記録ID: 3677438
全員に公開
ハイキング
近畿
馬越(まごせ)峠から天狗倉山と便石(びんし)山の象の背
2021年10月29日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:52
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 912m
- 下り
- 914m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 6:51
距離 11.1km
登り 926m
下り 914m
久居ICから海山ICまで高速を走り一時間20分程で馬越峠の海山側の登山道入り口に到着しました。平日は1790円片道です。遠いという印象の有る南紀州迄のアクセスが良くなりました。
天候 | 快晴で無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
人気の熊野古道だけあって整備はとても良い状態でした。 |
写真
感想
紀州のエリアには殆ど出向いていなかったので、今回初めて行きました。
熊野古道を歩くのも初めてです。
石畳の続く歴史的な登山道は壮観でした。
このような登山道はここ以外には見受ける事は有りません。
天狗倉山や便石山からの尾鷲市街と尾鷲湾の景色は絶景です。
無風状態の好天にも恵まれて最高の登山日和になりました。
インスタで最近大人気の便石山の象の背はとてもユニークな撮影スポットです。
その石の上で飛び跳ねるのには勇気が有りませんでした。
像の背の近くでランチを取り、海山のオートキャンプ場方面へと周回コースを下山して馬越峠の登山道入り口に戻りました。
登山道の所々に咲いているアサマリンドウやキッコウハグマは目を楽しませてくれます。
尚、アサマリンドウの名前は28日に天狗倉岳に登られたnoroashiさんのレコで教えて頂きました。有難うございます!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:449人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する