ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3620635
全員に公開
ハイキング
大雪山

雲井ヶ原湿原+ピウケナイ展望台+幻の道道1116号

2021年10月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 tomo-masa その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:26
距離
3.1km
登り
213m
下り
204m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:36
休憩
0:17
合計
0:53
距離 3.1km 登り 213m 下り 214m
9:26
17
9:43
10:00
19
愛山渓(9:26)→(9:43)雲井ヶ原湿原(10:00)→愛山渓(10:19)
往復1.7km 累積標高差110m 最高高度1,093m

ピウケナイ展望台入口(12:13)→(12:28)ピウケナイ展望台(12:34)→ピウケナイ展望台入口(12:45)
往復1.4km 累積標高差106m 最高高度1.243m
天候 晴れ のち曇り(上川町 20〜2℃) 微風のち強風
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【幻の道道1116号】
テレビ、新聞で話題の「幻の道道1116号」。
この時期に1か月だけ開通の道。
tomoが行きたがっていたので来てみました(^^)
10月12日の11時で閉鎖です。
7
【幻の道道1116号】
テレビ、新聞で話題の「幻の道道1116号」。
この時期に1か月だけ開通の道。
tomoが行きたがっていたので来てみました(^^)
10月12日の11時で閉鎖です。
【幻の道道1116号】
チョボチナイゲートから入ります。
しばらくは1.5車線の狭い道ですれ違い注意!!
2021年10月10日 07:13撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
5
10/10 7:13
【幻の道道1116号】
チョボチナイゲートから入ります。
しばらくは1.5車線の狭い道ですれ違い注意!!
【幻の道道1116号】
ビューポイントの「嶺雲橋」。
橋の前後に路駐して散策♪
2021年10月10日 07:25撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
14
10/10 7:25
【幻の道道1116号】
ビューポイントの「嶺雲橋」。
橋の前後に路駐して散策♪
【幻の道道1116号】
色付きの奥に旭川市街が見える。
パルプの煙も見えて新鮮な眺め♪
2021年10月10日 07:31撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
16
10/10 7:31
【幻の道道1116号】
色付きの奥に旭川市街が見える。
パルプの煙も見えて新鮮な眺め♪
【幻の道道1116号】
「ミニ三国峠」な感じです。
2021年10月10日 07:40撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
20
10/10 7:40
【幻の道道1116号】
「ミニ三国峠」な感じです。
【幻の道道1116号】
今年は紅葉見頃にはもう少しだけど10月12日で閉鎖。
紅葉が早い年ならもっと綺麗かも。
車で10~15分走ると分岐があり、左折で東川方面、直進で21世紀の森の手前に出ます。
2021年10月10日 07:43撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
10
10/10 7:43
【幻の道道1116号】
今年は紅葉見頃にはもう少しだけど10月12日で閉鎖。
紅葉が早い年ならもっと綺麗かも。
車で10~15分走ると分岐があり、左折で東川方面、直進で21世紀の森の手前に出ます。
【雲井ヶ原湿原】
今度は愛山渓温泉に到着!!
駐車場は10台程。
2021年10月10日 09:23撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
8
10/10 9:23
【雲井ヶ原湿原】
今度は愛山渓温泉に到着!!
駐車場は10台程。
【雲井ヶ原湿原】
温泉横の仮設トイレ奥に「雲井ヶ原湿原」の入口があります。
さあ出発!!
2021年10月10日 09:24撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
4
10/10 9:24
【雲井ヶ原湿原】
温泉横の仮設トイレ奥に「雲井ヶ原湿原」の入口があります。
さあ出発!!
【雲井ヶ原湿原】
片道700m。
GPSでは往復1.7km。
2021年10月10日 09:31撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
3
10/10 9:31
【雲井ヶ原湿原】
片道700m。
GPSでは往復1.7km。
【雲井ヶ原湿原】
中盤まではゆるい山道、後半は木道歩き。
2021年10月10日 09:36撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
3
10/10 9:36
【雲井ヶ原湿原】
中盤まではゆるい山道、後半は木道歩き。
【雲井ヶ原湿原】
看板から湿原の始まり〜♪
2021年10月10日 09:40撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
9
10/10 9:40
【雲井ヶ原湿原】
看板から湿原の始まり〜♪
【雲井ヶ原湿原】
沼の間を歩く。
2021年10月10日 09:41撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
8
10/10 9:41
【雲井ヶ原湿原】
沼の間を歩く。
【雲井ヶ原湿原】
入口から20分程で終点に到着!!
千歳からの山慣れされた優しいご夫婦と少しお話しする(^^)
2021年10月10日 09:44撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
23
10/10 9:44
【雲井ヶ原湿原】
入口から20分程で終点に到着!!
千歳からの山慣れされた優しいご夫婦と少しお話しする(^^)
【雲井ヶ原湿原】
湿原越しに冠雪の山並み♪
良い景色だな〜(^^)
のんびり眺める。
2021年10月10日 09:57撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
20
10/10 9:57
【雲井ヶ原湿原】
湿原越しに冠雪の山並み♪
良い景色だな〜(^^)
のんびり眺める。
【雲井ヶ原湿原】
久しぶりの山歩きでtomoも嬉しそう(^^)
2021年10月10日 10:16撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
12
10/10 10:16
【雲井ヶ原湿原】
久しぶりの山歩きでtomoも嬉しそう(^^)
【雲井ヶ原湿原】
階段を下りるともうすぐ!!
2021年10月10日 10:17撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
5
10/10 10:17
【雲井ヶ原湿原】
階段を下りるともうすぐ!!
【雲井ヶ原湿原】
無事下山!!
往復1.7km、累積標高差112m。
「カッコイイポーズで!!」と突然の無茶ぶりで、ショッカーぽい仮面ライダーのポーズ<笑>
2021年10月10日 10:17撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
13
10/10 10:17
【雲井ヶ原湿原】
無事下山!!
往復1.7km、累積標高差112m。
「カッコイイポーズで!!」と突然の無茶ぶりで、ショッカーぽい仮面ライダーのポーズ<笑>
【雲井ヶ原湿原】
愛山渓温泉は今日、10月10日が最終営業日。
2021年10月10日 10:23撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
3
10/10 10:23
【雲井ヶ原湿原】
愛山渓温泉は今日、10月10日が最終営業日。
【雲井ヶ原湿原】
すいていたのでのんびり汗を流す♪
久しぶりの温泉は気持ち良い(^^)
2021年10月10日 11:13撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
11
10/10 11:13
【雲井ヶ原湿原】
すいていたのでのんびり汗を流す♪
久しぶりの温泉は気持ち良い(^^)
【ピウケナイ展望台】
ゲートが開いていたので、tomoが行きたがっていた「愛山米飯(ペーパン)線」へ。
愛山渓温泉から8.5kmで左折します。
昔よくオフロードバイクで走った懐かしい砂利道(^^)
2021年10月10日 11:33撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
4
10/10 11:33
【ピウケナイ展望台】
ゲートが開いていたので、tomoが行きたがっていた「愛山米飯(ペーパン)線」へ。
愛山渓温泉から8.5kmで左折します。
昔よくオフロードバイクで走った懐かしい砂利道(^^)
【ピウケナイ展望台】
砂利道の紅葉ドライブ♪
黄葉眩しく綺麗だな〜(^^)
2021年10月10日 11:49撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
14
10/10 11:49
【ピウケナイ展望台】
砂利道の紅葉ドライブ♪
黄葉眩しく綺麗だな〜(^^)
【ピウケナイ展望台】
「愛山米飯線」の愛山渓側入口から11kmで「旭川峠」に到着!!
2021年10月10日 11:59撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
6
10/10 11:59
【ピウケナイ展望台】
「愛山米飯線」の愛山渓側入口から11kmで「旭川峠」に到着!!
【ピウケナイ展望台】
旭川峠から「ピウケナイ展望台」への道が分岐します。
ピウケナイ展望台への狭い道へ車でGO!!
2021年10月10日 11:59撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
2
10/10 11:59
【ピウケナイ展望台】
旭川峠から「ピウケナイ展望台」への道が分岐します。
ピウケナイ展望台への狭い道へ車でGO!!
【ピウケナイ展望台】
ほぼ車1台分の道幅で対向車が来たらすれ違い不可。
退避スペースは7か所くらい。
一部笹区間で車が傷だらけ(^^;
2021年10月10日 12:47撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
3
10/10 12:47
【ピウケナイ展望台】
ほぼ車1台分の道幅で対向車が来たらすれ違い不可。
退避スペースは7か所くらい。
一部笹区間で車が傷だらけ(^^;
【ピウケナイ展望台】
3kmほど車を走らせると駐車場に到着!!
5〜7台停められます。
左に「ピウケナイ展望台」の入口。
2021年10月10日 12:45撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
7
10/10 12:45
【ピウケナイ展望台】
3kmほど車を走らせると駐車場に到着!!
5〜7台停められます。
左に「ピウケナイ展望台」の入口。
【ピウケナイ展望台】
壊れた看板から入ります。
さあ出発!!
2021年10月10日 12:13撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
6
10/10 12:13
【ピウケナイ展望台】
壊れた看板から入ります。
さあ出発!!
【ピウケナイ展望台】
ゆるい登りの山道。
笹トンネルもあります。
2021年10月10日 12:16撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
3
10/10 12:16
【ピウケナイ展望台】
ゆるい登りの山道。
笹トンネルもあります。
【ピウケナイ展望台】
最後の階段の上の平らなステージが目的地。
2021年10月10日 12:27撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
3
10/10 12:27
【ピウケナイ展望台】
最後の階段の上の平らなステージが目的地。
【ピウケナイ展望台】
ピウケナイ展望台に到着!!
看板から15分くらいでした。
山は流れの早い雲に覆われていた。
2021年10月10日 12:28撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
15
10/10 12:28
【ピウケナイ展望台】
ピウケナイ展望台に到着!!
看板から15分くらいでした。
山は流れの早い雲に覆われていた。
【ピウケナイ展望台】
晴れると結構綺麗な山並みが見られるようです。
笹刈りが入ったらまた来ようかな(入るのかな?)。
旭川峠から歩いても往復7.5kmだけど熊が出そう・・。
2021年10月10日 12:28撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
6
10/10 12:28
【ピウケナイ展望台】
晴れると結構綺麗な山並みが見られるようです。
笹刈りが入ったらまた来ようかな(入るのかな?)。
旭川峠から歩いても往復7.5kmだけど熊が出そう・・。
【ピウケナイ展望台】
足取り軽く満足げなtomo(^^)
2021年10月10日 12:40撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
8
10/10 12:40
【ピウケナイ展望台】
足取り軽く満足げなtomo(^^)
【ピウケナイ展望台】
旭川峠に戻り、愛山米飯線を紅葉ドライブ♪
2021年10月10日 13:10撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
16
10/10 13:10
【ピウケナイ展望台】
旭川峠に戻り、愛山米飯線を紅葉ドライブ♪
【ピウケナイ展望台】
旭川21世紀の森に出ました!!
19.5kmの砂利道紅葉ドライブでした♪
2021年10月10日 13:18撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
4
10/10 13:18
【ピウケナイ展望台】
旭川21世紀の森に出ました!!
19.5kmの砂利道紅葉ドライブでした♪
【ピウケナイ展望台】
「愛山米飯林道」の立派な見どころマップ。
2021年10月10日 13:18撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
5
10/10 13:18
【ピウケナイ展望台】
「愛山米飯林道」の立派な見どころマップ。
【ピウケナイ展望台】
21世紀の森の紅葉も美しかった(^^)
2021年10月10日 13:19撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
25
10/10 13:19
【ピウケナイ展望台】
21世紀の森の紅葉も美しかった(^^)
撮影機器:

感想

今週は寝休日の予定が、二回目翌朝で腕が少し痛いだけで熱もだるさもなく、なぜかごく普通の体調♪
様子を見ながらtomoとぶらぶらしてきました(^^)

【幻の道道1116号】
午前中快晴なので、まずはtomoが行きたがっていた今話題の「幻の道道1116号」へ!!
土砂崩れの危険があるため、この時期1か月だけ開通する道です。
日中は激込みらしいが朝の到着で人も少なく、ビューポイントの「嶺雲橋」をのんびり散策。
「ミニ三国峠」な感じで、色付きの奥に旭川市街が望める景色が新鮮でした(^^)

今年は紅葉見頃まであと少しの10月12日の11:00で閉鎖します。
機会があれば皆さん来年楽しんでみて下さいね(^^)

【雲井ヶ原湿原】
体調もまだ普通なので今度は愛山渓へ!!
さすがに本格的な登山は不安なので「雲井ヶ原湿原」へ!!
ゆるい登りをのんびり歩き、木道を進むと湿原の終点に到着!!
湿原の向こうに聳える冠雪まとう山並みが美しい~♪
tomoも久しぶりの山歩きで楽しそう(^^)

景色をのんびり眺めて下山後には久しぶりの温泉!!
愛山渓温泉は変わらず良いお湯で、スタッフも優しく心も体も温まりました♪

【ピウケナイ展望台】
愛山渓からはtomoが通ってみたかった「愛山米飯線」へ!!
親父は昔々にバイクでよく走っていた懐かしい道です(^^)
黄葉が眩しい砂利道をドライブ♪

まだまだ普通の体調なので途中の旭川峠から「ピウケナイ展望台」へGO!!
春山時期に結構賑わう所です。
車1台分の道を、対向車が来ないかドキドキしながら進み、時折笹を擦りながら3km奥の駐車場に到着!!

壊れた看板から歩き、緩い山道と笹のトンネルを抜け15分程で「ピウケナイ展望台」に到着!!
あれだけ晴れていた山々は予報通りの雲に覆われていた(^^;
風も強くなってきたので駐車場に戻ります。
笹を擦りながら旭川峠に戻り、愛山米飯線を再び砂利道紅葉ドライブ♪
林道終点の旭川21世紀の森の紅葉も美しかった(^^)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

二回目接種翌日、無理せずtomoと紅葉ドライブ&のんびり山歩き♪
色々な発見をしてくれるtomoとの久しぶりの山歩きは楽しく、ずっとおしゃべりしながら歩いてました(^^)
今年はほぼ親父ソロの山行でしたが、またいつかtomoとテン泊でも出来ればいいな~(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1222人

コメント

息子さん大きくなりましたね! 今でも一緒にハイキングできるなんて、愛情のこもった子育ての賜物ですね!(遠い目)

ところで道道1116号は知ってましたが、愛山米飯線は初めて知りました。知っていても車で一度進んだら戻れなくなりそうで、怖くて無理だったでしょうね〜

※米飯=ペーパンなんですね!
2021/10/11 20:21
こんばんはpreさん!いつもありがとうございます(^^)
tomoはだいぶん大きくなってきました(^^)
まだ背は抜かされていませんが、足の長さは・・・<爆>
tomoは優しく素直なので一緒に歩くと楽しいです♪♪

道道1116号を知ってらっしゃるとは流石ですね!!
愛山米飯(ペーパン)線林道はオフロードバイクにピッタリの愛山渓温泉への抜け道で、当麻の開明ダムからの「月見山林道」から周回してよく楽しんでいました(^^)
20年前は深砂利で車の走行はしんどい道でしたが、今は随分走りやすくなりました♪
ここ数年は閉鎖されている期間もあったのでホント久しぶりの走行!!
山菜シーズンを除けば通行も少なく怖くないですよ(^^)

こちらは今週末には街にも初雪が舞いそうです。
あと1回くらいは里山に行けるかな〜?
2021/10/12 21:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら