記録ID: 3661755
全員に公開
ハイキング
中国山地東部
三徳山(鳥取県)(1/4)
2021年10月24日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:46
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 625m
- 下り
- 615m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
最初の鉄塔までは中国電力の巡視路なので良く整備されている。鉄塔から上はヤブコギという話だったのでそれなりの覚悟で臨んだが、季節のせいかヤブと言うほどのヤブはなく、踏み跡もしっかり目視できた。特に危険な箇所はないが、植林を抜けてピークまでは全体的にスリッピーなので下りは特に注意。 |
写真
感想
3週間ぶりの県外遠征は鳥取県の三徳山。かなりの標高差だしピーク手前はヤブコギらしいし、てな理由で後回しにしていたけど「甲ヶ山よりははるかに楽だろう」ということで思い切って来てみた。
久々の3連チャンと言うことで不安を抱えながら歩き出したが、さすがは電力会社様の巡視路、歩きやすい道で助かった。鉄塔からのヤブコギも、あっけないほど簡単に踏み跡が見つかった。これは季節も関係していると思うのだが、YAMAPerが一月ほど前に草刈りをしてくれていたためかもしれない。ありがたや。また、ピークから尾根を下った場所にも踏み跡を示すテープがあり、今なら苦労せずに歩ける(この状態がいつまで続くかわからないけれど)。この標高差が歩けたので、宍粟50名山の最後の一座、水剣山も何とかなりそうだという感触が得られた。うれしい。
駐車場に戻ってきたらまだ余力があったので、予定通り羽衣石城址に向かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:303人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
三徳山の山頂と投入堂は背中合わせなのやね❗️
そのようです。投入堂は1人では入れてくれないので僕が行くことはないかも知れません(^_^;
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する