記録ID: 3674427
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳
鳳凰山(薬師岳・観音岳)☆降雪直後の頂へ〜♪夜叉神峠ピストン
2021年10月26日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:19
- 距離
- 22.1km
- 登り
- 1,924m
- 下り
- 2,001m
コースタイム
天候 | 晴れのち時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
甲府昭和I.Cから駐車場まで雪はありませんでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆夜叉神峠登山口〜夜叉神峠 九十九折の道。急ではないので歩きやすいです。 ☆夜叉神峠〜苺平 積雪は苺平で10cmくらい。 ひたすら景色の無い樹林帯を登ります。火事場跡付近から本格的な雪道に。 ☆苺平〜薬師ヶ岳 積雪は南御室小屋で30cmくらい。 苺平から南御室小屋まで標高100mほどを下ります。 砂払岳付近は大きな岩をすり抜けていきます。 雪で隙間が見えないので慎重に進みます。 ☆薬師ヶ岳〜観音岳 積雪は50cmくらい。 トラバース気味に進む個所もあるので慎重に。 新雪、ノートレースの為、アイゼン等滑り止めは使わず。 全行程ツボ足で歩きました。 |
写真
目指す薬師ヶ岳と観音岳
写真を撮り忘れた薬師ヶ岳小屋で昼食を摂る。
そして小屋のご主人と山談義。
今週末が最後で閉めようかなぁと言ってました。
小屋前の雪かき手伝ってと言われましたが、丁重にお断りしましたw
写真を撮り忘れた薬師ヶ岳小屋で昼食を摂る。
そして小屋のご主人と山談義。
今週末が最後で閉めようかなぁと言ってました。
小屋前の雪かき手伝ってと言われましたが、丁重にお断りしましたw
感想
降雪後の鳳凰山に登ってきました!
低気圧が通過したこの日、平地では天気回復傾向なものの、高い山はガスが取れにくい予報。
東北、上信越はダメで八ヶ岳もガスが取れなそう。
南アルプスは何とか取れそうな感じ。
という事で鳳凰山に決定。
朝はいつもの出遅れ。
夜叉神峠からは白峰三山はガスで見れず。
あとはひたすら樹林帯を登る。
2000mを超えたあたりから積雪が出始める。
登りは7割積雪路、下りは4割積雪路と言った感じかな。
登りでは木々に積もった雪が溶けて雨のように降ってきた。
全身ビショビショ。
雪は重くて歩きずらかった。
新雪なのでアイゼンは付けずに上り下り出来た。
途中から先頭に立ったので、トレースは無し。
数年前に積雪期に登っていたので道は何となくわかった。
南御室小屋からテン泊の方が朝一で山頂往復したらしく、南御室小屋からはトレースがあった。
ズボズボ雪だったので助かった〜
薬師岳小屋では昼食とご主人と山談義。
前夜の雪は凄かったらしい。
この日は宿泊客は無し。
週末最後で閉めるかなぁ〜と言ってました。
山頂往復は貸し切り。
白峰三山を独占です!
結局出会ったのは登り追い抜きで5名と下りで2名のみ。
日帰りは自分1人だけだったみたいです。
もっと登りに来るかなぁと思ったのだけど・・・
積雪は山頂稜線で40cm前後。
南御室小屋で30cm前後。
雪質は湿った重い雪。
気温が高いのであっという間に溶けちゃうかな?
朝晩は凍結しますので滑り止めは必須です。
駐車場までは雪無しです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:695人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する