ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3668042
全員に公開
ハイキング
奥秩父

古い地図には注意! 両神山 尾ノ内渓谷〜西岳〜坂本

2021年10月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:18
距離
20.3km
登り
1,609m
下り
1,692m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:37
休憩
1:40
合計
9:17
8:25
8:25
5
8:30
8:31
23
8:54
8:56
64
10:00
10:40
80
12:00
12:25
8
12:33
12:39
6
12:45
12:52
28
13:20
13:32
48
14:20
14:23
62
15:25
15:28
18
15:46
15:47
18
16:05
16:05
32
16:37
16:37
54
17:31
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
西武秩父から西武バスに乗り小鹿野町役場に7:42に到着。7:40発の坂本行きが
発車してしまっていたらどうしようかと心配したが、乗り継げた。

運転手さんに尋ねたところ、無線で連絡取りあっているので、そのようなことはないそうです・・・よかった!
コース状況/
危険箇所等
●尾ノ内ルートは行くごとに荒れている感じです。序盤の山の神あたりまででも危険個所がありました。このところの長雨でトラバース道は崩れやすい状況でした。

●八丁峠〜坂本ルートは想像以上に時間がかかります。ピンクテープが導いてくれますが、外れてしまっているものも多く、結構ルーファイが難しいです。

自分の持っているエアリア(2012年度版)では実線でコースタイム1時間50分。
2017年度版では破線で2時間35分。当然こちらの情報が正しいです。

●坂本で車道に出てからバス亭まで、ショートカットできる道が2012年度版のエアリアには記載されています。今回この地図を持って行ったため、この部分で痛い目にあいました。

おはようございます。小鹿野車庫行きのバスが遅れた時は、どうしようかと思いましたが、無事に到着しました。
2021年10月24日 08:15撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
10/24 8:15
おはようございます。小鹿野車庫行きのバスが遅れた時は、どうしようかと思いましたが、無事に到着しました。
安全を祈願して出発します。
2021年10月24日 08:15撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/24 8:15
安全を祈願して出発します。
ふれあい館から見るこの眺めがお気に入りです。
2021年10月24日 08:27撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
10/24 8:27
ふれあい館から見るこの眺めがお気に入りです。
もうすぐ氷柱のシーズンですね?
2021年10月24日 08:30撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
10/24 8:30
もうすぐ氷柱のシーズンですね?
こんな歩きやすい場所もあります。
2021年10月24日 08:44撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/24 8:44
こんな歩きやすい場所もあります。
山の神に到着。なんか来るたんびに歩きにくくなっているような気がします。
2021年10月24日 08:50撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
10/24 8:50
山の神に到着。なんか来るたんびに歩きにくくなっているような気がします。
なんかこういう崩壊場所が増えているような気がします。
2021年10月24日 08:55撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/24 8:55
なんかこういう崩壊場所が増えているような気がします。
天気も良いので歩いていて気持ちいいです。ソロの女性とすれちがいました。油滝で引き返したそうです。
2021年10月24日 09:34撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/24 9:34
天気も良いので歩いていて気持ちいいです。ソロの女性とすれちがいました。油滝で引き返したそうです。
地面にあるマークは積雪期には見えなくなります。なので積雪期は難易度高いです。
2021年10月24日 09:36撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/24 9:36
地面にあるマークは積雪期には見えなくなります。なので積雪期は難易度高いです。
ここはちょっと嫌な感じの場所です。
2021年10月24日 09:39撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/24 9:39
ここはちょっと嫌な感じの場所です。
ロープがないとここがルートだと思えないかも・・・
2021年10月24日 09:56撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/24 9:56
ロープがないとここがルートだと思えないかも・・・
油滝に到着!今日の目的の一つはこの滝のルートを行くことです。こんなに水量の多い油滝、初めて見ました。
2021年10月24日 10:03撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
10/24 10:03
油滝に到着!今日の目的の一つはこの滝のルートを行くことです。こんなに水量の多い油滝、初めて見ました。
色々と探索しましたが、こんな切れ落ちた場所があったり・・・
2021年10月24日 10:09撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/24 10:09
色々と探索しましたが、こんな切れ落ちた場所があったり・・・
昨日の雨でここの岩はかなり滑って厄介でした。
2021年10月24日 10:15撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/24 10:15
昨日の雨でここの岩はかなり滑って厄介でした。
バスの時間と日没に間に合いそうもないので、時期を変えてトライします。戻ります。下りはロープを出しました。
2021年10月24日 10:16撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/24 10:16
バスの時間と日没に間に合いそうもないので、時期を変えてトライします。戻ります。下りはロープを出しました。
せっかくなので滝を見ながらおにぎりタイム。
2021年10月24日 10:26撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/24 10:26
せっかくなので滝を見ながらおにぎりタイム。
だんだんと稜線が近づいてきました。
2021年10月24日 11:12撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/24 11:12
だんだんと稜線が近づいてきました。
岩根を進みます
2021年10月24日 11:29撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/24 11:29
岩根を進みます
ここのトラバースも少し嫌な感じです。ここから稜線まで鎖が断続します。
2021年10月24日 11:49撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
10/24 11:49
ここのトラバースも少し嫌な感じです。ここから稜線まで鎖が断続します。
鎖と針金がありますが、針金に加重すると危険です。
2021年10月24日 11:54撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/24 11:54
鎖と針金がありますが、針金に加重すると危険です。
もうすぐ稜線です。鎖と木の根を掴みながら、どんどん高度を稼ぎます・
2021年10月24日 12:05撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/24 12:05
もうすぐ稜線です。鎖と木の根を掴みながら、どんどん高度を稼ぎます・
到着しました。ロープが張られています。
2021年10月24日 12:11撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/24 12:11
到着しました。ロープが張られています。
今まで暗い谷筋だったので、この解放感はうれしいなぁ〜
2021年10月24日 12:12撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
17
10/24 12:12
今まで暗い谷筋だったので、この解放感はうれしいなぁ〜
でもチョット眩しすぎる・・・剣ヶ峰は人が多そうなので、反対方向へ行きます。
2021年10月24日 12:13撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
14
10/24 12:13
でもチョット眩しすぎる・・・剣ヶ峰は人が多そうなので、反対方向へ行きます。
おにぎり食べて、さあ、八丁尾根を楽しみましょう!
2021年10月24日 12:19撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/24 12:19
おにぎり食べて、さあ、八丁尾根を楽しみましょう!
この辺、色々なルート歩いてるけどバスの時間の関係で、赤岩尾根だけ残ってしまっている。
2021年10月24日 12:36撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
10/24 12:36
この辺、色々なルート歩いてるけどバスの時間の関係で、赤岩尾根だけ残ってしまっている。
ヤシオツツジの紅葉がきれいでした。
2021年10月24日 12:38撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
19
10/24 12:38
ヤシオツツジの紅葉がきれいでした。
西岳に到着!舟ガババ、また行きたいなぁ〜
2021年10月24日 12:38撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
10/24 12:38
西岳に到着!舟ガババ、また行きたいなぁ〜
ポカポカ陽気でなんだか眠くなってきました
2021年10月24日 12:39撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
10/24 12:39
ポカポカ陽気でなんだか眠くなってきました
この場所は風が吹き抜けるので、夏場はここで必ず休憩します。
2021年10月24日 13:18撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/24 13:18
この場所は風が吹き抜けるので、夏場はここで必ず休憩します。
きれいだな〜
2021年10月24日 13:18撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
10/24 13:18
きれいだな〜
八丁峠に到着。汗だくなので、着替えました。目的の坂本発バスの出発まで2時間あるので余裕だろう・・と、この時は思ってました。坂本に下ります。
2021年10月24日 13:22撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/24 13:22
八丁峠に到着。汗だくなので、着替えました。目的の坂本発バスの出発まで2時間あるので余裕だろう・・と、この時は思ってました。坂本に下ります。
坂本方面の分岐。落葉でこの時期、分かりにくいです。以前真っすぐに行ってしまい大変な目にあいました
2021年10月24日 13:33撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/24 13:33
坂本方面の分岐。落葉でこの時期、分かりにくいです。以前真っすぐに行ってしまい大変な目にあいました
あれ?このルート、実線なのに結構荒れている?石がゴロゴロしてスピード出せないし・・・
2021年10月24日 13:37撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/24 13:37
あれ?このルート、実線なのに結構荒れている?石がゴロゴロしてスピード出せないし・・・
ここを強引に下り、沢に降ります。本当に実線ルートなのか?
2021年10月24日 14:04撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/24 14:04
ここを強引に下り、沢に降ります。本当に実線ルートなのか?
結構ルートがわかりにくい。ここは大岩を巻くように進む。地形図では沢の右岸にルートがあるのだが、結局6回位渡河を繰り返す。バスの時間まで1時間!急ごう!
2021年10月24日 14:20撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/24 14:20
結構ルートがわかりにくい。ここは大岩を巻くように進む。地形図では沢の右岸にルートがあるのだが、結局6回位渡河を繰り返す。バスの時間まで1時間!急ごう!
一昨年の台風の影響か、崩壊場所が多い。まだまだ難路は続く!
2021年10月24日 14:34撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/24 14:34
一昨年の台風の影響か、崩壊場所が多い。まだまだ難路は続く!
水量が多く飛び石ではムリな箇所があるので、替えの靴下は必須です。ここも厄介でした。
2021年10月24日 14:37撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
10/24 14:37
水量が多く飛び石ではムリな箇所があるので、替えの靴下は必須です。ここも厄介でした。
植林帯に道が変わり、猛スピードで飛ばす。車道にでて、バスも時間にも余裕があり一安心と思いきや、またこんな急斜面を歩いてます。
2021年10月24日 15:29撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/24 15:29
植林帯に道が変わり、猛スピードで飛ばす。車道にでて、バスも時間にも余裕があり一安心と思いきや、またこんな急斜面を歩いてます。
バスは30m前に停まっている。でも切れ込んだ法面に川が流れており進めない!橋が流されていたのか?仕方ないロープを出そうかと思っていたら、バス待ちしている他の登山者たちから丸見えで、恥ずかしくて断念!
2021年10月24日 15:31撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/24 15:31
バスは30m前に停まっている。でも切れ込んだ法面に川が流れており進めない!橋が流されていたのか?仕方ないロープを出そうかと思っていたら、バス待ちしている他の登山者たちから丸見えで、恥ずかしくて断念!
バスは行ってしまった!ここが見つかっていれば、間に合ったのに・・・って車道を素直に歩けばよかったのか・・・
2021年10月24日 15:42撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/24 15:42
バスは行ってしまった!ここが見つかっていれば、間に合ったのに・・・って車道を素直に歩けばよかったのか・・・
終バスはまだある!でも2時間20分後!仕方ない。じっとしてるの嫌なので小鹿野に向かって歩こう!
2021年10月24日 15:47撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/24 15:47
終バスはまだある!でも2時間20分後!仕方ない。じっとしてるの嫌なので小鹿野に向かって歩こう!
これで「おおぶろ」と読むのか・・・
2021年10月24日 16:16撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
10/24 16:16
これで「おおぶろ」と読むのか・・・
地形図を出しながら、この尾根は登れそうだな・・とか、確認しながら歩いてます。
2021年10月24日 16:19撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/24 16:19
地形図を出しながら、この尾根は登れそうだな・・とか、確認しながら歩いてます。
怪しい・・・
2021年10月24日 17:05撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/24 17:05
怪しい・・・
約二時間かけて間明平に着きました。本当はこれが目的で歩きました。しかーーし・・・稼働してませんでした(泣)
2021年10月24日 17:28撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
10/24 17:28
約二時間かけて間明平に着きました。本当はこれが目的で歩きました。しかーーし・・・稼働してませんでした(泣)
歩く気力も失せ、ここからバスに乗ります。なんか今日はついていないな〜
2021年10月24日 17:32撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/24 17:32
歩く気力も失せ、ここからバスに乗ります。なんか今日はついていないな〜
西武秩父で御酒をゲット!別の意味で忘れられない山行になりました。
2021年10月24日 19:13撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
16
10/24 19:13
西武秩父で御酒をゲット!別の意味で忘れられない山行になりました。

感想

両神山のエアリアは2012年と2017年の2種類を持っています。

今回携帯したのは、なんと2012年度版!

だから八丁峠〜坂本間の難易度、所用時間の把握もミスったし、現在不可?の車道のショートカットを実行しようとしてバスに乗り遅れるし・・・・

古い地図は面白くてなかなか処分できないですが、今の地図と管理だけは別にしないと大変なことになりかねないことを、思い知らされた山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:499人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [2日]
両神山〜八丁峠〜坂本
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら