鹿児島遠征8日目 霧島山、最高峰の韓国岳と高千穂峰 そして桜島


- GPS
- 03:56
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 686m
- 下り
- 686m
コースタイム
7:06 登山開始
7:21 硫黄山分岐
7:36 1周終わり
8:05 5合目
8:20 山頂〜8:30
9:00 大浪池周回ルート
9:42 大浪池登山道分岐
10:15 周回後県道へ下る分岐
10:51 県道
10:57 駐車場着
高千穂峰
11:34 登山開始
12:17 鳥居
12:32 山頂〜12:38
12:59 駐車場着
天候 | 韓国岳の山頂はだいぶガスってしまい、風も強かったです。 高千穂に移動する頃にはそれなりに雲は取れ、風もやみました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
えびの高原、高千穂河原それぞれ普通車410円の駐車料金がかかります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
韓国岳から大浪池へ下る階段がなかなか急で恐ろしい。 特に湿っていたものだから尚更。 |
写真
感想
北海道、青森、秋田、岩手、鹿児島とちょうど2ヶ月間続いた大遠征。
いよいよ最後の山登りの日を迎えました。
こうも立て続けに百名山ばかり登っていると、
それにしか興味がない人に見られてしまって嫌なのですが、
流石にここまで遠くへの遠征となると、まずは百名山になってしまいます。
それはしょうがない!
野々湯温泉から登山口駐車場までは3〜40分と近く、
道も綺麗なので助かりました。
トイレを済ませ、いざ出陣。
硫黄山との分岐方面に歩き、せっかくここまで来たのだからと左にふらっと寄り道。
一周しても15分程度です。
韓国岳(からくにだけ)へ登り始め。
1合目の表記を見て、残りの距離にびっくり!
こんなに早く山頂についてしまうのか!?
歩いていくと2合目、3合目と、ポンポン過ぎさっていきます。
ある意味快感ww
あっという間に山頂に着。
ここで愛媛(だったかな?)から来た、結成25周年の山岳会の方々とおしゃべり。
記念のシャッターを押させていただきました♪
大浪池をぐる〜〜り周回し駐車場方面へ下りました。
あまり使われていない道と書いてありましたが、特に危険なところもなく問題ないです。
車で高千穂河原へ移動。
今度はとっても歩きにくい砂地。
一度一気に登り、平坦なお鉢を半周ほど。そこからまた少し下って、
最後の砂地を登り上げる感じになります。
下りは、恐る恐る歩いている人ばかりでしたが、
富士山の大砂走りと要領は一緒なので、思い切って大股で進んだほうが圧倒的に早いです♪
霧島ハイツで汗を流し、レンタカーを返す16:00まであと2時間程度。
余裕はありますが、もう寄り道なんかはしている時間はありません。
そして明日の7時から改めて6時間のレンタル。
今夜、レンタカー屋さんから徒歩圏内で泊まれる宿を探さなくてはなりません。
一度返却し、徒歩で宿。そして宿から徒歩でレンタカーを7時に借りる。ということです。
温泉からあがると謎の番号からの着信。
かけてみるとレンタカー屋さんです。
「一度返しにくるの、2度手間でしょ?借りっぱなしにして、料金は予定通りでいいですよ♪」
ヒャッホーーーーーイ!!!
こうなると行動範囲が一気に広がります!
真っ直ぐに桜島を目指し、展望台から記念撮影。
そして南へ南へと進路をとります。
もちろん車中泊。寝袋も枕も持ってるしね♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する