ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 367740
全員に公開
ハイキング
東海

霊仙山〜グラデ、低山の巨人、白い大地、広大な山域を歩く

2013年11月08日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
3.4km
登り
737m
下り
47m

コースタイム

9:24 榑ヶ畑登山口P 390m
9:32 廃村跡
9:37 山小屋(かなや) 440m
9:49 2合目 汗ふき峠 10:00 510m
10:07 3合目
10:11 大頭谷源頭(滋賀県多賀町)
10:29 4合目
10:47 5 合目 琵琶湖が見える
10:55 6合目
11:04 7合目 稜線の取り付き 平原の突端
11:16 お虎ケ池
11:40 9合目(経塚山)分岐 経塚小屋、柏原道方面 1040m
11:46 鞍部
11:59 霊仙山12:40 1080m
15:00 登山口P

登り 2:35
下り 2:20
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
☆ 醒ヶ井養鱒場の先、林道の最奥の
 登山口手前の駐車場まで車が入れた

☆ 登山口手前の駐車場から東屋→
  そのまま道なりに石垣のみ残る廃村の中へ
  登山道→山小屋(かなや)
杉木立の坂道を2合目「汗ふき峠」へと進む


☆ 広大な山頂域を擁する霊仙山
  ややもするとルートを外す目的地を確保しつつ
  慎重な行動を要す

☆ 霊仙山台形の突端7合目から
  展望が一気に広がる

☆ 霊仙山の最高点は隣のピークで10mほど高い

□ トイレ
  ○ 通り道→醒ヶ井養鱒場
  ● 登山口駐車場付近は見当たらなかった

  □ コンビニ JR醒ヶ井駅中心に左右R23沿い→4ほどキロ先に
         2.3件有 ネットで確認
  
タブレット
地図ロイド、山旅ロガーGOLDを駆使
タブレット
地図ロイド、山旅ロガーGOLDを駆使
タブレット
地図ロイド、山旅ロガーGOLDを駆使
タブレット
地図ロイド、山旅ロガーGOLDを駆使
9:24
登山口手前まで車を入れ込み
好天に恵まれて霊仙山の山旅スタート
2013年11月09日 17:43撮影 by  CX6 , RICOH
1
11/9 17:43
9:24
登山口手前まで車を入れ込み
好天に恵まれて霊仙山の山旅スタート
9:32
取り付きに少々迷ったが、
石垣のみ残る廃村跡に
突入
2013年11月09日 17:44撮影 by  CX6 , RICOH
11/9 17:44
9:32
取り付きに少々迷ったが、
石垣のみ残る廃村跡に
突入
9:32
登山路の下部から上まで
石垣が、
往時は50世帯ほどあったとか
70年前に廃村
2013年11月09日 17:45撮影 by  CX6 , RICOH
11/9 17:45
9:32
登山路の下部から上まで
石垣が、
往時は50世帯ほどあったとか
70年前に廃村
9:37
廃村の最奥
管理人がいるような、いないような
山小屋
2013年11月09日 17:46撮影 by  CX6 , RICOH
1
11/9 17:46
9:37
廃村の最奥
管理人がいるような、いないような
山小屋
9:40
小屋前で山水で
ジュース等飲料水を冷やしていた
料金箱有り
2013年11月09日 17:47撮影 by  CX6 , RICOH
11/9 17:47
9:40
小屋前で山水で
ジュース等飲料水を冷やしていた
料金箱有り
9:41
植林の急坂を汗拭峠を目指す
2013年11月09日 17:48撮影 by  CX6 , RICOH
11/9 17:48
9:41
植林の急坂を汗拭峠を目指す
9:49
2合目「汗ふき峠」
分岐、別ルートへ
2013年11月09日 17:49撮影 by  CX6 , RICOH
11/9 17:49
9:49
2合目「汗ふき峠」
分岐、別ルートへ
10:07
3合目
2013年11月09日 17:50撮影 by  CX6 , RICOH
11/9 17:50
10:07
3合目
10:11
大洞谷源頭
2013年11月09日 17:51撮影 by  CX6 , RICOH
11/9 17:51
10:11
大洞谷源頭
10:29
4合目
2013年11月09日 17:51撮影 by  CX6 , RICOH
11/9 17:51
10:29
4合目
10:30
2013年11月09日 17:52撮影 by  CX6 , RICOH
1
11/9 17:52
10:30
10:42
開けた展望地
琵琶湖方面が望める
休憩地
2013年11月09日 17:53撮影 by  CX6 , RICOH
1
11/9 17:53
10:42
開けた展望地
琵琶湖方面が望める
休憩地
10:42
平面に見えるけど結構な急坂

2013年11月09日 17:54撮影 by  CX6 , RICOH
11/9 17:54
10:42
平面に見えるけど結構な急坂

10:55
6合目
紅葉の樹林帯を通過
天井が抜けた
2013年11月09日 17:55撮影 by  CX6 , RICOH
1
11/9 17:55
10:55
6合目
紅葉の樹林帯を通過
天井が抜けた
11:03
7合目間近か
登山開始で初ヒトと遭遇
カメラマンのようだ
2013年11月09日 17:56撮影 by  CX6 , RICOH
11/9 17:56
11:03
7合目間近か
登山開始で初ヒトと遭遇
カメラマンのようだ
11:04
7合目
猿岩
2013年11月09日 17:57撮影 by  CX6 , RICOH
11/9 17:57
11:04
7合目
猿岩
11:16
お虎ケ池
2013年11月09日 17:58撮影 by  CX6 , RICOH
2
11/9 17:58
11:16
お虎ケ池
11:26
山頂部の広大な山域
霊仙山の前衛の山、経塚山を目指す
2013年11月09日 17:58撮影 by  CX6 , RICOH
11/9 17:58
11:26
山頂部の広大な山域
霊仙山の前衛の山、経塚山を目指す
11:37
まもなく経塚山
白い石灰岩地帯を登る
どこでも歩ける雰囲気
ガスると方向を見失う
2013年11月09日 17:59撮影 by  CX6 , RICOH
1
11/9 17:59
11:37
まもなく経塚山
白い石灰岩地帯を登る
どこでも歩ける雰囲気
ガスると方向を見失う
11:40
9合目
経塚山
分岐「柏原道ルート」へ
2013年11月09日 18:00撮影 by  CX6 , RICOH
2
11/9 18:00
11:40
9合目
経塚山
分岐「柏原道ルート」へ
広大の山域を俯瞰
2013年11月09日 18:01撮影 by  CX6 , RICOH
11/9 18:01
広大の山域を俯瞰
伊吹山遠望
2013年11月09日 18:02撮影 by  CX6 , RICOH
3
11/9 18:02
伊吹山遠望
11:46
最後の追い込み
霊仙山を見る
2013年11月09日 18:03撮影 by  CX6 , RICOH
11/9 18:03
11:46
最後の追い込み
霊仙山を見る
11:55
霊仙山目の前
分岐、霊仙山最高点を左に分ける
2013年11月09日 18:04撮影 by  CX6 , RICOH
11/9 18:04
11:55
霊仙山目の前
分岐、霊仙山最高点を左に分ける
11:59
白い骸骨の破片群を思わせる
低山の巨人
霊仙山大明神ゲット
到達点
2013年11月09日 18:05撮影 by  CX6 , RICOH
4
11/9 18:05
11:59
白い骸骨の破片群を思わせる
低山の巨人
霊仙山大明神ゲット
到達点
13:27
広大な霊仙山
2013年11月09日 19:13撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
11/9 19:13
13:27
広大な霊仙山
14:03
下山路
2013年11月09日 19:14撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
11/9 19:14
14:03
下山路
14:06
午後の透過光
紅葉冴える
2013年11月09日 19:15撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
5
11/9 19:15
14:06
午後の透過光
紅葉冴える
14:08
午後の透過光
紅葉冴える
2013年11月09日 19:15撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
11/9 19:15
14:08
午後の透過光
紅葉冴える
14:16
午後の透過光
紅葉冴える
2013年11月09日 19:16撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
5
11/9 19:16
14:16
午後の透過光
紅葉冴える
14:24
午後の透過光
紅葉冴える
2013年11月09日 19:17撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
7
11/9 19:17
14:24
午後の透過光
紅葉冴える
15:00
無事下りてきた
2013年11月09日 19:22撮影 by  CX6 , RICOH
11/9 19:22
15:00
無事下りてきた
15:01
振り返って
体がガタガタ生きて帰ってきた
夕日のガンマン
2013年11月09日 19:21撮影 by  CX6 , RICOH
11/9 19:21
15:01
振り返って
体がガタガタ生きて帰ってきた
夕日のガンマン

感想

関ヶ原icから出た。R21関ヶ原方面へ進む。しばらく走りJR醒ケ井駅付近から右折、名神高速道路のガード潜る。

道なりに南北に細長い「下丹生」集落の中を通り抜け、仏壇屋が多な思いながら醒ヶ井養鱒場を目指す。

外れからそのまま林道に入り込む。道はやや細いが舗装されている。対抗車と遭遇したら困ると思ったが、幸い出会うこともなかった。

登山口駐車地と思われるところに差し掛かる。手前に車が2台ほど止まっていた。これより先通行止との看板、それでもそのまま最奥まで進む。

登山者のものと思われる車が3台ほど止めおかれていた。登山口付近は重機も入り込んでいて関係者はいなかったが道の整備をしているようだ。

やや荒れ気味の道、左手の道は神社方面、ソロ登山者が向かって消えた。たぶん引き返すと思ったが、その後見ることはなかった。

当方達も、どの方向に進むかと迷っていると、背後から土地の人らしき男性二人追いついてきて、進む道を案内してくれた。

石垣のみ残る廃村、最奥の山小屋の関係者と分かった。そこで話す機会があり、三峡の村人が去ったのは戦後、あれから70年経たと最大で50世帯はあったと。

一世帯3人として150人の村人はいたのだろうと想像を巡らす。古のロマンを掻き立てる。苔むした石垣が寄り添って階段上に天空まで伸びている。インカのマチュピチュそこまでいかない、一見の価値があるなと。

小屋前の僅かなスペースのテント場500円の案内、ジュース等流れる山水で冷やしていた。ご利用の人はお金をいれてくれと。利用する人がいるのかと、お化けみたいな話。

杉木立の急坂を10分ほどで2合目汗拭峠へ、この分岐で逆方向から霊仙山を目指すルートもある。

3合目4合目と高度を上げるにつれ落葉の木々の色ずきが鮮やかになる。昨日の雨後、濡れ落ち葉の坂道は足を踏ん張らないと滑る。足首も痛くなった。

6合目にかけてジグザグに高度を上げる稜線の7合目まで、一番キツイふんばりどころ。山麓から台形の見える霊仙山の突端が7合目である。

汗がタラタラとスタミナを使い切った気分。

霊仙山の山頂部は見えるが、回り込むようにつけられた登山路、まだだいぶ距離があると思えばいやになる。

迂回路を歩くような恰好で前衛の「経塚山」のピークを踏み。そして一旦鞍部まで下り、更に登り返す。

白い骨が散乱するような小山を最後の追い込み、見た目よりたいしたことはなく10分ほど、冷たい風に吹きさらされた晩秋の霊仙山に達す。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:691人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
霊仙山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら