ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3668915
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤目・倶留尊高原

三百名山 倶留尊山(すすきの高原を一日満喫😁倶留尊山は…😅)

2021年10月23日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 奈良県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:51
距離
5.3km
登り
547m
下り
534m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:54
休憩
0:54
合計
4:48
距離 5.3km 登り 549m 下り 549m
13:04
37
13:44
13:50
19
14:09
14:19
27
14:46
14:52
22
15:15
15:29
22
15:51
16:05
77
17:23
17:25
30
17:55
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
曽爾高原 野口駐車場を利用。800円/1回。
100台近く停めれそうですが、観光地なので一杯になります。ただ、出入りも多いので、待っていれば停めれそう。
コース状況/
危険箇所等
曽爾高原は道が多数あるので、地図を要チェック。登山道は岩場とかありますけど、まぁ普通です。
二本ボソから先は入山料500円が必要です。小屋にスタッフがいて、帰りにチケットの半券を回収されます。

お手洗いは、駐車場の下段にあります。観光地なので、女子の方は行列でした(山と逆ですね😅)
その他周辺情報 曽爾高原温泉 お亀の湯。750円。
ヌルヌルスベスベの、良い温泉でした😊

こういう所の食堂は、あまり期待しないのですが、ここの他人丼は美味しかった😋
明け方に駐車場に着いたので、夜空を撮影。
一応、オリオン座?が写ってるけど、小さい画像だと分かんないですね😔
2021年10月23日 04:53撮影 by  ILCE-7C, SONY
3
10/23 4:53
明け方に駐車場に着いたので、夜空を撮影。
一応、オリオン座?が写ってるけど、小さい画像だと分かんないですね😔
結構、雲出てるな…。
朝焼けのすすきを撮りたいので、仮眠取ります😪💤
2021年10月23日 04:57撮影 by  ILCE-7C, SONY
5
10/23 4:57
結構、雲出てるな…。
朝焼けのすすきを撮りたいので、仮眠取ります😪💤
日の出が近いので、高原散策を開始!
2021年10月23日 06:04撮影 by  ILCE-7C, SONY
5
10/23 6:04
日の出が近いので、高原散策を開始!
ホント、すすきが広がってます。
う〜ん、雲多いな。予報は晴れのままだけどな…
2021年10月23日 06:06撮影 by  ILCE-7C, SONY
2
10/23 6:06
ホント、すすきが広がってます。
う〜ん、雲多いな。予報は晴れのままだけどな…
少し朝焼けしてるけど…
2021年10月23日 06:13撮影 by  ILCE-7C, SONY
3
10/23 6:13
少し朝焼けしてるけど…
これ以上は望めなさそうなので、再び、寝ます😪💤
2021年10月23日 06:17撮影 by  ILCE-7C, SONY
5
10/23 6:17
これ以上は望めなさそうなので、再び、寝ます😪💤
おはようございます!😄
目が覚めたら、駐車場は、ほぼ満車!😲
2021年10月23日 12:47撮影 by  ILCE-7C, SONY
2
10/23 12:47
おはようございます!😄
目が覚めたら、駐車場は、ほぼ満車!😲
お手洗いは、下段にあります
2021年10月23日 12:55撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
10/23 12:55
お手洗いは、下段にあります
駐車場入口は、こんな感じ。
機械式ゲート、現金のみで、高額紙幣は対応してたか、忘れた…
2021年10月23日 13:06撮影 by  ILCE-7C, SONY
2
10/23 13:06
駐車場入口は、こんな感じ。
機械式ゲート、現金のみで、高額紙幣は対応してたか、忘れた…
くさもち、売ってます😋
むき身で売ってる様に見えたから、下山したら買おうかと思ってた…
2021年10月23日 13:06撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
10/23 13:06
くさもち、売ってます😋
むき身で売ってる様に見えたから、下山したら買おうかと思ってた…
まずは亀山に向かってから、倶留尊山へ。
下山は青少年の家に行こうかと思ってたけど、お亀池がライトアップされてたので、池経由で下山しました
2021年10月23日 13:07撮影 by  ILCE-7C, SONY
2
10/23 13:07
まずは亀山に向かってから、倶留尊山へ。
下山は青少年の家に行こうかと思ってたけど、お亀池がライトアップされてたので、池経由で下山しました
ヤッキリ焼きとは?
2021年10月23日 13:10撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
10/23 13:10
ヤッキリ焼きとは?
右折した所の森が、めちゃ綺麗!😊
よく見ると、ウェディング撮影してる様に見える
2021年10月23日 13:14撮影 by  ILCE-7C, SONY
5
10/23 13:14
右折した所の森が、めちゃ綺麗!😊
よく見ると、ウェディング撮影してる様に見える
少し長めの階段、登ると…
2021年10月23日 13:22撮影 by  ILCE-7C, SONY
2
10/23 13:22
少し長めの階段、登ると…
なんか燃やしてる!!
あ、これがヤッキリ焼き??
2021年10月23日 13:26撮影 by  ILCE-7C, SONY
2
10/23 13:26
なんか燃やしてる!!
あ、これがヤッキリ焼き??
ここ、煙すぎて、通過するのシンドかった😭
2021年10月23日 13:27撮影 by  ILCE-7C, SONY
6
10/23 13:27
ここ、煙すぎて、通過するのシンドかった😭
燃えてる、燃えてる
2021年10月23日 13:28撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
10/23 13:28
燃えてる、燃えてる
新しい枯れ草を乗せると、激しく燃える。
でも、すぐに燃え尽きる。
そんな感じでした
2021年10月23日 13:31撮影 by  ILCE-7C, SONY
5
10/23 13:31
新しい枯れ草を乗せると、激しく燃える。
でも、すぐに燃え尽きる。
そんな感じでした
亀池の方は、良い感じ。
画になりますね〜😊
2021年10月23日 13:36撮影 by  ILCE-7C, SONY
9
10/23 13:36
亀池の方は、良い感じ。
画になりますね〜😊
亀山は、すぐソコ
2021年10月23日 13:38撮影 by  ILCE-7C, SONY
3
10/23 13:38
亀山は、すぐソコ
亀山からのパノラマ
2021年10月23日 13:46撮影
2
10/23 13:46
亀山からのパノラマ
山なので登ったら、降らないといけない
2021年10月23日 13:54撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
10/23 13:54
山なので登ったら、降らないといけない
二本ボソは、あのピークかなぁ
2021年10月23日 13:54撮影 by  ILCE-7C, SONY
4
10/23 13:54
二本ボソは、あのピークかなぁ
少しだけ、岩場も。
鎖は使わなくても、登れます😏
2021年10月23日 13:58撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
10/23 13:58
少しだけ、岩場も。
鎖は使わなくても、登れます😏
この辺は、一般客の方が多い。
スニーカーでも、散策できそう
2021年10月23日 14:01撮影 by  ILCE-7C, SONY
2
10/23 14:01
この辺は、一般客の方が多い。
スニーカーでも、散策できそう
中学生かな〜
30人近く、いました😊
2021年10月23日 14:07撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
10/23 14:07
中学生かな〜
30人近く、いました😊
快晴に見えるけど、かなりの強風です。
雲が移動するので、目まぐるしく天気が変化してます
2021年10月23日 14:11撮影 by  ILCE-7C, SONY
6
10/23 14:11
快晴に見えるけど、かなりの強風です。
雲が移動するので、目まぐるしく天気が変化してます
すっごい人の数😅
2021年10月23日 14:15撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
10/23 14:15
すっごい人の数😅
結構、登ってきた。
右上のギザギザ山が気になる…
2021年10月23日 14:29撮影 by  ILCE-7C, SONY
3
10/23 14:29
結構、登ってきた。
右上のギザギザ山が気になる…
超望遠で確認。
あれは…、屏風岩かな??
2021年10月23日 14:31撮影 by  ILCE-7C, SONY
3
10/23 14:31
超望遠で確認。
あれは…、屏風岩かな??
亀山からピークに見えてた所は、ピークじゃなかった😅
もうちょい先ですね。
2021年10月23日 14:38撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
10/23 14:38
亀山からピークに見えてた所は、ピークじゃなかった😅
もうちょい先ですね。
やっと、登山道らしい道に。
急に人がいなくなりました…
2021年10月23日 14:40撮影 by  ILCE-7C, SONY
2
10/23 14:40
やっと、登山道らしい道に。
急に人がいなくなりました…
二本ボソの番小屋に到着
2021年10月23日 14:45撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
10/23 14:45
二本ボソの番小屋に到着
ここで入山料500円、払います。
このチケットを帰りに見せると、半券切られます
2021年10月23日 14:47撮影 by  ILCE-7C, SONY
3
10/23 14:47
ここで入山料500円、払います。
このチケットを帰りに見せると、半券切られます
二本ボソの由来。
由来となった、ホソの木は、もう無いんですね😢
2021年10月23日 14:48撮影 by  ILCE-7C, SONY
2
10/23 14:48
二本ボソの由来。
由来となった、ホソの木は、もう無いんですね😢
小屋から少し歩くと、二本ボソに到着
2021年10月23日 14:50撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
10/23 14:50
小屋から少し歩くと、二本ボソに到着
あのピークが、倶留尊山ですね😊
2021年10月23日 14:50撮影 by  ILCE-7C, SONY
5
10/23 14:50
あのピークが、倶留尊山ですね😊
東側の展望が良いです。正面は、大洞山っぽい。
2021年10月23日 14:50撮影 by  ILCE-7C, SONY
6
10/23 14:50
東側の展望が良いです。正面は、大洞山っぽい。
二本ボソから少し降って、登り返すと
2021年10月23日 15:00撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
10/23 15:00
二本ボソから少し降って、登り返すと
もう、倶留尊山の山頂。
やったー🙌
2021年10月23日 15:16撮影 by  ILCE-7C, SONY
3
10/23 15:16
もう、倶留尊山の山頂。
やったー🙌
こういう石に描いた絵って、山頂でよく見かけるけど、何で??
2021年10月23日 15:17撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
10/23 15:17
こういう石に描いた絵って、山頂でよく見かけるけど、何で??
展望は、二本ボソ側だけ。
一番近いピークが、二本ボソ
2021年10月23日 15:18撮影 by  ILCE-7C, SONY
3
10/23 15:18
展望は、二本ボソ側だけ。
一番近いピークが、二本ボソ
山頂はこんな感じで、木に囲まれてます。
ベンチは、一杯ありました
2021年10月23日 15:20撮影 by  ILCE-7C, SONY
2
10/23 15:20
山頂はこんな感じで、木に囲まれてます。
ベンチは、一杯ありました
撮るもの無いので、少しだけあった、すすきを撮影😅
2021年10月23日 15:28撮影 by  ILCE-7C, SONY
4
10/23 15:28
撮るもの無いので、少しだけあった、すすきを撮影😅
帰ろ…
2021年10月23日 15:36撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
10/23 15:36
帰ろ…
雲多かったけど、天気は良い方だったかな
2021年10月23日 15:38撮影 by  ILCE-7C, SONY
2
10/23 15:38
雲多かったけど、天気は良い方だったかな
陽が傾いてきたな〜
2021年10月23日 15:48撮影 by  ILCE-7C, SONY
2
10/23 15:48
陽が傾いてきたな〜
二本ボソに戻ってきましたが、東側に踏み跡を発見。行ってみると…
2021年10月23日 15:52撮影 by  ILCE-7C, SONY
2
10/23 15:52
二本ボソに戻ってきましたが、東側に踏み跡を発見。行ってみると…
イワシの口に到着。
ここは、展望良かったです
2021年10月23日 15:53撮影 by  ILCE-7C, SONY
3
10/23 15:53
イワシの口に到着。
ここは、展望良かったです
北東から南東まで、パノラマ広がってました
2021年10月23日 15:57撮影
1
10/23 15:57
北東から南東まで、パノラマ広がってました
そういえば、倶留尊山の右奥が気になります
2021年10月23日 16:02撮影 by  ILCE-7C, SONY
2
10/23 16:02
そういえば、倶留尊山の右奥が気になります
超望遠で覗いてみると、風力発電多数。
左端にドームみたいのが見えるけど、何なのか、分からず
2021年10月23日 16:03撮影 by  ILCE-7C, SONY
3
10/23 16:03
超望遠で覗いてみると、風力発電多数。
左端にドームみたいのが見えるけど、何なのか、分からず
倶留尊山の由来
2021年10月23日 16:05撮影 by  ILCE-7C, SONY
2
10/23 16:05
倶留尊山の由来
紅葉は、これからですね
2021年10月23日 16:07撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
10/23 16:07
紅葉は、これからですね
戻ってきました〜。
奥の方、天使の梯子みたいに、なってますね😄
2021年10月23日 16:14撮影 by  ILCE-7C, SONY
3
10/23 16:14
戻ってきました〜。
奥の方、天使の梯子みたいに、なってますね😄
神々しい…
2021年10月23日 16:14撮影 by  ILCE-7C, SONY
4
10/23 16:14
神々しい…
一旦、下山するつもりだったけど、ここで撮影するか😤
2021年10月23日 16:15撮影 by  ILCE-7C, SONY
3
10/23 16:15
一旦、下山するつもりだったけど、ここで撮影するか😤
赤く染まってきたので、タイムラプスセット
2021年10月23日 16:21撮影 by  SO-03L, Sony
2
10/23 16:21
赤く染まってきたので、タイムラプスセット
薄い雲の層で、陰っちゃった…
2021年10月23日 16:46撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
10/23 16:46
薄い雲の層で、陰っちゃった…
暇なので、自撮り。笑
2021年10月23日 16:47撮影 by  ILCE-7C, SONY
6
10/23 16:47
暇なので、自撮り。笑
また、夕日が出てきたので、再び、セット
2021年10月23日 16:54撮影 by  SO-03L, Sony
4
10/23 16:54
また、夕日が出てきたので、再び、セット
さて、引き上げかな〜
2021年10月23日 16:57撮影 by  SO-03L, Sony
9
10/23 16:57
さて、引き上げかな〜
峠まで降ってきたら、三脚構えた人が一杯😲
撮影スポットなのかな〜
2021年10月23日 17:23撮影 by  ILCE-7C, SONY
3
10/23 17:23
峠まで降ってきたら、三脚構えた人が一杯😲
撮影スポットなのかな〜
よく見ると、お亀池のライトアップが、始まってますね!
2021年10月23日 17:25撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
10/23 17:25
よく見ると、お亀池のライトアップが、始まってますね!
青少年の家は止めて、お亀池のライトアップを見に行こう〜😃
2021年10月23日 17:26撮影 by  ILCE-7C, SONY
2
10/23 17:26
青少年の家は止めて、お亀池のライトアップを見に行こう〜😃
うお!下は、人で一杯!!
2021年10月23日 17:30撮影 by  ILCE-7C, SONY
2
10/23 17:30
うお!下は、人で一杯!!
やっぱり、すすきは夕景がベストかな〜
ホントは、日の出と比べたかったけど…
2021年10月23日 17:33撮影 by  ILCE-7C, SONY
4
10/23 17:33
やっぱり、すすきは夕景がベストかな〜
ホントは、日の出と比べたかったけど…
おー、マジックアワー突入。
一本の大木も良いね!😁
2021年10月23日 17:35撮影 by  ILCE-7C, SONY
6
10/23 17:35
おー、マジックアワー突入。
一本の大木も良いね!😁
これがお亀の池を、グルっと照らしてます
2021年10月23日 17:36撮影 by  ILCE-7C, SONY
2
10/23 17:36
これがお亀の池を、グルっと照らしてます
う〜ん、綺麗😊
2021年10月23日 17:39撮影 by  ILCE-7C, SONY
3
10/23 17:39
う〜ん、綺麗😊
シルエットも良いな〜
2021年10月23日 17:39撮影 by  ILCE-7C, SONY
2
10/23 17:39
シルエットも良いな〜
マジックアワーもそろそろ、終わりかな
2021年10月23日 17:42撮影 by  ILCE-7C, SONY
2
10/23 17:42
マジックアワーもそろそろ、終わりかな
人、一杯いるんですけど、暗くて分からないもんですね😄
2021年10月23日 17:43撮影 by  ILCE-7C, SONY
2
10/23 17:43
人、一杯いるんですけど、暗くて分からないもんですね😄
ライトはお亀池を一周してるけど、多分、同じ景色なので、帰ろ
2021年10月23日 17:47撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
10/23 17:47
ライトはお亀池を一周してるけど、多分、同じ景色なので、帰ろ
駐車場に戻ったら、係員が誘導してました。
駐車場は暗いし、大変そう😖
2021年10月23日 17:57撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
10/23 17:57
駐車場に戻ったら、係員が誘導してました。
駐車場は暗いし、大変そう😖
今日は、最後の一人じゃない。笑
2021年10月23日 17:59撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
10/23 17:59
今日は、最後の一人じゃない。笑
温泉はすぐ近くの、曽爾高原温泉へ。
ヌルヌルスベスベの温泉でした😄
2021年10月23日 18:49撮影 by  SO-03L, Sony
3
10/23 18:49
温泉はすぐ近くの、曽爾高原温泉へ。
ヌルヌルスベスベの温泉でした😄
夕飯難民になりそうなので、温泉で夕食。
他人丼、かなり美味しかった😋
それでは、お疲れさまでした〜👋
2021年10月23日 19:09撮影 by  SO-03L, Sony
6
10/23 19:09
夕飯難民になりそうなので、温泉で夕食。
他人丼、かなり美味しかった😋
それでは、お疲れさまでした〜👋
撮影機器:

感想

すすきの季節に訪れてみたかった、倶留尊山。というか、曽爾高原に行って来ました〜😃

この日は絶好調で、下道7時間ノンストップで、最寄りのコンビニに到着。朝5時に駐車場着。
駐車場は劇混みと聞いていたけど、さすがにこの時間だと、数台でした。

今回、日の出のすすきと、夕日のすすきを、撮り比べてみたかったので、一日、高原に滞在しました。
日の出は、天気が残念な感じでしたが、夕景は悪くなかった!特に、マジックアワーの時間帯が綺麗でした😄

え?倶留尊山?三百名山でなかったら、登ってないかな…😅

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:238人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら