記録ID: 366172
全員に公開
ハイキング
四国剣山
剣山(靄)
2013年11月03日(日) 〜
2013年11月04日(月)


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:26
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 699m
- 下り
- 699m
コースタイム
14:30見の越−15:20西島駅−15:45剣神社−16:10剣山−16:30剣山頂上ヒュッテ
翌日
8:00剣山頂上ヒュッテー9:00見の越
翌日
8:00剣山頂上ヒュッテー9:00見の越
天候 | 曇り時々雨 始終、靄 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場も無料のものが立派にございます。 ただ、そこにたどり着くまでの道は訪れる前に、十分な確認を。 遠方であればあるほど、計画的に。 車の運転に自信の無い方(離合が無理な人)は、バスなどのご利用を。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースに危険箇所は無。 リフトで登った駅を経由するように登山道も整備されてますし、 リフト西島駅や山頂にはトイレ、休憩所ともに充実。 |
写真
感想
永遠に続くのかっていう、祖谷渓沿いの細道を、頑張って進んで何とか登山口へ。
天候はあいにくの曇り。昨日の石鎚山疲れもそんなに酷くないので、リフトを使わずに、
ゆっくり登ることに。
と、ゆっくり登ったは良いものの、靄が酷い。
そして、どんどん日が暮れていく暮れていく。
初めての山だし、無理せず、出来るだけ寄り道せず、剣山頂上ヒュッテへ。
そして1泊。
期待しながら、靄が晴れるのを待つも、晴れず。
下山時に、一瞬、靄が晴れて、太陽が覗く。
一瞬過ぎて、カメラでもごらんのようですが、また靄に隠れていくときに、
ちょっと日食に似た感じになったのは、面白かったなぁ。
下山したら晴れてるかと思ったのに、下山後も靄。
下山、ドライブ道なら靄も晴れてるかと思いきや、晴れず。
やっと落ち着いて、帰り道の徳島道を東へ移動中にぼんやりやっと見えましたよ、剣山。
なんというか、山行きとしては、無料体験版な感じの剣山となってしまいました。
四国遠征二日目、剣山です。
こちらは終始霞がかっていました。山頂ヒュッテにて一泊し、その折結構な風雨に見舞われましたが、運良く上りも下りも雨には遭わずにすみました。
逆に終始霞の中幻想的な風景と、朝方の一瞬の霧が晴れた瞬間の朝日と、そして雲海の間に見える紅葉と、本当にこの日にしか見られないものがたくさんで楽しかったです。コンディションが心配で御神水と次郎笈を諦めたことが心残りですが、その分素晴らしい景観を見せていただきました。
次はキャンプもしてみたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:587人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
NHKの番組で先日見た剣山
なかなか気持ちの良いトレイルのようですね
天候に恵まれなかったのが残念でしたね
air_4224さま、ありがとうございます。
同じ番組を見ていたと思います。
なので、期待も一塩だっただけに、
次回に期待の山になりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する