記録ID: 3642578
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈
岩内岳
2021年10月17日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:46
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 514m
- 下り
- 517m
コースタイム
天候 | 曇りのち雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
糠平山、雁皮山へ行く三岩林道を進みゲート前に駐車。 当初は、シキシャナイ岳山行時に駐車した所から採石場現場へ向かう工事用林道を通って岩内岳へ登ろうと思ったのですが、そこから見える上の工事現場よりも遥かに上の方から車が下りてきているのが見えるじゃないですか。三岩林道を進めば上の方まで行く工事用林道に繋がってるのでは、、と思い準備をして進むと、その車とすれ違いました。工事関係者でした。 ありゃ、日曜日も仕事かいな。 おっちゃんが、どこ行くのと聞いてきたので、そこの岩内岳。と答えると、、 ダメダメ、この山うちの会社のだから入ったらダメ。事故でもあったらえらいことになるのでダメ。 との事。 じゃあ、糠平山に行きます。 と答えると、 もう少し進んだら左手に小さな橋(標高点585付近)があるからそこは渡ったらダメ。うちの会社のだから。奥に行くのはいいけど。 ということで、取り敢えず進みその橋を左手に見ながら更に進むとゲートが。 駐車。 地形図とにらめっこ。 駐車地点付近の岩内川から北に向かって沢地形となっているので、渡って適当な所で取り付き、標高点710経由で頂上へと思い川に下りると、、 昨日からの雨で流れが早く真ん中辺りは深そう。 取り敢えず糠平山、雁皮山へ行く林道をぐるっと回って標高点760付近から登ろうか。そのまま林道を辿って雁皮山へ行ってもいいか。 という事で林道歩き開始。 結局は予定通り岩内岳へ向かうことに。 林道歩き3.7km。 Co740からCo750の取り付きまでは快適な作業道跡。 そこからCo850過ぎまでは雪付きの笹薮漕ぎ漕ぎ。 そのあとは雪の重みと傾斜で笹はぬペっと倒れていたので割とすんなり歩けました。 岩内岳、頂上からの眺望は木に囲まれていることもありあまり良くなかったです。 下山は、、 南側に下りれば工事用の林道に出合うはずなので、南側の崖マークをずらして東南東尾根から下りることに。 40分程で工事用林道に出合いました。 スタコラサッサと1.4km程歩いて三岩林道に到着。 程なくして駐車地点へ。 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:202人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する