記録ID: 363685
全員に公開
ハイキング
四国剣山
剣山、次郎岌、一ノ森そして剣山ヒュッテにて宿泊!
2013年10月28日(月) 〜
2013年10月29日(火)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 23:48
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,161m
- 下り
- 1,168m
コースタイム
神社登山口8:05〜リフト出合8:22〜西島9:11〜御神水9:35〜展望台9:52〜次郎岌10:41〜昼食〜11:41発〜次郎岌トラバースルート〜剣山12:36〜ヒュッテ前通過13:10〜一ノ森ヒュッテ休憩〜一ノ森三角点14:11〜端へ〜一ノ森頂上(標識)14:26〜剣山頂上ヒュッテ15:30到着宿泊(日の入り、雲海鑑賞)〜翌日日の出後に下山
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に困難な個所は無し。朝方は登山道に霜が降りており、日中も日陰は霜柱が残ったままでした。 朝の気温は当日翌日とも0度前後でした。 |
ファイル |
(更新時刻:2013/11/02 06:38)
|
写真
撮影機器:
感想
遠方ゆえに見の越へのアクセスが一番の悩み。
悩んだ挙句に前泊&大豊ルートが楽では無いかという?結論で実行へ。
高速降りてルートは狭いが極端な個所は少なくスイスイ見の越へ。
で軽く足慣らしということで丸笹山へ登山し、翌日の剣山登山の為に宿泊。
リフト終点までは樹林帯を抜ける足慣らし登山で軽く汗をかく。
展望が良いトコまで行くと流石に景色が良すぎる!
ずーっと見ていたい、
地元にはこんな景色が無い、、のが悲しい。
剣山頂上に着いたらかなり登山客が。
剣山のみ登山する方々が結構多い感じですね。
折角素晴らしい山々なので勿体ない、、
剣山山頂ヒュッテのスタッフ方々はとても親切で楽しい一時を過ごせました。
また日の入りは優雅とても綺麗で雲海の流れもサイコーでした。
翌日の日の出がイマイチだったので次回は、、、リベンジ!
ゆえに写真は無し。
(さて早速下山したら三嶺へ行かねば!)
続く、、、
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1028人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する