記録ID: 3643223
全員に公開
ハイキング
甲信越
鳳凰三山 御座石鉱泉ピストン1泊2日 19.2km
2021年10月10日(日) 〜
2021年10月11日(月)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 2,658m
- 下り
- 2,656m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:16
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 10:05
天候 | 10月10日(日)曇り、山頂付近はガス 10月11日(月)快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
●帰り:14時に駐車場に戻り、帰宅。 ・御座石鉱泉駐車場 無料、トレイあり。 ※道路状況:行きは20号から御座石鉱泉の北側の小武川沿いの道を通りましたが、道は狭く対向車が来たら?と不安になりました。また、ダートのわだちに神経を使いました。帰りは、青木鉱泉付近を経由して韮崎へ抜けました。山道で一部ダートもありましたが、こちらのコースの方が運転し易いと感じました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは、御座石温泉宿の玄関付近にあります。番犬が吠えます。 コース状況は目印も多く、分かり易いです。旭嶽を過ぎたりから、尾根伝いを歩くので、左手に富士山、右手に地蔵ケ岳や甲斐駒ヶ岳が見えて、テンション上がります。 今回はYmaRecoのワンタイム山岳保険に加入しました。 |
写真
燕頭山(つばくらあたまやま)を過ぎて、地蔵ケ岳の山頂にオベリスクが見え、甲斐駒ヶ岳の雄姿も見え、テンション上がります。しかし、その後、終日一面ガスに包まれてしまいます。鳳凰三山の山頂に立ちましたが、ガスでパットしないので写真ば割愛します。
翌日の4時半頃の鳳凰小屋からの星空です。ガスは消えて満点の星空で、直ぐにオリオン座が分かりました。ご来光を目当てに、ライトを点けて登り始める人がいます。寒くない朝で、高気圧が張り出して夏日になりました。
高嶺からの見た北岳です。左手は間ノ岳です。アカヌケ沢ノ頭では高嶺がお邪魔でしたが、高嶺からの展望は遮るもの無く、噂通り絶景でした。谷底には広河原の付近の工事車両がハッキリ見えましたよ。
感想
8月の鳳凰小屋の周辺ではヤナギランが満開になって見応えあるとガイドブック等に書かれていますが、小屋の主、細田さんの話では「5年前から鹿が現れて芽を食べちゃって、花が少なくなった」と話していました。残念ですね。
【下山後の楽しみ】
クルマでのアクセスになります。
●韮崎旭温泉(にらさきあさひおんせん)
源泉かけ流しで、加熱も一切していない温泉です。明るい黄色のお湯で珍しく、臭いもキツなく、温度は少しぬるめでなので、登山の疲れを癒す長風呂にはいい感じです。内風呂しかありませんが、窓からは富士山が見えます。覗かれないようにフェンスがあるので、立たないと見れません。山梨県は水晶の産地で、石英の岩盤から湧き出るので水晶温泉と謳っています。ただ、小さな温泉で、食堂とかはありません。大人600円。
●アルプス食堂
ラーメンが美味しい人気店です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:185人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する