雲井ヶ原湿原+ピウケナイ展望台+幻の道道1116号


- GPS
- 01:26
- 距離
- 3.1km
- 登り
- 213m
- 下り
- 204m
コースタイム
天候 | 晴れ のち曇り(上川町 20〜2℃) 微風のち強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
今年は紅葉見頃にはもう少しだけど10月12日で閉鎖。
紅葉が早い年ならもっと綺麗かも。
車で10~15分走ると分岐があり、左折で東川方面、直進で21世紀の森の手前に出ます。
ゲートが開いていたので、tomoが行きたがっていた「愛山米飯(ペーパン)線」へ。
愛山渓温泉から8.5kmで左折します。
昔よくオフロードバイクで走った懐かしい砂利道(^^)
感想
今週は寝休日の予定が、二回目翌朝で腕が少し痛いだけで熱もだるさもなく、なぜかごく普通の体調♪
様子を見ながらtomoとぶらぶらしてきました(^^)
【幻の道道1116号】
午前中快晴なので、まずはtomoが行きたがっていた今話題の「幻の道道1116号」へ!!
土砂崩れの危険があるため、この時期1か月だけ開通する道です。
日中は激込みらしいが朝の到着で人も少なく、ビューポイントの「嶺雲橋」をのんびり散策。
「ミニ三国峠」な感じで、色付きの奥に旭川市街が望める景色が新鮮でした(^^)
今年は紅葉見頃まであと少しの10月12日の11:00で閉鎖します。
機会があれば皆さん来年楽しんでみて下さいね(^^)
【雲井ヶ原湿原】
体調もまだ普通なので今度は愛山渓へ!!
さすがに本格的な登山は不安なので「雲井ヶ原湿原」へ!!
ゆるい登りをのんびり歩き、木道を進むと湿原の終点に到着!!
湿原の向こうに聳える冠雪まとう山並みが美しい~♪
tomoも久しぶりの山歩きで楽しそう(^^)
景色をのんびり眺めて下山後には久しぶりの温泉!!
愛山渓温泉は変わらず良いお湯で、スタッフも優しく心も体も温まりました♪
【ピウケナイ展望台】
愛山渓からはtomoが通ってみたかった「愛山米飯線」へ!!
親父は昔々にバイクでよく走っていた懐かしい道です(^^)
黄葉が眩しい砂利道をドライブ♪
まだまだ普通の体調なので途中の旭川峠から「ピウケナイ展望台」へGO!!
春山時期に結構賑わう所です。
車1台分の道を、対向車が来ないかドキドキしながら進み、時折笹を擦りながら3km奥の駐車場に到着!!
壊れた看板から歩き、緩い山道と笹のトンネルを抜け15分程で「ピウケナイ展望台」に到着!!
あれだけ晴れていた山々は予報通りの雲に覆われていた(^^;
風も強くなってきたので駐車場に戻ります。
笹を擦りながら旭川峠に戻り、愛山米飯線を再び砂利道紅葉ドライブ♪
林道終点の旭川21世紀の森の紅葉も美しかった(^^)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
二回目接種翌日、無理せずtomoと紅葉ドライブ&のんびり山歩き♪
色々な発見をしてくれるtomoとの久しぶりの山歩きは楽しく、ずっとおしゃべりしながら歩いてました(^^)
今年はほぼ親父ソロの山行でしたが、またいつかtomoとテン泊でも出来ればいいな~(^^)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ところで道道1116号は知ってましたが、愛山米飯線は初めて知りました。知っていても車で一度進んだら戻れなくなりそうで、怖くて無理だったでしょうね〜
※米飯=ペーパンなんですね!
tomoはだいぶん大きくなってきました(^^)
まだ背は抜かされていませんが、足の長さは・・・<爆>
tomoは優しく素直なので一緒に歩くと楽しいです♪♪
道道1116号を知ってらっしゃるとは流石ですね!!
愛山米飯(ペーパン)線林道はオフロードバイクにピッタリの愛山渓温泉への抜け道で、当麻の開明ダムからの「月見山林道」から周回してよく楽しんでいました(^^)
20年前は深砂利で車の走行はしんどい道でしたが、今は随分走りやすくなりました♪
ここ数年は閉鎖されている期間もあったのでホント久しぶりの走行!!
山菜シーズンを除けば通行も少なく怖くないですよ(^^)
こちらは今週末には街にも初雪が舞いそうです。
あと1回くらいは里山に行けるかな〜?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する