ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3609185
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

美ヶ原・双子山 〜♪ワンだふぅ 久しぶりの山行は高原ハイク〜

2021年10月04日(月) 〜 2021年10月06日(水)
 - 拍手
sealion その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
37:53
距離
36.0km
登り
1,140m
下り
1,456m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:48
休憩
5:53
合計
11:41
距離 14.7km 登り 310m 下り 311m
2:09
2:10
25
2:35
4:49
4
4:53
4:54
7
5:01
5:04
7
5:12
15
5:27
5:49
17
6:05
6:18
15
6:33
8:01
13
8:14
8:15
23
8:38
8:40
10
8:50
8:51
49
9:40
16
9:55
9:56
23
10:20
10:54
25
11:19
2
11:21
12:00
3
12:04
12:10
24
12:34
12:38
32
13:10
6
13:16
13:17
10
13:26
13:32
7
13:39
8
13:47
13:48
0
13:48
宿泊地
2日目
山行
2:42
休憩
0:24
合計
3:06
距離 9.0km 登り 692m 下り 151m
9:10
91
10:50
36
11:27
11:51
24
12:16
3日目
山行
9:39
休憩
0:18
合計
9:57
距離 3.7km 登り 159m 下り 453m
9:00
9:09
26
9:36
9:41
20
10:01
23
10:24
10:29
5
10:33
ゴール地点
ログ情報は参考になりません。
天候 はれ☀ めっちゃいい天気
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■美ヶ原
 山本小屋ふるさと館の横にある町営の駐車場(約60台 無料)
 https://mycar.powerful-office.com/archives/704

 ビーナスラインは急カーブが多いので、視界が悪い時やスピードの出しすぎには注意しましょう。また、真夜中はたくさんの鹿やたぬきが車道を横断されますので、優先的に横断させてあげましょう。

■双子山
 大河原峠駐車場(約40台 無料)
 https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-1968
コース状況/
危険箇所等
■美ヶ原
 ・特に危険なところや道に迷うような箇所はありません。
 ・木道の個所(道の駅〜牛伏山)は朝露、霜、雨などで滑りやすいのでご注意ください。
 ・放牧の牛が近づいても触らないようにと注意書きがありました。怖いので触れません。
 ・ポニーにニンジンをあげる時は指を?まれないようにとのことです。
 ・寝転がっていると牛に間違えられるかもしれません。

 トイレ
  道の駅美ヶ原高原(無料)
  山本小屋(有料100円)
  王ヶ頭ホテル(有料100円)

■双子山
 ・特に危険なところや道に迷うような箇所はありません。明瞭な一本道です。

 トイレ
  大河原峠駐車場にあります。
その他周辺情報 ■王ヶ頭ホテル 日帰りカフェ2034
  https://www.ougatou.jp/cuisine/cafe/
  ビーフシチュー美味し  

■みつ蔵
 https://tabelog.com/nagano/A2004/A200403/20000026/
 人気のおそば屋さんで絶品です。

■横谷渓谷
 http://tateshinachuou.sakura.ne.jp/yokoyakyo.html
 滝巡りの散策ができます。

■信州白樺高原 長門牧場
 https://nagatofarm.com/
 広大な牧場でレストランもペットOKです。
 ピザ、ソフトクリーム美味し
<美しの塔>
久しぶりの山行は美ヶ原を訪れました。
2021年10月04日 02:46撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
18
10/4 2:46
<美しの塔>
久しぶりの山行は美ヶ原を訪れました。
<美しの塔>
4か月半ぶりの山行で天気も良くてテンションが上がります。
2021年10月04日 02:51撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
13
10/4 2:51
<美しの塔>
4か月半ぶりの山行で天気も良くてテンションが上がります。
<美しの塔>
きれいな星空が夢中にさせてくれます。
2021年10月04日 02:56撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
23
10/4 2:56
<美しの塔>
きれいな星空が夢中にさせてくれます。
<美しの塔>
時間が経つのを忘れてしまいますね。
2021年10月04日 03:49撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
50
10/4 3:49
<美しの塔>
時間が経つのを忘れてしまいますね。
<美しの塔>
広々とした高原は星があふれそう。
2021年10月04日 04:19撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
19
10/4 4:19
<美しの塔>
広々とした高原は星があふれそう。
<牛伏山〜道の駅>
夜明けが近くなり、牛伏山から木道を歩いて道の駅へ向かいます。
2021年10月04日 05:16撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
14
10/4 5:16
<牛伏山〜道の駅>
夜明けが近くなり、牛伏山から木道を歩いて道の駅へ向かいます。
<道の駅美ヶ原>
道の駅に着くと正面に浅間山。
周囲はうっすらと雲海に包まれている。
2021年10月04日 05:28撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
28
10/4 5:28
<道の駅美ヶ原>
道の駅に着くと正面に浅間山。
周囲はうっすらと雲海に包まれている。
<道の駅美ヶ原>
きた〜
2021年10月04日 05:39撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
19
10/4 5:39
<道の駅美ヶ原>
きた〜
<道の駅美ヶ原>
燃えるようなご来光です。
2021年10月04日 05:40撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
36
10/4 5:40
<道の駅美ヶ原>
燃えるようなご来光です。
<道の駅美ヶ原>
感動の時間が過ぎていきます。
2021年10月04日 05:42撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
20
10/4 5:42
<道の駅美ヶ原>
感動の時間が過ぎていきます。
<牛伏山>
八ヶ岳のシルエット。
右肩に富士山も少し顔を出している。
2021年10月04日 06:03撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
15
10/4 6:03
<牛伏山>
八ヶ岳のシルエット。
右肩に富士山も少し顔を出している。
<牛伏山>
中央アルプスの方面
2021年10月04日 06:08撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
8
10/4 6:08
<牛伏山>
中央アルプスの方面
<牛伏山>
王ヶ頭ホテルと電波塔
2021年10月04日 06:09撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
18
10/4 6:09
<牛伏山>
王ヶ頭ホテルと電波塔
<牛伏山>
浅間山方面
2021年10月04日 06:10撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
12
10/4 6:10
<牛伏山>
浅間山方面
<牛伏山>
南アルプス方面
2021年10月04日 06:13撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
9
10/4 6:13
<牛伏山>
南アルプス方面
<牛伏山>
御嶽山
2021年10月04日 06:13撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
12
10/4 6:13
<牛伏山>
御嶽山
<牛伏山>
穂高連峰をズームしてみた。
2021年10月04日 06:14撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
13
10/4 6:14
<牛伏山>
穂高連峰をズームしてみた。
<牛伏山>
槍もズーム
2021年10月04日 06:14撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
19
10/4 6:14
<牛伏山>
槍もズーム
<牛伏山>
振り返って富士山もズーム
2021年10月04日 06:15撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
15
10/4 6:15
<牛伏山>
振り返って富士山もズーム
<牛伏山〜山本小屋>
山本小屋方面に戻る途中でハクサンフウロ
2021年10月04日 06:23撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
16
10/4 6:23
<牛伏山〜山本小屋>
山本小屋方面に戻る途中でハクサンフウロ
<山本小屋前駐車場>
久しぶりの山行には久しぶりのメンバーです。
連れと愛犬のソラが一緒です。
29
<山本小屋前駐車場>
久しぶりの山行には久しぶりのメンバーです。
連れと愛犬のソラが一緒です。
<山本小屋〜美しの塔>
ポニーが「ニンジンちょうだい!」と言っています。
2021年10月04日 08:17撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
18
10/4 8:17
<山本小屋〜美しの塔>
ポニーが「ニンジンちょうだい!」と言っています。
<山本小屋〜美しの塔>
放牧されている牛さん
2021年10月04日 08:22撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
18
10/4 8:22
<山本小屋〜美しの塔>
放牧されている牛さん
<山本小屋〜美しの塔>
牛さんも気持ち良さそうです。
こんな景色の中でうらやましい。
2021年10月04日 08:23撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
13
10/4 8:23
<山本小屋〜美しの塔>
牛さんも気持ち良さそうです。
こんな景色の中でうらやましい。
<美しの塔>
美しの塔で記念写真
26
<美しの塔>
美しの塔で記念写真
<美しの塔〜王ヶ頭>
ハクサンフウロが少し咲いている。
2021年10月04日 08:54撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
13
10/4 8:54
<美しの塔〜王ヶ頭>
ハクサンフウロが少し咲いている。
<美しの塔〜王ヶ頭>
王ヶ頭に近づいてきた。
2021年10月04日 09:02撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
6
10/4 9:02
<美しの塔〜王ヶ頭>
王ヶ頭に近づいてきた。
<美しの塔〜王ヶ頭>
王ヶ鼻と北アルプス
2021年10月04日 09:05撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
12
10/4 9:05
<美しの塔〜王ヶ頭>
王ヶ鼻と北アルプス
<美しの塔〜王ヶ頭>
歩いてきた高原を振り返る
2021年10月04日 09:35撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
12
10/4 9:35
<美しの塔〜王ヶ頭>
歩いてきた高原を振り返る
<王ヶ頭>
王ヶ頭にとうちゃこ!
2021年10月04日 09:44撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
19
10/4 9:44
<王ヶ頭>
王ヶ頭にとうちゃこ!
<王ヶ頭>
記念に写真を撮ります。
35
<王ヶ頭>
記念に写真を撮ります。
<王ヶ頭>
絶景です。
2021年10月04日 09:54撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
20
10/4 9:54
<王ヶ頭>
絶景です。
<王ヶ頭>
マツムシソウ
2021年10月04日 09:57撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10
10/4 9:57
<王ヶ頭>
マツムシソウ
<王が鼻>
王ヶ鼻まで足を延ばしました。
21
<王が鼻>
王ヶ鼻まで足を延ばしました。
<王が鼻>
絶景×絶景です。
16
<王が鼻>
絶景×絶景です。
<王ヶ頭ホテル>
王ヶ頭ホテルまで戻ってひと休み
2021年10月04日 11:25撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
20
10/4 11:25
<王ヶ頭ホテル>
王ヶ頭ホテルまで戻ってひと休み
<王ヶ頭ホテル>
お待ちかねの昼食はビーフシチューです。
2021年10月04日 11:37撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
27
10/4 11:37
<王ヶ頭ホテル>
お待ちかねの昼食はビーフシチューです。
<王ヶ頭ホテル>
帰りはアルプス展望コースを使って烏帽子岩方面に向かいます。
2021年10月04日 12:00撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10
10/4 12:00
<王ヶ頭ホテル>
帰りはアルプス展望コースを使って烏帽子岩方面に向かいます。
<王ヶ頭〜烏帽子岩>
ノコンギク?
2021年10月04日 12:08撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
9
10/4 12:08
<王ヶ頭〜烏帽子岩>
ノコンギク?
<王ヶ頭〜烏帽子岩>
山肌の斜面には紅葉
2021年10月04日 12:13撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
8
10/4 12:13
<王ヶ頭〜烏帽子岩>
山肌の斜面には紅葉
<王ヶ頭〜烏帽子岩>
絶壁に立っている人が絵になります。
2021年10月04日 12:26撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
20
10/4 12:26
<王ヶ頭〜烏帽子岩>
絶壁に立っている人が絵になります。
<王ヶ頭〜烏帽子岩>
山肌の紅葉と遠くに南アルプス
2021年10月04日 12:34撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
12
10/4 12:34
<王ヶ頭〜烏帽子岩>
山肌の紅葉と遠くに南アルプス
<王ヶ頭〜烏帽子岩>
こちらは振り返って北アルプスと王ヶ鼻
2021年10月04日 12:36撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
5
10/4 12:36
<王ヶ頭〜烏帽子岩>
こちらは振り返って北アルプスと王ヶ鼻
<王ヶ頭〜烏帽子岩>
きれいな紅葉
2021年10月04日 12:41撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
16
10/4 12:41
<王ヶ頭〜烏帽子岩>
きれいな紅葉
<烏帽子岩>
烏帽子岩に到着
2021年10月04日 12:50撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
9
10/4 12:50
<烏帽子岩>
烏帽子岩に到着
<烏帽子岩>
南アルプスの展望
2021年10月04日 12:53撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10
10/4 12:53
<烏帽子岩>
南アルプスの展望
<烏帽子岩〜美しの塔>
八ヶ岳方面
2021年10月04日 13:04撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
6
10/4 13:04
<烏帽子岩〜美しの塔>
八ヶ岳方面
<烏帽子岩〜美しの塔>
広い台地と青空
2021年10月04日 13:11撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11
10/4 13:11
<烏帽子岩〜美しの塔>
広い台地と青空
<美しの塔>
美しの塔でもひと休みして駐車場に戻ります。
2021年10月04日 13:31撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
4
10/4 13:31
<美しの塔>
美しの塔でもひと休みして駐車場に戻ります。
<女神湖>
翌日、女神湖にやってきました。
2021年10月05日 08:32撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
6
10/5 8:32
<女神湖>
翌日、女神湖にやってきました。
<女神湖>
左回りで女神湖を周回します。
2021年10月05日 08:37撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
18
10/5 8:37
<女神湖>
左回りで女神湖を周回します。
<女神湖>
紅葉が始まっています。
2021年10月05日 08:40撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
17
10/5 8:40
<女神湖>
紅葉が始まっています。
<女神湖>
桟橋からは蓼科山
2021年10月05日 08:49撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
13
10/5 8:49
<女神湖>
桟橋からは蓼科山
<女神湖>
紅葉はこれからが見頃のようです。
2021年10月05日 08:53撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11
10/5 8:53
<女神湖>
紅葉はこれからが見頃のようです。
<大河原峠>
次は大河原峠です。
12
<大河原峠>
次は大河原峠です。
<大河原峠〜双子山>
蓼科山方面ではなく双子山方面に向かいます。
2021年10月05日 11:02撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
5
10/5 11:02
<大河原峠〜双子山>
蓼科山方面ではなく双子山方面に向かいます。
<大河原峠〜双子山>
展望が広がると南アルプスが見えます。
2021年10月05日 11:17撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
6
10/5 11:17
<大河原峠〜双子山>
展望が広がると南アルプスが見えます。
<大河原峠〜双子山>
頑張って歩いています。
2021年10月05日 11:19撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
14
10/5 11:19
<大河原峠〜双子山>
頑張って歩いています。
<双子山山頂>
双子山山頂(標高2224m)にとうちゃこ!
2021年10月05日 11:27撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
13
10/5 11:27
<双子山山頂>
双子山山頂(標高2224m)にとうちゃこ!
<双子山山頂>
広々とした開放感のある山頂
2021年10月05日 11:29撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
4
10/5 11:29
<双子山山頂>
広々とした開放感のある山頂
<双子山山頂>
ここからは蓼科山や
2021年10月05日 11:28撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
6
10/5 11:28
<双子山山頂>
ここからは蓼科山や
<双子山山頂>
北横岳が望めます。
2021年10月05日 11:28撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
7
10/5 11:28
<双子山山頂>
北横岳が望めます。
<双子山山頂>
反対側には浅間山など360度の絶景です。
2021年10月05日 11:32撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
4
10/5 11:32
<双子山山頂>
反対側には浅間山など360度の絶景です。
<双子山山頂>
近くにおられた方に撮って頂きました。
20
<双子山山頂>
近くにおられた方に撮って頂きました。
<大河原峠>
大河原峠まで戻ってきました。
ここからも十分に良い景色でです。
2021年10月05日 12:17撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
5
10/5 12:17
<大河原峠>
大河原峠まで戻ってきました。
ここからも十分に良い景色でです。
<ビーナスライン>
ビーナスラインからの八ヶ岳のギザギザがかっこいい。
2021年10月05日 13:15撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
14
10/5 13:15
<ビーナスライン>
ビーナスラインからの八ヶ岳のギザギザがかっこいい。
<ビーナスライン>
こちらは南アルプスの山々。
天使が微笑んでくれました。
2021年10月05日 13:15撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10
10/5 13:15
<ビーナスライン>
こちらは南アルプスの山々。
天使が微笑んでくれました。
<横谷峡渓谷>
横谷峡の滝巡りです。乙女滝でのツーショット
19
<横谷峡渓谷>
横谷峡の滝巡りです。乙女滝でのツーショット
<横谷峡渓谷>
王滝です。
紅葉には少し早かったようですね。
2021年10月06日 09:37撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
16
10/6 9:37
<横谷峡渓谷>
王滝です。
紅葉には少し早かったようですね。
<長門牧場>
長門牧場でのんびりして帰ります。
今回もお疲れさまでした。
2021年10月06日 13:17撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
23
10/6 13:17
<長門牧場>
長門牧場でのんびりして帰ります。
今回もお疲れさまでした。

感想

今回は美ヶ原(2,034m)、双子山(2,240m)を訪れました。

4か月半ぶりの山行です。
いつの間にか暑い夏を過ぎてしまい、秋本番を目の前にする季節となっていました。

長く続いた梅雨、例のアレによる緊急事態宣言、冠婚葬祭等の関係もあり山行には程遠い状態でしたが、ようやく例のアレは一応のワクチン接種を終え、緊急事態宣言の解除を確認しての山行再開です。

美ヶ原は、天候にも恵まれて星空とご来光、360度の絶景に大満足でした。
星空は、時間の経つのを忘れてしまいそうになるほど、広い台地をたくさんの星が覆っており、もう写真に夢中です。

双子山はお手軽に楽しめるハイキングコース。
大河原峠ですでに絶景の世界ですが、お手軽と言っても双子山は標高は2240mあり、広々とした山頂からの絶景はすばらしい。

女神湖と横谷渓谷は紅葉狙いでしたが、やはり少し早かったようです。
これからしばらくが紅葉の本番となり楽しめそうです。

久しぶりの遠征でしたが、愛犬のソラも頑張ってたくさん歩きました。
ワンだふ〜と言ってくれたかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:550人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら