記録ID: 368299
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
丹波天平の紅葉 【動画有】
2013年11月09日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:29
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 948m
- 下り
- 846m
コースタイム
8:46 鴨沢西バス停→9:34 親川登山口→10:11 高畑廃墟→12:00 丹波天平(1343m)→12:54 サヲラ峠(1406m)→14:15 丹波バス停
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
http://www.nisitokyobus.co.jp/rosen/lib/objects/hiking_okutama20141001.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
このコースに特筆するべき危険箇所はありませんがサヲラ峠から下山コースに急傾斜がありますので注意してください。 鴨沢バス停から登山口までの間に「雲取お祭り荘」と言う山小屋があります。 その先は下山するまで売店、WCはありません。 http://kumotoriomasturi.web.fc2.com/ |
写真
撮影機器:
感想
紅葉見物と言うと日光や東京周辺では御岳山が有名ですが私は去年の同じ時期ここを訪れて以来、来年もまた丹波天平(たばでんでえろ)に来ようと思っていました。
8時45分、奥多摩駅発の最終バス停「鴨沢西」に降立つとそこはすでに赤や黄色に彩られ親川登山口前の橋から多摩川越しに見たアサモヤが掛かる山域はまるでおとぎ話出てくるような風景です。
少し肌寒い早朝の冷気を感じながら暗い森の中を登って行くとやがて上が開けて西方向に雲取山、さらに歩を進めて行くと徐々に傾斜がなだらかになりやがて鮮やかな紅葉した木々とどこまでも続くドングリと枯葉の草原が見えてきました。
うわぁ〜・・やっぱり此処は‘天空の楽園’だなぁ〜
奥多摩の、またその奥の丹波山1300mの場所だから人間の影響を受けずにありのままで保存されているのでしょうね。
サヲラ峠の三条の湯分岐で本日初めてハイカーの方に会い(笑)、2時15分初のバスに間に合わすために急いで小走りで下山、ギリギリ間に合いました。
来年もまた是非訪てみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3180人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
MAVERICKさん、こんばんは
MAVERICKさんは、でんでえろ、でしたか。
私はウノタワの超曇天。
写真を拝見しますと、奥多摩の天気は、さほど悪くなかったようですね
なによりです
思ったよりも、秋の過ぎ去る足が速く、そろそろ、冬ハイクですかね。
MAVERICKさん。はじめまして。
昨日逆コース(丹波→親川)で歩きました。
たぶん「丹波天平」で
あらためて「動画」拝見しましたら、昨日の事蘇りましたね〜。
お疲れ様でした
hirohisaさんは今週、奥武蔵の「天空の楽園」でしたね
実は一昨年初めてウノタワを訪ねたレコをアップした時、fyrestormさんからの投稿でこの場所を教えて頂き昨年行ってみました。
ウノタワ→大持山→武甲山と違って最初から終わりまで眺望はほとんど無いのですがその代わり標高1300mに広がる彩付いた木々と枯葉の草原もまた格別です
写真の件ですが朝のうちは日差しがあったのですが頂上に差し掛かる辺りから曇ってきてしまいマニュアルでシャッタースピード を遅くして撮らないと全ての写真が「夕暮れ」になるほどでした
日記や動画を御覧頂いた上、コメントまで頂きありがとうございました
サヲラから親川コース・・・・
すいません
昨日は正午少し前から曇って来てしまいましたが紅葉が生い茂ったどこまでも続く草原を歩いて改めて来年また訪ねてみたいと思いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する