記録ID: 3634469
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波山【YAMASTA八景SR &エコバッグ探し】
2021年10月15日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:13
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 952m
- 下り
- 943m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:51
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 6:13
距離 13.1km
登り 952m
下り 952m
16:30
ゴール地点
天候 | ⛅️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
🛣自宅→圏央道川島IC→常総IC→一般道→がま公園駐車場 🅿️がま公園駐車場(1日/200円※梅祭り開催時除く) 登山口ナビ https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-4508 ポスト📮に封筒と鉛筆が設置、封筒に日付と車両ナンバーを書いて、お金を入れて投函する仕組み。おつりは出ないので、小銭を用意しよう。以前、小銭がなくて観光案内所の自販機でくずしました。 □復路 がま公園🅿️→常総IC→境古河IC(渋滞回避)→一般道→実家→自宅 |
その他周辺情報 | 🍴つつじヶ丘レストハウス http://www.mt-tsukuba.com/?page_id=120 |
写真
【筑波山4日ぶり】
朝寝坊💤通勤渋滞にハマり、大分到着が遅れてしまった。
今日の目的はエコバッグ探し、計算すると移動交通費で15〜20個は買える計算だけど、土に還らない物を山に置き去りにするのが嫌🙅♂️
朝寝坊💤通勤渋滞にハマり、大分到着が遅れてしまった。
今日の目的はエコバッグ探し、計算すると移動交通費で15〜20個は買える計算だけど、土に還らない物を山に置き去りにするのが嫌🙅♂️
【旧筑波山郵便局】
まさか4日後に再訪する事になろうとは…主目的はエコバッグ探し
せっかく来た訳だから、前回筑波山観光案内所の職員さんが次は「ヤマスタ筑波山八景」の案内をしてくれたので参加する(ちなみに昨年12月にコンプリートしてるけど、延長されて再度参加可能のようだ)、それとつくばニャンステッカーを探してみよう✊
まさか4日後に再訪する事になろうとは…主目的はエコバッグ探し
せっかく来た訳だから、前回筑波山観光案内所の職員さんが次は「ヤマスタ筑波山八景」の案内をしてくれたので参加する(ちなみに昨年12月にコンプリートしてるけど、延長されて再度参加可能のようだ)、それとつくばニャンステッカーを探してみよう✊
登山道に合流後、ツアー最後尾につく。ツアーに参加した事はないけど参加者気分を味わえた😁一番後ろの方(スタッフの方かな?)が先に行きますかと気にかけてくれたが、別に急ぐ必要もないし、話をしながら山頂までご一緒させて頂いた。
関西の方ですか?と尋ねると、今日6時に新大阪を新幹線で出発し、東京からバスで筑波山入りされたそうな‥移動するだけでも大変だ。2日目は赤城山、3日目は日光白根山に登るそうだが、天気の心配をされていた。皆、百名山登頂を目標としているだろうから、無事に3座登頂が出来るといいね👌
関西の方ですか?と尋ねると、今日6時に新大阪を新幹線で出発し、東京からバスで筑波山入りされたそうな‥移動するだけでも大変だ。2日目は赤城山、3日目は日光白根山に登るそうだが、天気の心配をされていた。皆、百名山登頂を目標としているだろうから、無事に3座登頂が出来るといいね👌
【筑波山観光案内所にて】
記念品は憧れのロープウェイの缶バッジを選択した。結局、エコバッグは見つからず‥筑波山の落とし物は観光案内所に届き、3ヶ月間保管されるらしい。エコバッグの特徴を共有するので定期的に連絡くださいとお話頂いた。ありがとうございます🙏
今のSRが11月末で終わり次第に新しいSRが始まるそうな。12月上旬辺りは紅葉見頃だろうからその時期にまた来ます。
記念品は憧れのロープウェイの缶バッジを選択した。結局、エコバッグは見つからず‥筑波山の落とし物は観光案内所に届き、3ヶ月間保管されるらしい。エコバッグの特徴を共有するので定期的に連絡くださいとお話頂いた。ありがとうございます🙏
今のSRが11月末で終わり次第に新しいSRが始まるそうな。12月上旬辺りは紅葉見頃だろうからその時期にまた来ます。
撮影機器:
感想
結局、前回ルートを辿りながらエコバッグを探したが発見には至らなかった。観光案内所も尋ねたし現状でやれる事はやったと思う。
筑波山ヤマスタSR、前回のトリビアに加えて八景もコンプリート(ヤッホーレベルがダブルシルバーに!)&焼きカレーを食べてつくばニャン限定ステッカーを入手出来たのでヨシとしよう👌
途中、クラブツーリズムのツアーの方々の後ろについて歩く機会があった。ツアーは自分のペースで歩けないし、各ポイントでの滞在時間も限られる等のデメリットが窺えたが、知らない土地に行くには登る以外の手間が省けるからその意味では安心だろう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:335人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する