記録ID: 365576
全員に公開
ハイキング
甲信越
金峰山断念
2013年10月31日(木) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 262m
- 下り
- 256m
コースタイム
大弛峠12:40-13:20朝日峠13:25-13:50朝日岳14:50-15:20朝日峠15:25-16:00大弛峠
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
多少の高低差はありますが、ペース配分を考えて歩けば、難しいコースでは無いと思います。朝日峠から朝日岳の北側斜面には霜柱があちらことらにあったので、夜は0度ぐらいまで下がっていると思われます。明け方に行動する方は、防寒の準備と足元のスリップには注意が必要ですね。 |
写真
感想
今回の目標は、金峰山山頂までのトレッキングでしたが、大弛峠への到着が遅れてしまったので計画の変更をした。日没までに戻ってこれる時間を考えると、途中の朝日岳まで行くのが妥当と考えて出発しました。
大弛峠から朝日峠まではダケカンバなどの木々の中を数回のアップダウンを繰り返しながら歩きます。風景は楽しめませんが、木の良い香りがしているので森林浴を楽しみながら歩けます。
朝日峠から朝日岳までは、霜柱があちらこちらにあって朝晩が寒いことをわかります。北側は昼過ぎでも霜柱が残ってますが南側は溶けて水たまりになっています。水たまりになっている場所は夜になると凍る可能性があるので、早朝歩く方はスリップに注意してください。
朝日岳山頂は縁台のような椅子が一脚と5mぐらいの長ベンチが2つあります。富士山と今回行けなかった金峰山の山頂を見ながら弁当を食べてコーヒーを飲みました。
金峰山山頂には行けませんでしたが、気の合う仲間と楽しい登山が出来たので良かったです。朝日岳周辺は既に冬の足音が近づいている雰囲気でしたので、来年再チャレンジしたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:356人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する