ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 362167
全員に公開
ハイキング
甲信越

紅葉と展望の茅ヶ岳、金ヶ岳を周回コースで

2013年10月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
tamakon007 その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:17
距離
13.8km
登り
1,196m
下り
1,190m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:30 深田公園駐車場
10:30 深田久弥終焉の地
10:45 茅ヶ岳山頂
12:00 金ヶ岳山頂
14:00 林道出合い
15:50 駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
韮崎インターを出れば、右折してまっすぐで到着です。

インター出てすぐのセブンイレブンが最終コンビニなので
買い物等はここでお忘れなく。

深田公園の駐車場に到着すると、係員の方が居たので、
駐車場が有料なのかと思ったら、登山者カードの記載を求められました。
駐車場から少し行った所に登山届けを入れるポストがありますが
先に記載したので、そのままスルーしました。
コース状況/
危険箇所等
登り始めから、林道への出合いまでは、なだらかな道です。

その先、今回の山行では通っていませんが、
案内地図上で遊歩道として、快適に歩けそうな尾根道へは、
林道を少し登ったところから入ります。
林道出合い目の前の道は、女岩付近が岩場の急登なので
手を使って登るような場所も多いです。
おそらくこちらのルートでは下りにくいと思うので
茅ヶ岳のみをやるのであれば、女岩コースを登って
尾根コースを下る方がやりやすいのではないかと思います。
金ヶ岳への周回をする場合、深田久弥終焉の地へ行くのであれば、
女岩コースを登る必要があります。

茅ヶ岳から金ヶ岳へのルートは、わりと大きく下っての
登り返しになります。
登山道は明瞭ですが、金ヶ岳山頂直下は、
やや岩岩しいルートになります。
また、金ヶ岳が双耳峰だとは認識していましたが
それだけではない、この先ピークなんじゃない?
っという箇所が何度かあり、何度かガックリしましたww

金ヶ岳から明野への下り、
山頂直下に段差の大きい岩下りと、
切れ落ちた尾根、崖など
落ちたらアウトなルートがあります。
そこを過ぎれば、なだらかな尾根道、
巻道となり、歩きやすくはなりますが、
ルートはやや不明瞭で、どちらへ行くべきか
迷うような箇所もあります。

林道へ出て、駐車場へと林道歩きになりますが
しばらくは砂利道、途中から舗装路になります。
車にすれば舗装路の方が断然いいのでしょうが
歩きにすれば、砂利道の方が気持ちよく歩けます。
茅ヶ岳の尾根道中腹へ出る登山道と、
駐車場方面への道、明野・農村公園への道の
分岐あたりが、地図上のカーブ、曲がり角、交差地点が
実際と整合しないような感じでわかりにくいです。
正解は、どこにも曲がらずただひたすらまっすぐ行くだけ
なのですが、勘違いして曲がってしまい、少々時間をロスしました。
女岩の水場は使えないそうです。水分に余裕のなさを感じたら、どこかで補充してから出直しましょう!
2013年10月27日 08:28撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/27 8:28
女岩の水場は使えないそうです。水分に余裕のなさを感じたら、どこかで補充してから出直しましょう!
ルートマップ、紙の案内パンフレットも配布されていたので、そちらを持ち歩いたほうがいいかも。
2013年10月27日 08:29撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/27 8:29
ルートマップ、紙の案内パンフレットも配布されていたので、そちらを持ち歩いたほうがいいかも。
入ってすぐは、傾斜もなく気持ちのいい山歩き。ところどころ色づき始めたところもありますが・・・
2013年10月27日 08:50撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/27 8:50
入ってすぐは、傾斜もなく気持ちのいい山歩き。ところどころ色づき始めたところもありますが・・・
やはり、まだまだ緑色。
2013年10月27日 09:14撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
10/27 9:14
やはり、まだまだ緑色。
やがて舗装路に出合います。女岩・深田久弥終焉の地へは目の前の道へ! 遊歩道として紹介されている尾根コースは、少し登ったところ(左へ行ったところ)からです。
2013年10月27日 15:27撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/27 15:27
やがて舗装路に出合います。女岩・深田久弥終焉の地へは目の前の道へ! 遊歩道として紹介されている尾根コースは、少し登ったところ(左へ行ったところ)からです。
その、尾根ルートへの入口(下山時撮影)
2013年10月27日 15:25撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/27 15:25
その、尾根ルートへの入口(下山時撮影)
女岩コースもしばらくは歩きやすいですが
2013年10月27日 09:17撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/27 9:17
女岩コースもしばらくは歩きやすいですが
女岩からは、岩場の急登
2013年10月27日 09:42撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/27 9:42
女岩からは、岩場の急登
立ち入り禁止の女岩
2013年10月27日 09:46撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/27 9:46
立ち入り禁止の女岩
でも、ここいらから、紅葉も見頃
2013年10月27日 09:53撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/27 9:53
でも、ここいらから、紅葉も見頃
葉が落ちて、路面状況がつかみにくい
2013年10月27日 09:57撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/27 9:57
葉が落ちて、路面状況がつかみにくい
岩場の急登が終わると、また歩きやすく
2013年10月27日 10:04撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/27 10:04
岩場の急登が終わると、また歩きやすく
黄色・緑・赤が青空に映えます
2013年10月27日 10:05撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
10/27 10:05
黄色・緑・赤が青空に映えます
2013年10月27日 10:21撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
10/27 10:21
2013年10月27日 10:22撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/27 10:22
深田久弥終焉の地
2013年10月27日 10:24撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
10/27 10:24
深田久弥終焉の地
そこから上くらいは、紅葉もおわりがけ
2013年10月27日 10:28撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
10/27 10:28
そこから上くらいは、紅葉もおわりがけ
岩場になってます
2013年10月27日 10:33撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/27 10:33
岩場になってます
どんと開けた富士山と紅葉
2013年10月27日 10:38撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
10/27 10:38
どんと開けた富士山と紅葉
下界はガスってます
2013年10月27日 10:39撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/27 10:39
下界はガスってます
獣道ほどの登山道かと思いきや、左に普通にルートがありました。
2013年10月27日 10:42撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/27 10:42
獣道ほどの登山道かと思いきや、左に普通にルートがありました。
茅ヶ岳山頂到着!
2013年10月27日 10:46撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
3
10/27 10:46
茅ヶ岳山頂到着!
あちこちに展望抜群!
2013年10月27日 10:49撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
10/27 10:49
あちこちに展望抜群!
あぁ、登りたい^^
2013年10月27日 10:49撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
10/27 10:49
あぁ、登りたい^^
三角点
2013年10月27日 10:51撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/27 10:51
三角点
これから向かう金ヶ岳
2013年10月27日 10:53撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/27 10:53
これから向かう金ヶ岳
尾根道
2013年10月27日 11:04撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/27 11:04
尾根道
岩の穴くぐり。 これだけ立派な特徴的な場所・・・誰か命名してあげてくださいよ!ww
2013年10月27日 11:12撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/27 11:12
岩の穴くぐり。 これだけ立派な特徴的な場所・・・誰か命名してあげてくださいよ!ww
この岩を登ると
2013年10月27日 11:20撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/27 11:20
この岩を登ると
紅葉の茅ヶ岳と富士山。 肉眼では富士山がもっとはっきり綺麗なんだけど、、、撮影技術が残念すぎるww
2013年10月27日 11:19撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
5
10/27 11:19
紅葉の茅ヶ岳と富士山。 肉眼では富士山がもっとはっきり綺麗なんだけど、、、撮影技術が残念すぎるww
逆光のイケメン二人ww
2013年10月27日 11:21撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
10/27 11:21
逆光のイケメン二人ww
頂上まで0.4km
2013年10月27日 11:30撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/27 11:30
頂上まで0.4km
観音峠方面は、急峻で注意を要するようです。
2013年10月27日 11:43撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/27 11:43
観音峠方面は、急峻で注意を要するようです。
2013年10月27日 11:49撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/27 11:49
金ヶ岳の尾根と南アルプス
2013年10月27日 11:55撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
10/27 11:55
金ヶ岳の尾根と南アルプス
頂上到着!ここの枝に落し物のピンクのデジカメがぶら下がってました。お心当たりの方はどうぞ。
2013年10月27日 11:57撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/27 11:57
頂上到着!ここの枝に落し物のピンクのデジカメがぶら下がってました。お心当たりの方はどうぞ。
下り始めると・・・
2013年10月27日 12:35撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/27 12:35
下り始めると・・・
嫌な感じの岩
2013年10月27日 12:38撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/27 12:38
嫌な感じの岩
切れ落ち尾根
2013年10月27日 12:39撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/27 12:39
切れ落ち尾根
道はややハードだけど、所々の樹間からは、いい景色
2013年10月27日 12:41撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/27 12:41
道はややハードだけど、所々の樹間からは、いい景色
2013年10月27日 12:42撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/27 12:42
2013年10月27日 12:42撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/27 12:42
慎重に!
2013年10月27日 12:43撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/27 12:43
慎重に!
崖!
2013年10月27日 12:47撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/27 12:47
崖!
落ちたらアウト!
2013年10月27日 12:47撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/27 12:47
落ちたらアウト!
そういう所には、ロープは張ってありますが^^
2013年10月27日 12:47撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/27 12:47
そういう所には、ロープは張ってありますが^^
厳重注意です!ww
2013年10月27日 12:47撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/27 12:47
厳重注意です!ww
金ヶ岳、北西への尾根
2013年10月27日 12:47撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/27 12:47
金ヶ岳、北西への尾根
八ヶ岳は終始冠被ってました
2013年10月27日 12:48撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
10/27 12:48
八ヶ岳は終始冠被ってました
やはり、紅葉は赤が映えます
2013年10月27日 12:48撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
3
10/27 12:48
やはり、紅葉は赤が映えます
2013年10月27日 12:49撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/27 12:49
金ヶ岳と茅ヶ岳の鞍部
2013年10月27日 12:49撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/27 12:49
金ヶ岳と茅ヶ岳の鞍部
危険箇所を抜けました
2013年10月27日 12:49撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/27 12:49
危険箇所を抜けました
快適な道に
2013年10月27日 13:06撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/27 13:06
快適な道に
2013年10月27日 13:08撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/27 13:08
2013年10月27日 13:11撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/27 13:11
美しい^^
2013年10月27日 13:11撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/27 13:11
美しい^^
この折れた木の先は×マーク!左に尾根を巻いた道があります。
2013年10月27日 13:24撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/27 13:24
この折れた木の先は×マーク!左に尾根を巻いた道があります。
二重倒木
2013年10月27日 13:26撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/27 13:26
二重倒木
くぐるの大変^^;
2013年10月27日 13:31撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
10/27 13:31
くぐるの大変^^;
このルートには、終始山頂への距離案内しかありませんが、この2.5kmが、林道出合い直前で最後に見た案内。
2013年10月27日 13:54撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/27 13:54
このルートには、終始山頂への距離案内しかありませんが、この2.5kmが、林道出合い直前で最後に見た案内。
林道到着
2013年10月27日 13:57撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/27 13:57
林道到着
やはり、登ることしか想定されていないのか・・・危険なのは、頂上側でも案内が欲しいところですね^^;
2013年10月27日 13:58撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/27 13:58
やはり、登ることしか想定されていないのか・・・危険なのは、頂上側でも案内が欲しいところですね^^;
2013年10月27日 14:00撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/27 14:00
林道を振り返って、金ヶ岳の双耳
2013年10月27日 14:00撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/27 14:00
林道を振り返って、金ヶ岳の双耳
2013年10月27日 14:11撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
10/27 14:11
2013年10月27日 14:11撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
10/27 14:11
この、茅ヶ岳への登山ルートあたりが、よくわかんないです^^;
2013年10月27日 14:22撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/27 14:22
この、茅ヶ岳への登山ルートあたりが、よくわかんないです^^;
2013年10月27日 14:22撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/27 14:22
車も通れるから、林道表記なのかぁ・・・。人道表記にしてくれれば、迷わずにすんだのかも?
2013年10月27日 14:22撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/27 14:22
車も通れるから、林道表記なのかぁ・・・。人道表記にしてくれれば、迷わずにすんだのかも?
ってまぁ、ただ地図読みきれてないだけなんですが^^;
2013年10月27日 14:27撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/27 14:27
ってまぁ、ただ地図読みきれてないだけなんですが^^;
紫色が可愛い♪
2013年10月27日 15:26撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/27 15:26
紫色が可愛い♪
駐車場にも大粒の紫色が♪ww
2013年10月27日 15:45撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/27 15:45
駐車場にも大粒の紫色が♪ww
高速道路からの金ヶ岳、茅ヶ岳。なるほど、ニセ八ヶ。。。
でも、この山だってオンリーワン!ニセもの扱いはどうなんでしょうね^^;
紅葉具合は、1〜5合目色づき始め、6〜9合目見頃、9合目〜山頂終わりがけ、といったところでしょうか。
2013年10月27日 16:13撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
10/27 16:13
高速道路からの金ヶ岳、茅ヶ岳。なるほど、ニセ八ヶ。。。
でも、この山だってオンリーワン!ニセもの扱いはどうなんでしょうね^^;
紅葉具合は、1〜5合目色づき始め、6〜9合目見頃、9合目〜山頂終わりがけ、といったところでしょうか。
撮影機器:

感想

会社のお仲間と久しぶりの登山。
あんまり体力的にハードな山はやめておくれ!っということで
適度な高低差、適度な標高、適度な距離ということで
季節的に紅葉も期待して、茅ヶ岳を選択!
前日までの台風だなんだで、予報もコロコロ変わるので
直前までどこにいくか迷いましたけどね^^;

深田久弥終焉の地というのも、選択理由の一つ。
100名山を巡るような金はないですがwww
やはり、100名山の存在で山へのめり込んだ人は多いと思われ
登山人口増加への大きな貢献を果たしたことは間違いないですからね〜。
その叙情的な山の評し方も好きだし^^


予報では、かなり寒くなるようだったので、
ザックの中にはけっこうな防寒対策品を持ってきたのに
なんのなんの。ちょっと歩いただけで、汗かくほどの気温!
用心にこしたことはないとはいえ・・・
難しいですなぁ^^;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1351人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
茅ヶ岳の大明神岳尾根ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら