨日心が折れかかっていた
階段まで降りて来ました
無事に下山できてよかった
2013年10月21日 11:12撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/21 11:12
昨日心が折れかかっていた
階段まで降りて来ました
無事に下山できてよかった
国道まで沢沿いを歩きます
2013年10月21日 11:27撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/21 11:27
国道まで沢沿いを歩きます
2013年10月21日 11:29撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/21 11:29
セイロウ作り板倉
というそうです
2013年10月21日 12:33撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/21 12:33
セイロウ作り板倉
というそうです
「かどや」でそば定食
はっとうも優しい味で満腹
自分の後一人で
お蕎麦品切れになりました
間に合ってよかった
まるやより自分好みの味

2013年10月21日 12:55撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
10/21 12:55
「かどや」でそば定食
はっとうも優しい味で満腹
自分の後一人で
お蕎麦品切れになりました
間に合ってよかった
まるやより自分好みの味

装備

個人装備
ヘッドランプ
予備電池
単三・携帯用
1/25,000地形図
ガイド地図
コンパス
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
キッチンペーパー
医薬品
バンドエイド
タオル
手ぬぐい
携帯電話
計画書
雨具
上下&スパッツ
防寒着
フリース・ダウンジャケット・タイツ
ストック
水筒・魔法瓶
プラティパス
時計
非常食・行動食
カメラ
入浴準備
軽アイゼン
ジェットボイル
ガス
食器類 
コップ・ジップロックコンテナ・スプーン
ツェルト
細引き
エマージェンシーシート
カイロ
手袋・ネックゲーター
インナー&アウター
入浴道具
化粧品
日焼止め

感想

雪だらけの6月に行った駒の小屋はとても心地よい場所でした。
その時に見られなかった湿原も確認したく
今シーズン中にどうしても行きたくて。
でも土曜は予約でいっぱいとのこと。
それならばと月曜休んで行ってきました。
休暇は取ったものの気予報は雨…
とりあえず現地で様子を見ようと行ってみたけれど雨はやまず。

会津高原尾瀬口で電車を降りたのは自分一人…。
雨は止まず、気持ちも折れ気味。
バスを降りトイレで一応身支度をするも気持ちは半分諦めモード。

階段下で衣服調整しながらどうしようか考えていたら
昨夜駒の小屋に泊まった女性5人組が降りてきたので上の状況を聞くと
今日の小屋の宿泊予定は一人だけだと…
寒さも風もないし一人宿泊だなんてそんな機会めったにないからと言われ
70%帰ろうかと思っていたけれどダメなら引き返すことにして
とりあえず少し登ってみることに。

それにしても水場までの登りはかなりきつく荷物も重いし雨が余計恨めしい。
途中雨が弱くなったかと思いきや激しくなったりして
むむむとひたすら登るも階段では見事な段々滝状態…泣ける。

ずぶ濡れでやっとの思いで小屋に辿り着き
いただいたミルクティーの美味しさに身体も心も生きかえる。

今夜は一人なので部屋は自由に使っていいとのことで
ど真ん中に陣取りました。なんて贅沢!!
着替えも楽々できて荷物も散らかし放題。(←女としてダメ)

ご夫妻のご好意で美味しい夕食を分けていただく。
以前ご一緒した組長さんの百名山登頂達成話や
ドリフ話に盛り上がり楽しいひと時を過ごす。
お二人の人柄の暖かさが多くの人が駒の小屋にくる理由ですね。

翌朝は霧で日の出見られず少しゆっくり活動開始。
天気もよくなり駒ヶ岳山頂から中門岳方面へ。
以前は一面の雪でわからなかったけど美しい湿原が広がる景色に
うふうふ興奮しながら歩く。
独り言も相当多くなるがここは一人なので恥ずかしくないのも楽しい。

帰りのバス時間もあるので中門岳も途中で引き返し
駒の小屋で休んでいると早朝から登って来た人たちがチラホラ。
またご夫妻との来シーズンの再会を約束し下山。

すれ違う大きなザックの人達と話すと昨日の泊りをキャンセルし
今日にずらしたとのこと。やっぱりそれが普通の行動ですよね…

一人で贅沢な時間と空間を過ごせて満足でしたが
今回寒さも風もあまりなかったからよかったものの
雨の一人登山は今後止めようと思ったのでした。
実は今回が初めての一人泊り山行でした。

P.S
ドリフの見習いの人の名前はすわ 親治さんでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1074人

コメント

一人泊山行
雨の中、単独の山行は止めて下さいね…
無事で何よりでした。雪のある時か新緑の頃
行ってみたいです。
会津駒は、まだ未知の世界です。
2013/10/27 19:47
雨単独は1回きりに
aaib1360さん
今回は小屋閉めの前にどうしても行きたくて
行ってしまいましたが、今後は止めます。
日帰りできますが泊りがおススメです。
静かでのんびりしたい人に向いているところだと思います。
2013/10/27 22:18
御来館ありがとうございました。
御来館ありがとうございました。
そうです、すわ親治さんでした。とっても面白いかたですよね。

またの御来館を心よりお待ちしております。
ランプの下でワイワイやりましょう!
2013/10/29 16:55
来シーズン3回は行きます!
駒の小屋さん

大変お世話になりました。

キリンテや尾瀬沼も未知の世界なので
まだまだたくさん泊りに行かなくちゃです。

すわ親治さんのブルースリーは本当に面白かったです!
2013/10/29 21:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
滝沢〜駒の小屋〜山頂
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら