記録ID: 3655057
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
ヨーソロ〜😆船で鋸山
2021年10月23日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:17
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 889m
- 下り
- 885m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:24
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 4:17
距離 13.3km
登り 889m
下り 888m
12:21
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
船
久里浜港〜金谷港まで往復1,450円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・港から鋸山まで→階段がきつい観光地(笑) 背が高くなった鷹取山(神奈川)な感じです。 「東京湾を望む展望台」が道中ありますが、景色が素晴らしいので是非、寄りましょう😉 ・鋸山から林道まで→登山な感じです。 激下りは無いですが、根っ子や小さな岩場があります。細い踏み場が少しあったのでスリップ注意 ルートが微妙にわかりにくい箇所がありましたので、GPSか地図は必要かと思います。 ※一部GPSが一直線になっているのは位置情報が知らん間にOFFになってた為です😅 ・林道から日本寺大仏まで→前半は林道とアスファルトですが途中で落石崩落箇所あり 頭上注意 後半の日本寺大仏までの階段は少林寺修行僧や😂 最後にこれはしんどいなww 大仏様は見事としか言えへん。来て良かったわ😉 下りは石の階段が多いのでいつ滑るか怖いので速度はあげれませんでした😅 地獄のぞきはめっちゃ並んでたのでパスしました、残念😭 |
その他周辺情報 | 美味しそうなお店が結構あったな〜 お土産は金谷港に沢山売ってます😉 我らが久里浜港、、😭 |
写真
さて、出発するか
いきなりそそられる看板が
ただ、鋸山は初めてなので今日は標準っぽいルートで
(後で手書き看板で倒木や崩落で大変危険なので通行止めとありましたので、行かなくて良かったかな😅)
いきなりそそられる看板が
ただ、鋸山は初めてなので今日は標準っぽいルートで
(後で手書き看板で倒木や崩落で大変危険なので通行止めとありましたので、行かなくて良かったかな😅)
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
靴
サブザック
行動食
飲料
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
初めての千葉県での登山です😉
仕事では多少縁のある千葉県ですが、山があるエリアは初上陸
フェリーで金谷港まで行きましたがフェリー楽しいな😆
片道40分ですが往復共に短く感じました
鋸山は石仏や切通が神奈川の鷹取山や鎌倉を彷彿させる景色
小さいですが見所が多く楽しかったな〜
ただ、結構な傾斜の階段がありましたので侮れません😅
標高低かったから良かったわ
これで500m位稼ぐような階段ならしんど過ぎるわ😂
日本寺大仏までの階段は傾斜は緩いものの長い(笑)
登った先にいらっしゃいます大仏様は素晴らしかったです
まだ周りの山々への縦走路等はわかりませんが、次回は少し足を伸ばしたいですね😉
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:345人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
カモメさん、かなり近寄っての激写?迫力ありますねー😳でも気をつけてくださいね!
過去に、船上で写真撮るのにカメラを向けてたら、いきなり小指をかじられた事があります🥶🥶🥶😱
たまたまカメラを構えたときに小指が立ってたようで、カッパえびせんか何かと間違えたのか分からないけど、カモメにかじられました❗
それ以来、カモメ、怖いです😅
気をつけてねー😣
こんにちわ〜😆
カモメに噛られたんですか😅
自分の指は不味そうなので大丈夫やと思います(笑)
北海道帰る時は洞爺湖経由ですが、遊覧船で結構カモメ撮ってました😉
強風でも向かってくるから動きが止まるので写真撮りやすいですねw
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する