記録ID: 364428
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
奈良代林道ゲートから黒沢山往復 鹿の角ゲットシャウズ山
2011年06月04日(土) [日帰り]


- GPS
- 07:18
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 945m
- 下り
- 924m
コースタイム
7:45奈良代林道登山口
8:55栃生山(シャウズ山)標高1835m
11:13黒沢山
11:30下山へ出発
13:50栃生山
15:03奈良代林道登山口
8:55栃生山(シャウズ山)標高1835m
11:13黒沢山
11:30下山へ出発
13:50栃生山
15:03奈良代林道登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
シャウズ山から奥は笹が深い。左の端を移動して笹を避ける。黒沢山への尾根前は笹こぎをして尾根に上がった。 |
写真
シャウズ山は別名は、栃生山だ。
ここからは、右に直角に折れて登山道が続く。
いずれ、尾根が広くなり、背の高い笹が多く進行を妨げる。進みやすいのは、左端に沿って行くことである。前回には、笹の中を無理に進んで、疲労してしまい、断念した経験があります。
ここからは、右に直角に折れて登山道が続く。
いずれ、尾根が広くなり、背の高い笹が多く進行を妨げる。進みやすいのは、左端に沿って行くことである。前回には、笹の中を無理に進んで、疲労してしまい、断念した経験があります。
左から不動岳、なだらかに下がった平地が鹿の平で上がって、丸盆岳、奥に重なって、黒法師岳、
なだらかに下がってカモシカ平、上がって、バラ谷の頭です。
平の名の着くところは、笹原が美しいところで、そこから撮る富士山の写真は笹と立ち枯れの木と富士山が入って最高です。
なだらかに下がってカモシカ平、上がって、バラ谷の頭です。
平の名の着くところは、笹原が美しいところで、そこから撮る富士山の写真は笹と立ち枯れの木と富士山が入って最高です。
感想
奈良代林道ゲートからシャウズ山(栃生山)を経由して黒沢山を往復しました。
先週は、山犬の段から房小山、バラ谷の頭、黒法師岳、丸盆岳を歩き、
今週は、これらをお隣から見ることができました。
黒沢山は、ワンデイハイクには手ごたえのある山でした。
笹の原も見事です。おまけにシャウズ山では鹿の角の大きいものをゲットして、玄関の飾りものになっています。
シャウズ山から黒沢山の尾根に至る道は、笹が高いので、尾根の左端(北側)を移動するのがポイントです。そうでないと笹で体力を消耗します。
黒沢山の尾根への直前の登りは、登山道の踏み跡は明確でなく、道らしいところは利用して、はっきりしないところは、方向の検討をつけての藪こぎになるのは、やむをえないでしょう。ここなら笹丈は40cm位なのでそれほど疲れません。
登る方向なら道迷いはないです。
奈良代ゲートからシャウズ山までは、自然林が楽しい、明確なルートです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1727人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する