記録ID: 3614977
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
紅葉の北八ヶ岳・池巡りハイキング
2021年10月09日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 721m
- 下り
- 722m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:07
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 6:40
亀甲池〜双子池ヒュッテ間では雌池で何度も立ち止まって写真を撮っていたために時間がかかっており、普通に歩いていればあと10分くらいは早く着いていたと思います。
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
[車] 中央道・諏訪I.Cから約40分 [公共交通機関] JR中央東線・茅野駅からバスで約1時間 |
コース状況/ 危険箇所等 |
[危険箇所] 全体的によく整備されてますが、北横岳〜亀甲池間は比較的急坂で湿った岩や木の根など滑りやすい箇所も多いので注意が必要です。 それ以外の場所でも同様の箇所あり。 また、双子池ヒュッテ〜雨池間の林道の大きなカーブをショートカットするルートは道が不明瞭で迷いやすいため、あまりお勧めできません。 [トイレ] 北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅、山頂駅、北横岳ヒュッテ、双子池ヒュッテにそれぞれあります。(山麓駅以外は有料) [登山ポスト] 山頂駅にあります。 |
写真
当初の予定では麦草峠を起点に茶臼山、縞枯山、北横岳、亀甲池、双子池、雨池、白駒池を経由して麦草峠に戻る予定が、朝6時過ぎの時点で既に麦草峠、白駒池の両駐車場が満車となっていたため予定を変更し、北八ヶ岳ロープウェイを利用するコースに。
訳あって佐久市などを経由して来たためにロープウェイの山麓駅に到着したのは8時頃。
8:20発の始発の便に乗ろうと急いで準備をして2階の乗り場へ行こうとするが焦っていたせいもあって乗り場への行き方が分からない!
そして「これだったら行けそうだ!」と思いエレベーター(写真右側・後で身体の不自由な人用だと知る)で2階へ行くと、ロープウェイの順番待ちをしている人達から変な目で見られてしまいました。(結局8:20発は定員に達してしまったため乗れず、次の8:40発に乗りました)
8:20発の始発の便に乗ろうと急いで準備をして2階の乗り場へ行こうとするが焦っていたせいもあって乗り場への行き方が分からない!
そして「これだったら行けそうだ!」と思いエレベーター(写真右側・後で身体の不自由な人用だと知る)で2階へ行くと、ロープウェイの順番待ちをしている人達から変な目で見られてしまいました。(結局8:20発は定員に達してしまったため乗れず、次の8:40発に乗りました)
山頂駅の目の前は坪庭という溶岩で出来た自然園になっています。
今回、出発地点が麦草峠から山頂駅に変わった為にコースを短縮し、当初行く予定だった茶臼山、縞枯山、白駒池へは行かなくなりました。
今回、出発地点が麦草峠から山頂駅に変わった為にコースを短縮し、当初行く予定だった茶臼山、縞枯山、白駒池へは行かなくなりました。
そして今回の山歩きで最高峰の北横岳北峰。
北横岳北峰までは3年前に一度来たことがあります。
ここから先(北横岳北峰〜亀甲池〜双子池ヒュッテ〜雨池〜雨池峠)の区間は今回初めて歩きます。
北横岳北峰までは3年前に一度来たことがあります。
ここから先(北横岳北峰〜亀甲池〜双子池ヒュッテ〜雨池〜雨池峠)の区間は今回初めて歩きます。
双子池ヒュッテ前の休憩スペース(ヒュッテが建つ所から少し下った所)で昼食をいただきます。
双子池ヒュッテで魅力的な食事メニューを提供していたのでそっちを食べたかった!(その事を知っていれば昼食を持ってこなかったのに)
双子池ヒュッテで魅力的な食事メニューを提供していたのでそっちを食べたかった!(その事を知っていれば昼食を持ってこなかったのに)
双子池ヒュッテから雨池へ行く途中の林道が大きくカーブする箇所のショートカットルートを通ろうと試みましたが、入り口からかなりの藪道で、その後道が分からなくなりGPSで確認しても分からなかったため、元の林道に戻りました。
そして雨池まで来たようだ。
しかし霧で池が全く見えない!
ちなみに3年前に北八ヶ岳を周回した際は雨池を通るはずが道を間違えて雨池を通らないルートを通ってしまったため、自分にとっては初雨池です。
しかし霧で池が全く見えない!
ちなみに3年前に北八ヶ岳を周回した際は雨池を通るはずが道を間違えて雨池を通らないルートを通ってしまったため、自分にとっては初雨池です。
山頂駅で食べたのが自分的にはソフトクリームではなかったので、山麓駅で改めてコケモモとバニラのミックスソフトをいただきました。
ミックスソフトというと大概はノーマルな方は牛乳味ですが、ここではバニラ味でした。
ミックスソフトというと大概はノーマルな方は牛乳味ですが、ここではバニラ味でした。
感想
今回のスタート地点は元々麦草峠となる予定でしたが、朝6時過ぎの時点で麦草峠登山者用、白駒池入口有料の両駐車場とも満車となっていたため、急遽予定を変更せざるを得ない状況となりました。(紅葉シーズンの白駒池の人気を甘く見ていました)
今車で登って来たばかりの峠道を引き返す気にもなれずそのまま佐久穂町方面へ車を走らせ、その運転中に北八ヶ岳ロープウェイを利用して当初の予定よりも短縮したルートに予定を変更することを決めました。
車で佐久市、立科町、女神湖などを経由し、麦草峠で引き返すよりもかなりの大回りをして8時頃に北八ヶ岳ロープウェイの山麓駅に到着。
なんとか始発の8:20発の便に乗ろうと焦っていたためにロープウェイ乗り場への行き方が分からず、身体の不自由な人用のエレベーターに乗ってしまう始末。
結局定員に達してしまったために始発便には乗れず20分後の8:40の便で山頂駅へ行きました。
山頂駅到着後にこの日の新たなルートを決めました。
当初の予定では
麦草峠〜茶臼山〜縞枯山〜山頂駅〜北横岳〜亀甲池〜双子池ヒュッテ〜雨池〜白駒池〜麦草峠
というルートでしたが、
山頂駅〜北横岳〜亀甲池〜双子池ヒュッテ〜雨池〜雨池峠〜山頂駅
というルートに変更しました。
短縮ルートに変更となり、紅葉シーズンの白駒池や登山、山歩きを始めた年以来3年ぶりとなる茶臼山と縞枯山へ行けなかったのは残念ですが、亀甲池、双子池(雌池、雄池)、雨池を初めて訪れ紅葉の写真も沢山撮れたので満足しています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:635人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する