大菩薩嶺から滝子山(上日川峠〜大菩薩嶺〜小金沢山〜牛奥ノ雁ヶ腹摺山〜黒岳〜湯ノ沢峠〜大蔵高丸〜ハマイバ丸〜大谷ヶ丸〜滝子山〜初狩駅)


- GPS
- 08:16
- 距離
- 24.8km
- 登り
- 1,338m
- 下り
- 2,466m
コースタイム
天候 | はれ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
石丸峠から小金沢山(特に、小金沢山手前)、米背負峠から大谷ヶ丸、大谷ヶ丸から滝子山については、ルートがわかりにくかったです。 中でも特に、大谷ヶ丸から滝子山は、踏み跡が薄く、気をつけて歩かないと(場合によっては気をつけていても)迷ってしまう可能性があると思います(初心者にはお勧めできないと思います。私もそんなに山経験が豊富とはいえないのですが)。 また、この日は、滝子山から初狩駅への下山道で、沢を渡渉する箇所が5〜10回ぐらいありました(前日までの台風の影響もあったかもしれません。渡渉といっても水につかるのは(ころばなければ)せいぜい足首ぐらいまででしたが。また、渡渉回数はきちんと数えていませんでした。すみません。)。 ※服装とザックはハイカー的なものですが、靴はランニングシューズです(トレランシューズは壊れました)。 ※ところどころ走りました(全体からみると走った距離はそれほど長くないと思います)。 ※ルート図は手書きです。 |
写真
感想
今回は、大菩薩嶺から滝子山まで歩いてみました!
いつかは歩いてみたいと思っていたコースだったので、無事歩くことができて本当によかったです!
<山行に至る経緯>
昨年のこの時期、勝沼あたりで開催されているフルーツマラソン(大菩薩コース)に出場しました!
その帰り、勝沼ぶどう郷駅近くのお店で、ぶどう(ピオーネだったと思います)を買いました!
その時は、1kg500円で、
「すごく安いなあ!」
と思いました!
さらに、昨年のフルーツマラソンの翌週も、妻とともに大菩薩嶺を登りに来て、帰りに、勝沼ぶどう郷駅近くの同じ店でぶどう(たしかピオーネ)を買いました!
(実際には事故渋滞のために勝沼への到着が夕方になってしまい、山を登ることはできなかったのですが(^^))
その時は、なんと1kg200円でした!
というわけで、今年も、フルーツマラソンの翌週に勝沼に行けば、1kg200円でぶどうが買えるのではないかと思い、この週は
「絶対山梨に行く!」
と決めていました(^^)
そういうわけで、山梨に行くことは決定していたのですが、
「せっかくなので山も登りたい!」
と思いました(^^)
どこの山が良いかなあと考えたところ、かつて、私が加入しているサークルの方が、
「大菩薩嶺から南に縦走していくと、富士山が正面に見えてとても良いよ!」
とおっしゃっていたのを思い出し、また、ヤマレコを調べてみると、大菩薩付近から南に向かって縦走する記録がいくつかあったので、私もそんな感じで歩いてみようと思い、今回の山行に至りました!
<1日の流れ>
朝は、8:10甲斐大和駅発のバスに乗る予定でしたが、臨時バスが出るということだったので、7:45ぐらい発の臨時バスに乗りました!
(2台目の臨時バスでした!ラッキーでした!)
そうして、上日川峠に着き、少し準備をして8:30に登り始めました!
実は2日前ぐらいまで、ずっと風邪を引いており、この日は病み上がりでした。
そういうこともあり、最初の方は全然調子が上がりませんでした。
それでも、きれいな富士山を励みに力を出し、大菩薩嶺を登りました!
大菩薩嶺からはちょっと歩いてきた道を戻って大菩薩峠に向かいました!
大菩薩峠までは、ものすごく人が多かったのですが、その先はだいぶ人が減りました(^^)(私も大菩薩峠から滝子山までの間を歩くのは初めてでした(^^))
大菩薩峠から滝子山の間は、富士山がきれいに見えるところが多く、また紅葉がきれいで、山深い良いところだと思いました!
ただ、小金沢山手前、米背負峠から大谷ヶ丸、大谷ヶ丸から滝子山のあたりは、道が不明瞭でたいへんでした!
特に、大谷ヶ丸から滝子山までの道は非常にわかりにくかったです。かなり慎重に歩きました!
それでもなんとか滝子山に着き、初狩駅に向かって下山しました!
今回は、上日川峠の標高が高いので、全体としては登りが少なかったのですが、初狩駅までの下りでとても疲れました(^^)
いつも
「登りは疲れる!」
と思っていましたが、下るのは下るので疲れるものだと思いました(^^)
滝子山から初狩駅へのコースの最後の方は、台風の影響で増水しているせいなのかどうかはわかりませんが、5〜10回ぐらい渡渉がありました(きちんと数えていなくてすみません)。
でも、あまりにも疲れ過ぎていて、
「もうどうでもいいや!」
と思い、ランニングシューズで、じゃぶじゃぶ水に入り渡りました(^^)
そんなこんなで、無事下山し、ぶどうを買いに初狩駅から勝沼ぶどう郷駅へ電車で向かいました!
ところが、勝沼ぶどう郷に着き、すぐさまお店に向かったものの、お店はすでに閉まっていました(^^)
もうシーズンオフで営業していなかったのかもしれませんが、お昼は開店していて、時間帯が遅くなってしまったために閉店していたのかもしれないなあと思うと、
「おとなしく大菩薩嶺だけ登ってぶどうを買いに来たらよかった(^^)」
と思いました(^^)
(実際のところどうだったのかはわかりません(^^)また、今年も1kg200円で売ってくれたのかどうかという点についてもわかりません。来年以降もどうなるかは全くわからないです(^^))
<全体のまとめ>
今回は、いつか歩いてみたかったコースを歩くことができ、本当に良かったです!
ただ、ぶどうを買うことができず残念でした(^^)
今回の山行にあたり、ヤマレコのみなさまの山行記録をたいへん参考にさせていただきました!みなさままことにありがとうございました!
いいねした人