記録ID: 361729
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
谷川岳 - 縦走予定を変更してロープウェーで下山
2013年08月17日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:18
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,511m
- 下り
- 871m
コースタイム
5:30土合駅 - 6:00谷川岳登山指導センター - 登山カード提出 -
6:12谷川岳登山指導センター - 10:33トマノ耳着 -
10:44トマノ耳発 - 11:00オキノ耳着
- お弁当・休憩 -
12:05オキノ耳発 - 13:13熊穴沢避難小屋 - 13:49ロープウェー天神平駅
6:12谷川岳登山指導センター - 10:33トマノ耳着 -
10:44トマノ耳発 - 11:00オキノ耳着
- お弁当・休憩 -
12:05オキノ耳発 - 13:13熊穴沢避難小屋 - 13:49ロープウェー天神平駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
西黒尾根はそれなりです。 晴れていれば、滑りやすいとか足元が不安定と感じるような場所はありません。 鎖場の鎖も、補助的に握るだけで頼り切るほどの岩場ではありません。 あとはどこでも同じですが、崖っぷちに寄りすぎてバランスを崩さないように。 |
写真
感想
当初は、土合駅から土樽駅まで縦走して電車で戻ってくる予定で、土合駅に車を置きました。しかも個人的には早く出発したにもかかわらず、この日は調子が上がらず想定より疲れて、谷川岳まで時間がかかってしまいました。
予定では10時ごろに谷川岳山頂に着く予定でしたが1時間ほど遅れてしまい、しかも山頂に着いたときこのまま続けて体力的にどうかなぁ、と思ったので、急きょ天神尾根で降りることにしました。そうと決めたら、山頂でゆっくりしようと思い、ご飯を食べたり景色を楽しんだりする時間が十分あり、これはこれでよかったです。
山頂でこれほどゆっくりすると、体力も十分に回復して普通に下山できました。
今回は天気が良かっただけに大変残念でした。時間だけを考えると、最終電車までには土樽駅に到着できると思いましたが、ソロなので安全方向に決断しました。残念でしたがこのような決断ができたことが、よかったことです。
これで3回目の谷川岳ですが、また挑戦するつもりです。
いろいろ考えたのですが、前日夜中に土合駅に着いて車中泊したのですがあまりよく寝れなかったのが原因かもしれません。また平日の疲れが残っていたのかもしれません。
今度は来年になると思いますが、もっと体調を整えていきたいと思います。でも次も谷川岳山頂で縦走するか天神平に戻るかをよく考えて最終判断しようと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:333人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する