ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3625841
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

白駒池から天狗岳・にゅう周回 〜少し遅い最高の夏休み〜

2021年10月11日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:32
距離
12.2km
登り
808m
下り
818m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:40
休憩
1:47
合計
8:27
7:22
34
7:56
7:59
0
7:59
8:13
0
8:12
8:13
6
8:19
8:19
61
9:20
9:36
4
9:40
9:41
13
9:54
9:54
6
10:00
10:02
3
10:05
10:05
5
10:10
10:15
6
10:21
10:21
46
11:07
11:08
10
11:17
11:18
3
11:21
11:37
3
11:40
11:41
9
11:50
11:51
41
12:32
12:33
20
12:53
13:22
4
13:26
13:26
4
13:30
13:32
6
13:37
13:38
43
14:21
14:32
5
14:37
14:37
19
14:56
14:57
26
15:23
15:23
8
15:31
15:31
5
15:36
15:44
3
15:46
15:47
7
天候 これ以上ない快晴☀️
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白駒池駐車場\600/日。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所無し。黒百合ヒュッテから東天狗岳に至るルートは2つあるが、中山峠経由の方が優しいような気がする。
その他周辺情報 一日目 
白駒荘 小屋泊
一泊二食 大部屋 \10,000

二日目
青苔荘 テント泊
一泊 \1,500
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
前日の16:00に白駒池駐車場着。
日曜日だがこの時間でもほぼ満車。
2021年10月10日 15:59撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
10/10 15:59
前日の16:00に白駒池駐車場着。
日曜日だがこの時間でもほぼ満車。
白駒池までの散歩道。普段着の人も多い。
2021年10月10日 16:05撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
10/10 16:05
白駒池までの散歩道。普段着の人も多い。
白駒池周辺マップ。白駒荘まで徒歩15分。
2021年10月10日 16:05撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
10/10 16:05
白駒池周辺マップ。白駒荘まで徒歩15分。
苔が素晴らしい。
2021年10月10日 16:11撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
10/10 16:11
苔が素晴らしい。
本日お世話になる白駒荘。奥は旧館で、手前が新館であるようだ。あまりに立派すぎてもはや山小屋ではなくホテルである。
2021年10月10日 16:17撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
10/10 16:17
本日お世話になる白駒荘。奥は旧館で、手前が新館であるようだ。あまりに立派すぎてもはや山小屋ではなくホテルである。
白駒池の紅葉🍁。みんなこれが目当て。
2021年10月10日 16:17撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
10/10 16:17
白駒池の紅葉🍁。みんなこれが目当て。
白駒荘はとても綺麗だった😄個室もあるし、本当に普通のホテルと変わらない。
2021年10月10日 16:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/10 16:43
白駒荘はとても綺麗だった😄個室もあるし、本当に普通のホテルと変わらない。
晩御飯は超豪華!お風呂も広くてとっても良かった。翌日に備えて早めの就寝。夜中にふと目覚めたら窓からオリオン座が正面に見えてすごかった。(写真なし)
2021年10月10日 18:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
10/10 18:01
晩御飯は超豪華!お風呂も広くてとっても良かった。翌日に備えて早めの就寝。夜中にふと目覚めたら窓からオリオン座が正面に見えてすごかった。(写真なし)
翌朝、日の出前の白駒池。
2021年10月11日 05:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
10/11 5:24
翌朝、日の出前の白駒池。
だんだん日がさしてくる。快晴だ。
2021年10月11日 05:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
10/11 5:32
だんだん日がさしてくる。快晴だ。
寒いので少し玄関に避難。グッズが全部可愛い。
2021年10月11日 05:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/11 5:50
寒いので少し玄関に避難。グッズが全部可愛い。
Tシャツ欲しかったけど手持ちが無い😅 今度はもっとお金持ってくる。
2021年10月11日 05:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/11 5:50
Tシャツ欲しかったけど手持ちが無い😅 今度はもっとお金持ってくる。
すっかり日の出。紅葉が素晴らしい。一旦朝食の時間なので宿に戻る。
2021年10月11日 06:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
10/11 6:20
すっかり日の出。紅葉が素晴らしい。一旦朝食の時間なので宿に戻る。
朝食も豪華!これで1泊2食付きで¥10,000は安すぎないか?
2021年10月11日 06:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
10/11 6:33
朝食も豪華!これで1泊2食付きで¥10,000は安すぎないか?
お会計を済ませて出発。お世話になりました!
2021年10月11日 07:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/11 7:23
お会計を済ませて出発。お世話になりました!
のんびり歩いたら30分で高見石小屋。昔何かの特番ですごい秘境みたいに放送してたけど、アクセスは比較的容易。
2021年10月11日 07:53撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
10/11 7:53
のんびり歩いたら30分で高見石小屋。昔何かの特番ですごい秘境みたいに放送してたけど、アクセスは比較的容易。
小屋の右手からすぐ裏にある高見石を登ると…
2021年10月11日 07:57撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
10/11 7:57
小屋の右手からすぐ裏にある高見石を登ると…
白駒池だ!
2021年10月11日 07:59撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
10/11 7:59
白駒池だ!
昨日登った浅間山もクッキリ。
2021年10月11日 07:59撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
10/11 7:59
昨日登った浅間山もクッキリ。
北横岳方面。左やや奥は蓼科。
2021年10月11日 08:05撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
10/11 8:05
北横岳方面。左やや奥は蓼科。
最高の天気。左奥が浅間山。中央奥は日光連山だと思う。中央右やや奥のたいらな山頂は荒船山だ。
2021年10月11日 08:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
10/11 8:07
最高の天気。左奥が浅間山。中央奥は日光連山だと思う。中央右やや奥のたいらな山頂は荒船山だ。
これから向かう中山方面。
2021年10月11日 08:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/11 8:08
これから向かう中山方面。
高見石小屋を後にする。今度来たらぜひ揚げパンを食べたい。
2021年10月11日 08:14撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
10/11 8:14
高見石小屋を後にする。今度来たらぜひ揚げパンを食べたい。
中山展望台。ここからの展望が素晴らしかった!気になるピークを南から順に見ていく。
2021年10月11日 09:15撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
10/11 9:15
中山展望台。ここからの展望が素晴らしかった!気になるピークを南から順に見ていく。
これから向かう東天狗岳。
2021年10月11日 09:24撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
10/11 9:24
これから向かう東天狗岳。
西天狗岳。
2021年10月11日 09:24撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
10/11 9:24
西天狗岳。
遠くに見えるは南アルプスの仙丈ヶ岳。
2021年10月11日 09:24撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
10/11 9:24
遠くに見えるは南アルプスの仙丈ヶ岳。
中央アルプス南部。
2021年10月11日 09:24撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
10/11 9:24
中央アルプス南部。
中央アルプス北部。一番右のピークが木曽駒ヶ岳かな?
2021年10月11日 09:25撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
10/11 9:25
中央アルプス北部。一番右のピークが木曽駒ヶ岳かな?
御嶽山。
2021年10月11日 09:25撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
10/11 9:25
御嶽山。
北アルプス南部。乗鞍岳かな。
2021年10月11日 09:25撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
10/11 9:25
北アルプス南部。乗鞍岳かな。
北アルプス全景。中央大キレットと右側槍ヶ岳。
2021年10月11日 09:25撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
10/11 9:25
北アルプス全景。中央大キレットと右側槍ヶ岳。
さらに右に目をやると蓼科。こちらも百名山だ。
2021年10月11日 09:26撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
10/11 9:26
さらに右に目をやると蓼科。こちらも百名山だ。
中央下に目線を戻すと諏訪湖が広がっている。
2021年10月11日 09:26撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
10/11 9:26
中央下に目線を戻すと諏訪湖が広がっている。
iPhoneで引きの写真も。
東天狗岳〜西天狗岳
2021年10月11日 09:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
10/11 9:26
iPhoneで引きの写真も。
東天狗岳〜西天狗岳
中央アルプス全景と御嶽山。
2021年10月11日 09:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
10/11 9:27
中央アルプス全景と御嶽山。
御嶽山〜北アルプス。やや奥右の広大な大地状の地形は霧ヶ峰だ。
2021年10月11日 09:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
10/11 9:27
御嶽山〜北アルプス。やや奥右の広大な大地状の地形は霧ヶ峰だ。
奥北アルプス。左やや前が霧ヶ峰。右は蓼科。
2021年10月11日 09:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
10/11 9:27
奥北アルプス。左やや前が霧ヶ峰。右は蓼科。
霧ヶ峰の車山。山頂のドームがランドマークだ。車山って思ったよりも広大な地形だったんだな。
2021年10月11日 09:27撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
10/11 9:27
霧ヶ峰の車山。山頂のドームがランドマークだ。車山って思ったよりも広大な地形だったんだな。
槍ヶ岳アップ。中山展望台を後にする。
2021年10月11日 09:29撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
10/11 9:29
槍ヶ岳アップ。中山展望台を後にする。
東天狗岳に向かう途中の展望地から奥秩父方面に目をやる。わかりにくいが、中央手前やや右が瑞牆山。奥が金峰山だ。山頂の五丈岩とやや右の大日岩がはっきりと見える。
2021年10月11日 09:38撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
10/11 9:38
東天狗岳に向かう途中の展望地から奥秩父方面に目をやる。わかりにくいが、中央手前やや右が瑞牆山。奥が金峰山だ。山頂の五丈岩とやや右の大日岩がはっきりと見える。
少し左に目をやると甲武信ヶ岳から三宝山のあたりか。
2021年10月11日 09:38撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
10/11 9:38
少し左に目をやると甲武信ヶ岳から三宝山のあたりか。
はるか遠くは日光連山であろう。
2021年10月11日 09:39撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
10/11 9:39
はるか遠くは日光連山であろう。
中山峠のあたりから天狗岳を臨む。
2021年10月11日 10:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/11 10:01
中山峠のあたりから天狗岳を臨む。
その前に用を足しに少しばかり黒百合ヒュッテに立ち寄る。中山峠から往復10分だ。
2021年10月11日 10:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/11 10:15
その前に用を足しに少しばかり黒百合ヒュッテに立ち寄る。中山峠から往復10分だ。
黒百合ヒュッテからは二通りのルートがある。登りは中山峠を通ってきたが、黒百合ヒュッテ前の岩場を直登するルートもある。ここはその合流地点。
2021年10月11日 11:03撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
10/11 11:03
黒百合ヒュッテからは二通りのルートがある。登りは中山峠を通ってきたが、黒百合ヒュッテ前の岩場を直登するルートもある。ここはその合流地点。
黒百合ヒュッテがあんなに遠くに見える。
2021年10月11日 11:03撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
10/11 11:03
黒百合ヒュッテがあんなに遠くに見える。
東天狗岳到着😄 風が強い! 気になるピークを順番に見ていく。
2021年10月11日 11:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/11 11:24
東天狗岳到着😄 風が強い! 気になるピークを順番に見ていく。
硫黄岳。東側が大きく崩落している。
2021年10月11日 11:23撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
10/11 11:23
硫黄岳。東側が大きく崩落している。
八ヶ岳の最高峰赤岳。
2021年10月11日 11:24撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
10/11 11:24
八ヶ岳の最高峰赤岳。
横岳だったかな?→阿弥陀岳でした。
2021年10月11日 11:24撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
10/11 11:24
横岳だったかな?→阿弥陀岳でした。
南アルプスは鳳凰三山と北岳。オベリスクは山座同定に役立つ😄
2021年10月11日 11:24撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
10/11 11:24
南アルプスは鳳凰三山と北岳。オベリスクは山座同定に役立つ😄
甲斐駒ヶ岳。
2021年10月11日 11:24撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
10/11 11:24
甲斐駒ヶ岳。
仙丈ヶ岳。
2021年10月11日 11:24撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
10/11 11:24
仙丈ヶ岳。
中央奥は大菩薩連嶺。
2021年10月11日 11:25撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
10/11 11:25
中央奥は大菩薩連嶺。
iPhoneで引きの構図も。
赤岳から南アルプス。
2021年10月11日 11:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
10/11 11:26
iPhoneで引きの構図も。
赤岳から南アルプス。
蓼科方面。
2021年10月11日 11:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/11 11:26
蓼科方面。
蓼科〜浅間山。
2021年10月11日 11:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
10/11 11:26
蓼科〜浅間山。
西天狗岳。結構な登り返しでとても往復できる気がしない。
2021年10月11日 11:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/11 11:27
西天狗岳。結構な登り返しでとても往復できる気がしない。
南八ヶ岳の面々。
2021年10月11日 11:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
10/11 11:34
南八ヶ岳の面々。
中央やや右の黒百合ヒュッテまで、帰路は時計周りのルートをとってみる。
2021年10月11日 11:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/11 11:51
中央やや右の黒百合ヒュッテまで、帰路は時計周りのルートをとってみる。
途中振り返って天狗岳。
2021年10月11日 12:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/11 12:17
途中振り返って天狗岳。
ゴツゴツした大きな岩がゴロゴロしていて、非常に歩きにくい。ここ黒百合ヒュッテのすぐ上まで50分もかかってしまった。
2021年10月11日 12:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/11 12:40
ゴツゴツした大きな岩がゴロゴロしていて、非常に歩きにくい。ここ黒百合ヒュッテのすぐ上まで50分もかかってしまった。
お昼は黒百合ヒュッテにて。迷わずビーフシチューセットを注文。\1,600。疲れた体にシチューが染み渡る!次の目的地のにゅうに向かう。
2021年10月11日 13:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
10/11 13:06
お昼は黒百合ヒュッテにて。迷わずビーフシチューセットを注文。\1,600。疲れた体にシチューが染み渡る!次の目的地のにゅうに向かう。
途中の展望地から。手前八ヶ岳東側の紅葉が素晴らしい。奥には金峰山、瑞牆山、国師ヶ岳、北奥千丈岳、甲武信ヶ岳など、奥秩父オールスターズが並ぶ。
2021年10月11日 13:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/11 13:31
途中の展望地から。手前八ヶ岳東側の紅葉が素晴らしい。奥には金峰山、瑞牆山、国師ヶ岳、北奥千丈岳、甲武信ヶ岳など、奥秩父オールスターズが並ぶ。
にゅうに到着。白駒池アップ。
2021年10月11日 14:16撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
10/11 14:16
にゅうに到着。白駒池アップ。
天狗岳を振り返る。
2021年10月11日 14:16撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
10/11 14:16
天狗岳を振り返る。
にゅうの岩場越しに群馬県側に目をやれば、荒船山が見える。
2021年10月11日 14:19撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
10/11 14:19
にゅうの岩場越しに群馬県側に目をやれば、荒船山が見える。
帰る方向はこっち。右側が白駒池。中央左のピークの中腹に僅かに高見石が見える。
2021年10月11日 14:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
10/11 14:23
帰る方向はこっち。右側が白駒池。中央左のピークの中腹に僅かに高見石が見える。
再び浅間山。このあと白駒池まで下山する。
2021年10月11日 14:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/11 14:23
再び浅間山。このあと白駒池まで下山する。
1時間半かかって駐車場まで戻ってきた。非常に疲れた。今日は青苔荘でテント泊なので、一旦着替えてテントをしょって戻る。
2021年10月11日 15:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/11 15:53
1時間半かかって駐車場まで戻ってきた。非常に疲れた。今日は青苔荘でテント泊なので、一旦着替えてテントをしょって戻る。
本日はこちらにお世話になる。テントは4張りだそう。雨が心配だったが、天気は持ちこたえてくれた。
2021年10月11日 16:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/11 16:49
本日はこちらにお世話になる。テントは4張りだそう。雨が心配だったが、天気は持ちこたえてくれた。
翌朝白駒池を挟んで白駒荘。北八ヶ岳満喫の山行を終え、帰宅の途に着いた。
2021年10月12日 06:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/12 6:41
翌朝白駒池を挟んで白駒荘。北八ヶ岳満喫の山行を終え、帰宅の途に着いた。

感想

前日の浅間山に続き、遅めの夏休みメイン山行の北八ヶ岳周回コース。
何もかもが素晴らしかった。

・白駒荘の豪華なお食事と暖かいお風呂と綺麗なお部屋。
・高見石から見た白駒池の紅葉。
・中山展望台からの中央・北アルプスの展望。
・天狗岳からの奥秩父・南アルプス・南八ヶ岳の展望。
・黒百合ヒュッテの美味しいビーフシチュー。
・にゅうからの高見石と白駒池の展望。
・青苔荘でのテント泊。

これらの要素に最高のお天気も組み合わさって、今までで最高の山行になった。
北八ヶ岳は見所が多く、比較的安全に登山ができるので、なるほど人気がある理由がわかった。

ちなみに10/12も白駒池周辺の天気は曇りで、登山は可能だった模様。北横岳方面にも行ってみようかなと思っていたが、前々日の浅間山の山行に二日続けての山行で結構足にきていたので、温泉に浸かってから早めに帰宅した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:369人

コメント

山行お疲れ様でした、素晴らしい景色に恵まれましたね

白駒荘、いつの間にやらTシャツ販売する様になったんですね
私が行ってた数年前までは無かったので情報をありがとうございます

白駒荘は数年前に火事で焼けて立て直された後から通年お風呂に入れるようになりました
それ以前は確か冬期はお風呂無しでした

ここは珈琲も美味しく、ケーキには自家製鬼灯ジャムを付けたりと池を眺めがからのティータイムにもおすすめです

コケ丸くんもとても可愛いです、よね⁈(ゴーイン😅)
私のプロフィール写真の背景の苔はこの辺りを撮影しました
2021/10/13 21:39
washioken さん

情報ありがとうございました。
白駒荘にそんな過去があったとは全く知りませんでした。あとリンゴジュースは飲んだけど、コーヒー飲まなかったなぁ。次回のお楽しみに取っておきます😄
何というか、山小屋っぽく無いんですよね、居心地良すぎて…。
コケ丸君も可愛いですよ!

2021/10/13 23:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
縞枯山〜茶臼山〜高見石〜中山〜東天狗岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
白駒池から東天狗岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら