ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3636004
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

バリゴヤの頭(モジキ谷から往復)

2021年10月15日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:22
距離
6.5km
登り
1,001m
下り
989m

コースタイム

日帰り
山行
9:30
休憩
0:50
合計
10:20
距離 6.5km 登り 1,001m 下り 1,006m
7:43
234
スタート地点
11:37
11:45
53
強力の頭
12:38
13:10
40
バリゴヤの頭
13:50
14:00
243
強力の頭
18:03
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天川村役場に7時集合し、モジキ谷登山口へ移動
コース状況/
危険箇所等
急登、浮き石の多いバリルートでヘルメット必携
最近、踏み跡、目印のテープが多くなったようだ
ただし、下りではテープを見失わないこと
GPS、コンパスでルート確認
熊注意のモジキ谷入口からスタート
2021年10月15日 07:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/15 7:43
熊注意のモジキ谷入口からスタート
水路敷の標識
南谷へ進みます
2021年10月15日 07:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 7:50
水路敷の標識
南谷へ進みます
植林地の急登とアセビ地帯を抜ける頃一汗
小休止
2021年10月15日 08:20撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 8:20
植林地の急登とアセビ地帯を抜ける頃一汗
小休止
小さなキッコウハグマがあちこちに
2021年10月15日 08:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/15 8:22
小さなキッコウハグマがあちこちに
植林地の急登になります
2021年10月15日 08:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 8:23
植林地の急登になります
やがて自然林になると更に急
2021年10月15日 09:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 9:32
やがて自然林になると更に急
何となく踏み跡
2021年10月15日 09:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 9:34
何となく踏み跡
2021年10月15日 10:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 10:05
ブナの大木
2021年10月15日 10:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/15 10:08
ブナの大木
ブナの大木
2021年10月15日 10:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/15 10:09
ブナの大木
一旦尾根頂
2021年10月15日 10:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 10:15
一旦尾根頂
「命の樹」いのちのき
ショウタンさん命名してます
生命力の強い木です
2021年10月15日 10:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/15 10:32
「命の樹」いのちのき
ショウタンさん命名してます
生命力の強い木です
大日山と稲村ケ岳が見え出す
2021年10月15日 10:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/15 10:38
大日山と稲村ケ岳が見え出す
また登り
2021年10月15日 10:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 10:38
また登り
急登で浮き石多い
2021年10月15日 10:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/15 10:43
急登で浮き石多い
2021年10月15日 10:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 10:44
「鍋の底」が見えてきた
ショウタンさん命名してます
小さなカールやな
2021年10月15日 10:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/15 10:47
「鍋の底」が見えてきた
ショウタンさん命名してます
小さなカールやな
ここも踏み跡ルートあり
2021年10月15日 10:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 10:49
ここも踏み跡ルートあり
キノコ発見
期待のものではない
2021年10月15日 10:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 10:55
キノコ発見
期待のものではない
胎内くぐり手前
2021年10月15日 11:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 11:01
胎内くぐり手前
胎内くぐって
生まれ代わりましたよ
2021年10月15日 11:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/15 11:02
胎内くぐって
生まれ代わりましたよ
2021年10月15日 11:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 11:13
2021年10月15日 11:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 11:17
強力のタワ付近
この右下に巨大な「あばた岩」があるそうで
ここから登ってきたことあるそうです
(ショウタンさん)
2021年10月15日 11:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 11:24
強力のタワ付近
この右下に巨大な「あばた岩」があるそうで
ここから登ってきたことあるそうです
(ショウタンさん)
2021年10月15日 11:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 11:30
ナナカマド
2021年10月15日 11:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/15 11:36
ナナカマド
強力の頭に到着です
6
強力の頭に到着です
この、強力の頭の板は2011年に強力尾根を登った時に付けました。こんな難コースを登られた大峰強力さんの力に感謝してその名を付けさせてもらいました
その後何人様かが補修を重ねてくださっているようです
https://www.syotann.com/barigoyanokasiragourikione.html
2021年10月15日 11:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/15 11:37
この、強力の頭の板は2011年に強力尾根を登った時に付けました。こんな難コースを登られた大峰強力さんの力に感謝してその名を付けさせてもらいました
その後何人様かが補修を重ねてくださっているようです
https://www.syotann.com/barigoyanokasiragourikione.html
弥山が見えました
2021年10月15日 11:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/15 11:42
弥山が見えました
修復してくださった方、有難うございます
ショウタン
2021年10月15日 11:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/15 11:42
修復してくださった方、有難うございます
ショウタン
ナナカマド
カメラが悪いので色つき悪い
2021年10月15日 11:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/15 11:43
ナナカマド
カメラが悪いので色つき悪い
不思議な形の岩模様
2021年10月15日 11:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/15 11:47
不思議な形の岩模様
尾根を右に左に
下ったり登ったり
2021年10月15日 11:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 11:48
尾根を右に左に
下ったり登ったり
2021年10月15日 11:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 11:50
数少ない黒松
2021年10月15日 11:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 11:55
数少ない黒松
右手にバリゴヤの頭
待ってなさい!
2021年10月15日 11:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/15 11:59
右手にバリゴヤの頭
待ってなさい!
ハゲ地は観音峰方面
2021年10月15日 12:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/15 12:00
ハゲ地は観音峰方面
弥山の尾根
2021年10月15日 12:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/15 12:01
弥山の尾根
私はこの景色が見える所まで(最後のコル)ここで山頂を諦めました。ショウタン
2021年10月15日 12:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/15 12:10
私はこの景色が見える所まで(最後のコル)ここで山頂を諦めました。ショウタン
ナナカマド
2021年10月15日 12:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 12:11
ナナカマド
一旦下って(大川口からのルートに合流)
また、登る
2021年10月15日 12:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 12:17
一旦下って(大川口からのルートに合流)
また、登る
綺麗な紅葉だが
カメラが悪いので色つき悪い
2021年10月15日 12:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/15 12:22
綺麗な紅葉だが
カメラが悪いので色つき悪い
間違い易いルートポイント
右に登ると間違い
進入止めの木置いてました
以前間違えた
よく間違える所
2021年10月15日 12:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/15 12:25
間違い易いルートポイント
右に登ると間違い
進入止めの木置いてました
以前間違えた
よく間違える所
2021年10月15日 12:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/15 12:33
バリゴヤの頭到着しました
山頂の山名板、稲村から2004年に初めて登った時に取りつけた物です。ショウタン
2021年10月15日 12:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/15 12:38
バリゴヤの頭到着しました
山頂の山名板、稲村から2004年に初めて登った時に取りつけた物です。ショウタン
展望はこんなもの
2021年10月15日 12:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/15 12:39
展望はこんなもの
憧れのバリゴヤの頭
登頂しました
記念撮影後昼食
2021年10月15日 12:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/15 12:41
憧れのバリゴヤの頭
登頂しました
記念撮影後昼食
<ここから帰路の写真です>
大川口からの尾根直登はこの木付近に出ると思います
2021年10月15日 13:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 13:38
<ここから帰路の写真です>
大川口からの尾根直登はこの木付近に出ると思います
胎内くぐり
私も生まれ代わりました
6
胎内くぐり
私も生まれ代わりました
ここは右に
間違い易いポイントで
左に吸い込まれる こと多い(ショウタンさんも吸い込まれた体験談)
2021年10月15日 14:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/15 14:35
ここは右に
間違い易いポイントで
左に吸い込まれる こと多い(ショウタンさんも吸い込まれた体験談)
2021年10月15日 14:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 14:35
下りは慎重に
2021年10月15日 14:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/15 14:47
下りは慎重に
2021年10月15日 15:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 15:13
秋の日暮れは早いが
このルートは西日が足元照らす
2021年10月15日 15:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/15 15:19
秋の日暮れは早いが
このルートは西日が足元照らす
下りルート何度も確認
5時回って薄暗く
もうここまで来れば安心
ヘッドライト最後の40分程久しぶりに点けました
2021年10月15日 17:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/15 17:05
下りルート何度も確認
5時回って薄暗く
もうここまで来れば安心
ヘッドライト最後の40分程久しぶりに点けました
18時過ぎに無事にゴール
ショウタンさん案内有り難うございました
2021年10月15日 18:03撮影 by  iPhone XS, Apple
6
10/15 18:03
18時過ぎに無事にゴール
ショウタンさん案内有り難うございました

感想

今年の3月右足膝の手術したショウタンさん
2ヶ月間は殆ど歩いてなく、その後歩行訓練して近郊の山を歩いてきましたがようやく「バリゴヤの頭」を案内して頂きました。

それでもまだ足は元通り曲がらず、力が入らないそうです。
今日も一歩一歩慎重に登り下りしました。

自分が開拓してきた「バリゴヤの頭」は何年振りかそうで、足跡もマーキングも増えて歩きよくなったそうです。
「バリゴヤの頭いろんなルート」参照
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3628109.html

今日は大川口からの合流地点辺りで「バリゴヤの頭」まで行くのを止めて、強力の頭で待って貰い、3人で行ってきました。
初めてで念願の「バリゴヤの頭」に2人は大感激でした。

最後まで行けずに心残りだったと思いますが、全員の帰路を考えて
のことであっての配慮に感謝します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:895人

コメント

syoutann
思ったより足の調子が良かったのですが、マダマダ回復には程遠いようだした。
私の歩きに合わせてくださったのに、最後まで行けず申し訳ありませんでしたが、三人様が山頂に立てた事でホッとしています
最後の300mのヘッデン使用にさせてしまい申し訳ありませんでしたが
あの天気とあの見晴らし、あの自然林のすばらしさにプラスマイナス0でお願いします。m(__)m
2021/10/16 9:46
syoutannさん
途中で残し、3人でバリゴヤの頭に向かい申し訳ない事しました。
何度もこの山に通ってルート開拓して頂いたのに心残りであったと思います。
お陰で2人が初めて憧れの山に登る事が出来ました。
実は、帰りの歩調をみて怪我なく降りればと祈る思いでしたよ。
夕暮れが迫りちょっと心配しましたが、無事に降りることが出来良かったです。
2021/10/16 20:43
お疲れさまでした。

急登って写真では伝わりにくいと思うのですが、さすがにバリゴヤ、どの写真からもひしひしと伝わってきます。
写真8 小休止したところでさえ、こんな傾斜があるのですね。
モジキ谷ならいけるかも??なんて、甘かったかしら

胎内くぐりで生まれかわったsilverboyさん、これであと10年はバッチリですね
2021/10/16 13:40
papi-leoさん
登りも降りもゆっくりと安全を確認して行ったのでしんどいとは思わなかったですよ。
行く時は急な場所ではゆっくりと、落石を起こさずに。
胎内潜りで5年ぐらいバッチリ行きたいですね。
2021/10/16 20:51
難所だと聞いていたバリゴヤの頭 強力の頭に行くことができて感謝です 急登ながらゆっくりペースだったので 稲村ヶ岳 大日岳が 上に 暫く登ると同じ高さに バリゴヤの頭近くになると少し下方に見えました 用意していただいたロープで 簡単に降りることができ 心地良い自然林・植物の強烈な生命力を感じ 体内くぐりでパワーをいただき 普段味わえない山行きでした😊
2021/10/16 21:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら