伊吹山


- GPS
- 04:00
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,168m
- 下り
- 1,170m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2007年01月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
2007年、最初の山行に出かけました。
10年ぶりの伊吹山です。
昔と違うのは歳を取った(当然(^^;)m)以外に、
雪が少ない!んです。
古い記憶では「登山口」バス停付近で積雪が..膝くらい。
でも今回は1合目でも地肌が見えてました。
暖冬の影響ですね。
7:00、登山口から(当たり前か)登山開始。
1合目までは石階段、冬用の革製登山靴では歩きづらい。
1合目付近は吹きだまり以外は雪は少なめ。
登山道からは外れるが休止中の1合目ゲレンデを直登。
3合目手前でやっと雪面となる。
今日は平日、8時から3合目までのゴンドラが営業開始。
一番で上ってきたボーダーと一緒くらいになる。
5合目まではリフトの下を歩く。
圧雪されていて歩きやすい。
5合目に8:30、6合目で少し雲が出てきたが風もなくて暖か。
(6合目の避難小屋は小さいけど綺麗です。)
振り返れば鈴鹿の山々に琵琶湖も見え隠れ。
しかし、山の天気は変わりやすい。
気象情報では午前中は晴れ、でも8合目で雲が厚くなってきた。
ここからは傾斜がきつくなる。
アイゼンを履くべきか?迷って装着する。
9:20、1337mの山頂に到着。
視界は最悪、100mくらい。
快晴なら北アルプスも遠望出来るはず..残念でした。
30分ほど停滞して「雲が切れないかな〜」と悪あがき。
諦めて9:50下山開始。
僅か30分で5合目まで降りてしまった。
途中でカップル?の登山者とすれ違い目を疑ってしまった。
男性の方の半袖シャツにビックリ。
挨拶を交わしながら足元を見て二人ともトレッキングシューズ!
で、またビックリ。
女性は空身、男性はデイパック一つ。
軽装すぎない?
自分はヤッケにオーバーパンツ、オーバー手袋ですよ。
山の天気は変わり易いのに..。
1合目から下の石段で靴擦れしたらしくて踵が痛い。
11:00、下山完了して靴を脱ぐと踵の皮がむけていた。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する