ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3625701
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

苗場山(赤湯♨️から昌次新道)→キツかった💦

2021年10月10日(日) 〜 2021年10月11日(月)
 - 拍手
hanamaui77 その他1人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
14:01
距離
21.5km
登り
2,100m
下り
1,695m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:38
休憩
0:24
合計
4:02
9:21
9:24
19
9:43
9:43
43
10:26
10:26
5
10:49
10:49
19
11:08
11:08
21
11:29
11:29
9
11:38
11:49
33
12:22
12:22
18
12:40
12:41
20
13:01
13:09
5
2日目
山行
8:59
休憩
0:35
合計
9:34
5:53
5:59
35
6:34
6:34
65
7:39
7:41
85
9:06
9:06
61
10:07
10:08
56
11:15
11:15
57
12:12
12:20
14
12:34
12:40
8
12:48
12:49
2
12:51
12:52
4
12:56
12:57
10
13:07
13:07
7
13:38
13:38
76
14:54
14:54
1
14:55
ゴール地点
天候 1日目 快晴、暑い
2日目 快晴(下山後霧雨)、かなり暑い、ほとんど風なし
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
10/10(日)
新幹線(たにがわ401) 東京6:36-越後湯沢8:05
バス(東口)越後湯沢駅8:20-元橋8:53(600円)
http://www.minamiechigo.co.jp/pdf/jikoku-R03.10.01/muikamachi/crystalR03-10.pdf
※キレイなトイレが平標山登山口の駐車場にあり

10/11(月)
和田小屋〜蕎麦屋しんばし(アサヒタクシー7,210円/約30-35分)http://www.asahitaxi.co.jp/
※和田小屋では電波が通じる
※元々ゆざわ魚沼タクシーに電話し予約がなくてもOKな旨確認していたが、たまたま満車で、アサヒタクシーを紹介していただいた

新幹線(とき342)越後湯沢19:02-大宮19:47
コース状況/
危険箇所等
以下、下りが超苦手な初級者の感想。
赤湯は最高、苗場山山頂からの景色も素敵だったが、全体的にまた歩きたい道ではない、かなぁ...

本橋〜赤湯:手白澤温泉のようなハイキング道だと思っていたが、林道以外は道幅も狭く(踏み外したらだいぶ下まで落ちそう...)、しっかりとした足がかりのない急下降もあり、地味にツライ低山のような感じ。眺望は一切なし。

赤湯〜苗場山(昌次新道):急登が多く、道幅も狭い、眺望も山頂直下までほとんどないので、モチベーションを上げる要素が薄く精神的にツラかった、苦笑。すれ違いは1名のみ、常に空いているもよう。水場は2ヵ所程あるが、ゆっくり休憩できるような場所はない。

苗場山〜和田小屋:木道以外は急下降(石がゴロゴロしている)が多い。雨の翌日でもないのに、下に行くほど濡れた石が多く、かなり気を付けて歩いていたが1度転んだ。予想以上に時間を要した。
その他周辺情報 宿泊先 赤湯山口館(温泉付き山小屋)
http://akayunaebasan.sakura.ne.jp/
- 1泊夕食付 7,500円、お弁当800円(おにぎり2個)、キャンセル無料
- 水道が壊れておりトイレ(とてもキレイ)以外の水が使えなかったが、代わりに沢水を支給してくださった
- お水、お湯、お茶は無料(目の前の川の水もそのまま飲める)
- インナーシーツ、枕用タオル必要
- 朝晩はやや冷え込むが、ダウンパンツが必要な温度ではなかった

下山後の夕食 蕎麦屋しんばし(11:00-20:00)
http://www.soba-shinbashi.net/

酒風呂 湯の沢(10:30-18:30、越後湯沢駅内)
https://www.ponshukan.com/yuzawa/
- 800円(タオル付)、たまたま割引券をいただき600円
平標登山口に、キレイなトイレあり
平標登山口に、キレイなトイレあり
赤湯に向かいます
赤湯に向かいます
途中の滝、人工かな?
途中の滝、人工かな?
2度橋を渡ります
紅葉も始まっています
1
紅葉も始まっています
赤湯温泉山口館に到着
1
赤湯温泉山口館に到着
縁側付きの広いお部屋(別館)を2名で独占。とてもキレイで広くて、心地が良かった。ライトは17時ちょっと前から点灯
縁側付きの広いお部屋(別館)を2名で独占。とてもキレイで広くて、心地が良かった。ライトは17時ちょっと前から点灯
部屋から川が見えます
部屋から川が見えます
常連さんが作った足湯(ぬるめ)
1
常連さんが作った足湯(ぬるめ)
18時まで女性専用の「青湯」
2
18時まで女性専用の「青湯」
誰もいなかったので、シュワっと飲みながら1人でのんびり♪
2
誰もいなかったので、シュワっと飲みながら1人でのんびり♪
晩ご飯、噂通りとっても美味しかった!
白米が美味しいのは言うまでもなく、お味噌汁も、キノコの和え物も、天ぷらも、カレーも、どれも美味しくてテンション上がった
2
晩ご飯、噂通りとっても美味しかった!
白米が美味しいのは言うまでもなく、お味噌汁も、キノコの和え物も、天ぷらも、カレーも、どれも美味しくてテンション上がった
18-20時まで女性専用の「玉子湯」、灯篭を持って入浴。
浴槽は3つあり、奥に行くほど温度が高め。手前は夜だと少しぬるい、1番奥が適温
2
18-20時まで女性専用の「玉子湯」、灯篭を持って入浴。
浴槽は3つあり、奥に行くほど温度が高め。手前は夜だと少しぬるい、1番奥が適温
「薬師湯」、こちらは玉子湯より熱め
1
「薬師湯」、こちらは玉子湯より熱め
食後に女将さんがランプを持ってきてくださいました。何とも癒される空間〜 ランプに見守られて爆睡
1
食後に女将さんがランプを持ってきてくださいました。何とも癒される空間〜 ランプに見守られて爆睡
おはようございます。昌次新道経由で苗場山に向かいます
おはようございます。昌次新道経由で苗場山に向かいます
太陽が出てきて朝から暑い、汗
太陽が出てきて朝から暑い、汗
山頂台地に近づき、やっと景色が見えるように...
紺碧の空〜♪
1
山頂台地に近づき、やっと景色が見えるように...
紺碧の空〜♪
山頂台地という名の通り、台形に見えるなぁ
1
山頂台地という名の通り、台形に見えるなぁ
最後に岩場あり、荷物が重くてうまく身体が上がらない...汗
1
最後に岩場あり、荷物が重くてうまく身体が上がらない...汗
ようやく、お待ちかねのこの景色!!!
2
ようやく、お待ちかねのこの景色!!!
あぁ、これが見たかった〜
2
あぁ、これが見たかった〜
お腹が空いたので、景色を見ながらランチタイム
お腹が空いたので、景色を見ながらランチタイム
見晴台にて、左端に見えるのが火打山&妙高山
見晴台にて、左端に見えるのが火打山&妙高山
苗場山山頂には特に眺望なし
苗場山山頂には特に眺望なし
池に映る雲が美しい
1
池に映る雲が美しい
苗場山の紅葉は黄色系?見頃なのかイマイチ分からず
苗場山の紅葉は黄色系?見頃なのかイマイチ分からず
こんな稜線を下ってきました
2
こんな稜線を下ってきました
向こうに見えるのは、ダムか池か?
1
向こうに見えるのは、ダムか池か?
キレイな紅葉発見
キレイな紅葉発見
ヘロヘロになり下山し、タクシーで蕎麦屋しんばしへ。何年ぶりかなぁ
1
ヘロヘロになり下山し、タクシーで蕎麦屋しんばしへ。何年ぶりかなぁ
舞茸の天ぷら、めちゃくちゃ美味しい〜
2
舞茸の天ぷら、めちゃくちゃ美味しい〜
〆はもちろんせいろ、お腹いっぱい、眠いzzz
2
〆はもちろんせいろ、お腹いっぱい、眠いzzz

感想

去年から行きたかった赤湯〜苗場山山行。
お天気は下山直前まで快晴、風もなく本当に10月?!!と疑いたくなるほど暑かった。

登山道については... 実際自分で歩いてみないと分からない、感想は人それぞれ全く違う、と改めて思った。
尾てい骨骨折以来、下りがますます苦手になってしまった私としては、「やだなぁ...」と思う場面が多数あり。特に苗場山〜和田小屋までの下りの2/3(木道以外)は滑って転んだり思うように進まず、精神的に疲れてしまった。
赤湯〜苗場山(昌次新道)は人がほとんど通らない静かな道。急登が多く眺望がほとんどないので、モチベーションが上がらず、これまた疲れた。

赤湯は噂通り、情緒のある、ご飯の美味しい温泉付き山小屋。ご主人も女将さんもホスピタリティに溢れたとても素敵な方で、新しい広い部屋を2人で使わせていただき、ゆったりと過ごすことができた。電波も全く通じず、完全なデジタルデトックス。川の音を聴きながらの読書、最高♪
温泉は鉄分が多いのかな、芯からじわじわと温まる心地の良いお湯。特に星空を眺めながらの玉子湯は至福の時間。(おそらく外から丸見えなので、明るい時間は玉子湯と薬師湯が男性専用になっていると思われる。20時以降の混浴時間帯はタオル巻きOKとのこと)

さて、登山道に関する愚痴を長々と書いたが、苗場山からの景色は素晴らしかった。碧い空と池塘と、遠くに見える山々と、テレビで見ていた通りの優雅な景色。この景色また見たいけど、次回があるのか今のところ不明。仙丈ケ岳のように、また来年も来たい!!!とは即答できず、苦笑。

天気予報はバッチリ当たり、和田小屋に着く少し前から霧雨が降ってきた。事前に問い合わせしていたゆざわ魚沼タクシーに電話したら運悪く満車、幸いなことにアサヒタクシーに拾っていただき事なきを得た。(ここで数時間待機となると蕎麦屋に寄れなくなるので...)

〆は数年前に買掛温泉に来た際に立ち寄った「しんばし」にて。友人に教えてもらったお店で、お蕎麦も天ぷらも味玉もめっちゃくちゃ美味しい!特に舞茸天ぷらのボリューム感素晴らしい〜

その後エキナカの「湯の沢」にて汗を流した。駅で場所を探していたら、どこかのツアーのガイドさん(?)らしき方にお声がけいただき、お風呂の割引券をいただいた。
こちらのお風呂は温泉ではないが、日本酒が入ったマイルドなお湯で癒される。シャワーは4つとそこまで広くはないけれど、ちょうど団体さんが出た後で、ゆっくり入浴できた。タオル付で800円(割引後600円)とちょっと得した気分。駅なので荷物の多い方が利用することが多いのだろう、ロッカーも大きめ(私の登山用ザックは入らなかったけど、笑)。

総括としては、登山道は予想外?にキツかった。体力的にというよりは、転ばないように緊張していた時間が長く、メンタルが疲れた。
でも、(毎度のことながら)美味しいご飯とお風呂にありつけたので、すべてチャラ。なんだか山へ行くたびに太る気がする、ははは。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:450人

コメント

そうそう、会ではこのコース3日かけるもん。きついですよね。
でも、気のせいですかね、コメントにきついって言葉出てますよね。

この頃自分も、下りも苦手だと分かり始めてきました。
2021/10/13 9:40
Yちゃん、こんにちは。
さすがに3日はかけたくありませんが... 眺望のない時間&嫌な下りが長かったので、心が折れそうになりました、笑。毎回勉強ですね〜。
2021/10/13 12:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら