ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3683353
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

大平山 サイコーの紅葉を堪能🍁

2021年10月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:20
距離
12.2km
登り
1,225m
下り
1,230m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:42
休憩
0:26
合計
6:08
6:11
4
6:15
6:16
17
6:33
6:34
12
6:46
6:50
77
8:07
8:13
8
8:21
8:22
97
9:59
10:08
47
10:55
10:55
6
11:01
11:01
51
11:52
11:55
8
12:03
12:03
11
12:14
12:15
4
天候 晴れ 
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
□駐車場情報
 浦山大日堂駐車場 5台駐車可能 6時頃1台 13時頃3台
コース状況/
危険箇所等
□道の状況
 本コースは山と高原地図には記載のないルートです。基本的に尾根に向かって登ればOK。
(1)浦山大日堂〜地蔵峠〜61号鉄塔
 危険箇所なし。細久保集落跡への脇道多数あります。どちらに進んでも特に問題なし。
(2)61号鉄塔〜大ドッケ
 地味な登りがずっと続きます。落ち葉で道は不明瞭な箇所多数あり。下りの時に大ドッケのピークから右手の尾根に進みましょう。まっすぐ行くと栗山方面にいっちゃいます。
(3)大ドッケ〜大平山
 大平山付近は広い尾根で不明瞭な道ですが、赤テープ多数あり。見失わないように進めば問題なし。

その他周辺情報 □紅葉情報
Mon-Dayさんの紅葉予想通りでした。まさに、いまでしょ!の状態でした。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3669908.html
(1)800〜900m付近 
 紅葉は始まった感じ。緑の葉っぱと黄色い葉っぱが大半。
(2)大ドッケ 1275付近
 南側は見頃です。北側は日当たり悪いため?色づく前に葉っぱ落ちている木が多数。
(3)大ドッケ〜大平山 1275〜1603m
 緩やかな尾根に広がるブナ林、紅葉は圧巻です。ダケカンバは葉っぱ落ちてました。カラマツはイマイチかも。
今日はここから1番乗り!(Y)
空いててよかった。(k)
2021年10月30日 06:11撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/30 6:11
今日はここから1番乗り!(Y)
空いててよかった。(k)
あら大根 姐さんの足ぐらいになるにはまだだね〜(Y)
こんなところによく育つなぁ。(k)
2021年10月30日 06:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
10/30 6:12
あら大根 姐さんの足ぐらいになるにはまだだね〜(Y)
こんなところによく育つなぁ。(k)
あら橋を架けかえるのかな(Y)
あれ〜、カッパとヤマメ姫がいない。カッパは引っ越し確認。(k)
2021年10月30日 06:15撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/30 6:15
あら橋を架けかえるのかな(Y)
あれ〜、カッパとヤマメ姫がいない。カッパは引っ越し確認。(k)
朝はサブいですね(Y)
5℃なら紅葉いいかんじかも。(k)
2021年10月30日 06:16撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/30 6:16
朝はサブいですね(Y)
5℃なら紅葉いいかんじかも。(k)
ここから上がっていきますよ(Y)
尾根の鉄塔をめざします。(k)
2021年10月30日 06:16撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/30 6:16
ここから上がっていきますよ(Y)
尾根の鉄塔をめざします。(k)
無事に下山お願いします(Y)
地蔵峠のお地蔵さん。(k)
2021年10月30日 06:33撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/30 6:33
無事に下山お願いします(Y)
地蔵峠のお地蔵さん。(k)
クボヤンさんもお願いしてね(Y)
は〜い。お地蔵さんお願いします。(k)
2021年10月30日 06:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
10/30 6:34
クボヤンさんもお願いしてね(Y)
は〜い。お地蔵さんお願いします。(k)
お茶の花だ(Y)
サブいのに咲いている。(k)
2021年10月30日 06:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
10/30 6:35
お茶の花だ(Y)
サブいのに咲いている。(k)
陽があたりキラキラ〜(Y)
このあたりは緑。お日様にあたってキレイ。(k)
2021年10月30日 06:44撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9
10/30 6:44
陽があたりキラキラ〜(Y)
このあたりは緑。お日様にあたってキレイ。(k)
鉄塔はススキ原(Y)
あれ!?福寿草の時に休んだ所だよね。(k)
そうそう春はいい休憩場所だよね(Y)
2021年10月30日 06:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
10/30 6:50
鉄塔はススキ原(Y)
あれ!?福寿草の時に休んだ所だよね。(k)
そうそう春はいい休憩場所だよね(Y)
奇麗な紅葉がでてきたよー(Y)
800m地点ぐらいから徐々に紅い木もみられます。(k)
2021年10月30日 07:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
10/30 7:08
奇麗な紅葉がでてきたよー(Y)
800m地点ぐらいから徐々に紅い木もみられます。(k)
モミジのトンネルー(Y)
赤くなればスンバラシイでしょう。(k)
2021年10月30日 07:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
10/30 7:15
モミジのトンネルー(Y)
赤くなればスンバラシイでしょう。(k)
紅葉の向こうに三日月だ(Y)
おぉ、あんなところに。(k)
2021年10月30日 07:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/30 7:19
紅葉の向こうに三日月だ(Y)
おぉ、あんなところに。(k)
見上げると こんなに素敵(Y)
緑、黄、赤、三色そろいぶみです。(k)
2021年10月30日 07:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
10/30 7:30
見上げると こんなに素敵(Y)
緑、黄、赤、三色そろいぶみです。(k)
やっぱり日当たりがいいほうが紅葉してるね(Y)
左側の南斜面はキレイです。(k)
2021年10月30日 07:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
10/30 7:31
やっぱり日当たりがいいほうが紅葉してるね(Y)
左側の南斜面はキレイです。(k)
真っ赤だ!(Y)
おお、きれい。(k)
2021年10月30日 07:31撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
19
10/30 7:31
真っ赤だ!(Y)
おお、きれい。(k)
こっちは黄色(Y)
色とりどりです。(k)
2021年10月30日 07:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
10/30 7:32
こっちは黄色(Y)
色とりどりです。(k)
ここは真っ赤っかー(Y)
すんばらし。(k)
2021年10月30日 07:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
23
10/30 7:37
ここは真っ赤っかー(Y)
すんばらし。(k)
急登も何のその 気にならないね(Y)
紅葉の写真パチパチで休みながら登ってます。(k)
2021年10月30日 07:42撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/30 7:42
急登も何のその 気にならないね(Y)
紅葉の写真パチパチで休みながら登ってます。(k)
ついつい紅葉の方に寄っていちゃうよね(Y)
左側によっちゃいます。(k)
2021年10月30日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
10/30 8:00
ついつい紅葉の方に寄っていちゃうよね(Y)
左側によっちゃいます。(k)
このスンバらしい景色が伝えきれない(Y)
やっぱり、現地でお楽しみください。(k)
2021年10月30日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
10/30 8:00
このスンバらしい景色が伝えきれない(Y)
やっぱり、現地でお楽しみください。(k)
よ〜くみると、黒ポチあります。例年よりも色づきは悪いのかも。(k)
この辺りも?(Y)
2021年10月30日 08:02撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
14
10/30 8:02
よ〜くみると、黒ポチあります。例年よりも色づきは悪いのかも。(k)
この辺りも?(Y)
わぉ!(Y)
とはいっても、すんごい色です。(k)
2021年10月30日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
10/30 8:02
わぉ!(Y)
とはいっても、すんごい色です。(k)
上ばかり見上げてるから首がつかれちゃうよー(Y)
まったくそうだよね。(k)
2021年10月30日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
10/30 8:03
上ばかり見上げてるから首がつかれちゃうよー(Y)
まったくそうだよね。(k)
綺麗に染まってるね(Y)
これは良い色。(k)
2021年10月30日 08:04撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
17
10/30 8:04
綺麗に染まってるね(Y)
これは良い色。(k)
この木も綺麗だねー(Y)
黄色と赤の色合いがすんばらしい。(k)
2021年10月30日 08:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
10/30 8:05
この木も綺麗だねー(Y)
黄色と赤の色合いがすんばらしい。(k)
大ドッケ到着(Y)
巻いちゃて、あやうく素通りする所でした。(k)
そうです 戻りました(Y)
2021年10月30日 08:10撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/30 8:10
大ドッケ到着(Y)
巻いちゃて、あやうく素通りする所でした。(k)
そうです 戻りました(Y)
うわぁスンバらしい!(Y)
大ドッケ先の尾根はすごい。(k)
ここからが本番でした(Y)
2021年10月30日 08:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
10/30 8:18
うわぁスンバらしい!(Y)
大ドッケ先の尾根はすごい。(k)
ここからが本番でした(Y)
見上げると真っ赤(Y)
バックが青空だから赤が映えます。(k)
2021年10月30日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
10/30 8:29
見上げると真っ赤(Y)
バックが青空だから赤が映えます。(k)
もう足が止まってばかりだね(Y)
いいんです。今日はのんびりで。(k)
2021年10月30日 08:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
10/30 8:35
もう足が止まってばかりだね(Y)
いいんです。今日はのんびりで。(k)
この尾根道ず〜と紅葉(Y)
みなさんがこの時期に来る理由が分かりました。(k)
2021年10月30日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
10/30 8:38
この尾根道ず〜と紅葉(Y)
みなさんがこの時期に来る理由が分かりました。(k)
どうもこの美しさを表現できない(Y)
2021年10月30日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
10/30 8:38
どうもこの美しさを表現できない(Y)
三日月もかなり登ってきました。(k)
2021年10月30日 08:45撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
10/30 8:45
三日月もかなり登ってきました。(k)
ここで初めて休憩 おやつしましょう(Y)
ここまで飲み食い全く無かったんでね。(k)
2021年10月30日 09:01撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/30 9:01
ここで初めて休憩 おやつしましょう(Y)
ここまで飲み食い全く無かったんでね。(k)
紅葉を眺めながら(Y)
うんまいなぁ。(k)
2021年10月30日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
10/30 9:03
紅葉を眺めながら(Y)
うんまいなぁ。(k)
北側の右斜面の木は葉っぱ落ちちゃってます。(k)
2021年10月30日 09:24撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
10/30 9:24
北側の右斜面の木は葉っぱ落ちちゃってます。(k)
南側の斜面はすんごい。(k)
2021年10月30日 09:29撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
7
10/30 9:29
南側の斜面はすんごい。(k)
あれ?こんなところに林道が。(k)
チャリでこの辺りまで来ているレコ見ますね(Y)
2021年10月30日 09:29撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
10/30 9:29
あれ?こんなところに林道が。(k)
チャリでこの辺りまで来ているレコ見ますね(Y)
赤と黄のグラデーションが素敵だね(Y)
だよね〜(k)
2021年10月30日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
10/30 9:29
赤と黄のグラデーションが素敵だね(Y)
だよね〜(k)
1469m地点。あれ、独標は?(k)
??素通り・・(Y)
2021年10月30日 09:31撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/30 9:31
1469m地点。あれ、独標は?(k)
??素通り・・(Y)
たまらんあぁ。この赤と青。(k)
同じような写真ばかり撮ってるよね(Y)
2021年10月30日 09:34撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
13
10/30 9:34
たまらんあぁ。この赤と青。(k)
同じような写真ばかり撮ってるよね(Y)
ダケカンバは葉っぱ落ちてます。(k)
2021年10月30日 09:36撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
10/30 9:36
ダケカンバは葉っぱ落ちてます。(k)
首がつかれるねー 足は大丈夫だよ(Y)
上ばっかりだとズッコケルよ。(k)
2021年10月30日 09:37撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
10/30 9:37
首がつかれるねー 足は大丈夫だよ(Y)
上ばっかりだとズッコケルよ。(k)
カラマツが見えてきました。ちょっとイマイチかな。(k)
う〜ん この辺のカラマツはいまいちだねー(Y)
2021年10月30日 09:37撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6
10/30 9:37
カラマツが見えてきました。ちょっとイマイチかな。(k)
う〜ん この辺のカラマツはいまいちだねー(Y)
スンバらしい青空と黄葉(Y)
すんごい色です。(k)
2021年10月30日 09:37撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
15
10/30 9:37
スンバらしい青空と黄葉(Y)
すんごい色です。(k)
大きなブナの木だね(Y)
ここのブナは凄いです。(k)
2021年10月30日 09:43撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6
10/30 9:43
大きなブナの木だね(Y)
ここのブナは凄いです。(k)
ほ〜〜ら(Y)
でか〜。(k)
2021年10月30日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
10/30 9:44
ほ〜〜ら(Y)
でか〜。(k)
きもちいいねー(Y)
広葉樹の林は本当に清々しい。(k)
2021年10月30日 09:46撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
10/30 9:46
きもちいいねー(Y)
広葉樹の林は本当に清々しい。(k)
サイコーだよー(Y)
ゆるい登りでポカポカ陽気です。(k)
2021年10月30日 09:48撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
10/30 9:48
サイコーだよー(Y)
ゆるい登りでポカポカ陽気です。(k)
大平山はもう少しかな。(k)
2021年10月30日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/30 9:49
大平山はもう少しかな。(k)
まさに広葉樹のトンネルだ。(k)
気持ち良すぎだよー(Y)
2021年10月30日 09:53撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
7
10/30 9:53
まさに広葉樹のトンネルだ。(k)
気持ち良すぎだよー(Y)
現場に来ないとこの美しは伝わらない(Y)
まったくそうです。(k)
2021年10月30日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
10/30 9:54
現場に来ないとこの美しは伝わらない(Y)
まったくそうです。(k)
大平山とったどー(Y)
やった〜。(k)
2021年10月30日 09:59撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
17
10/30 9:59
大平山とったどー(Y)
やった〜。(k)
先週クボヤンさんからの誕生日プレゼントでもらった靴下 あれ!(Y)
おそろいです。(k)
2021年10月30日 10:01撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
7
10/30 10:01
先週クボヤンさんからの誕生日プレゼントでもらった靴下 あれ!(Y)
おそろいです。(k)
わぉ!富士さんだよー(Y)
でかい。(k)
2021年10月30日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
10/30 10:03
わぉ!富士さんだよー(Y)
でかい。(k)
真っ白だね(Y)
ちょうど枝の隙間にばっちり。(k)
2021年10月30日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
10/30 10:04
真っ白だね(Y)
ちょうど枝の隙間にばっちり。(k)
帰りも黄葉三昧(Y)
明るくなってきてとてもキレイです。(k)
2021年10月30日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
10/30 10:12
帰りも黄葉三昧(Y)
明るくなってきてとてもキレイです。(k)
緑と黄色もいいね。(k)
2021年10月30日 10:14撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6
10/30 10:14
緑と黄色もいいね。(k)
ついついまた撮っちゃうよね(Y)
2021年10月30日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
10/30 10:14
ついついまた撮っちゃうよね(Y)
こんなに素敵なんだもん(Y)
飽きないよねぇ。(k)
2021年10月30日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
10/30 10:15
こんなに素敵なんだもん(Y)
飽きないよねぇ。(k)
また違った感じに見えるね(Y)
たしかに。(k)
2021年10月30日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
10/30 10:29
また違った感じに見えるね(Y)
たしかに。(k)
向こうの山もパッチワークだよ(Y)
いい感じです。南斜面はやっぱりキレイ。(k)
2021年10月30日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
10/30 10:33
向こうの山もパッチワークだよ(Y)
いい感じです。南斜面はやっぱりキレイ。(k)
金色に輝いてるよ(Y)
キラキラ。(k)
2021年10月30日 10:35撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
10/30 10:35
金色に輝いてるよ(Y)
キラキラ。(k)
苔苔に紅葉(Y)
ちょい、ヤラセです。(k)
2021年10月30日 10:40撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
10/30 10:40
苔苔に紅葉(Y)
ちょい、ヤラセです。(k)
行に見過ごしちゃったね(Y)
帰りにはしっかり確認(k)
2021年10月30日 10:54撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
10/30 10:54
行に見過ごしちゃったね(Y)
帰りにはしっかり確認(k)
両神山 みえたー(Y)
11月にいきたいな。(k)
クサリする?(Y)
2021年10月30日 10:57撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
10/30 10:57
両神山 みえたー(Y)
11月にいきたいな。(k)
クサリする?(Y)
黄金色とはこういうのかな(Y)
でしょ。(k)
2021年10月30日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
10/30 10:59
黄金色とはこういうのかな(Y)
でしょ。(k)
だんだん緑が多くなってきたね(Y)
2021年10月30日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
10/30 11:03
だんだん緑が多くなってきたね(Y)
キラキラ〜の向こうに紅葉(Y)
黄色のバックもいいね。(k)
2021年10月30日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
10/30 11:04
キラキラ〜の向こうに紅葉(Y)
黄色のバックもいいね。(k)
蕎麦粒山かな(Y)
2021年10月30日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/30 11:19
蕎麦粒山かな(Y)
ここでおやつ Trick or Treat(Y)
ごちそうさまです。(k)
2021年10月30日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
10/30 11:25
ここでおやつ Trick or Treat(Y)
ごちそうさまです。(k)
最後まで綺麗だったね(Y)
だね。(k)
2021年10月30日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
10/30 11:34
最後まで綺麗だったね(Y)
だね。(k)
鉄塔に戻ってきたね(Y)
あとすこしです。(k)
2021年10月30日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/30 11:52
鉄塔に戻ってきたね(Y)
あとすこしです。(k)
向こうの山も黄葉してるね(Y)
有間山方面もいいかも。(k)
2021年10月30日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
10/30 11:52
向こうの山も黄葉してるね(Y)
有間山方面もいいかも。(k)
到着〜(Y)
おつかれ(k)
2021年10月30日 12:14撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/30 12:14
到着〜(Y)
おつかれ(k)
素敵な紅葉 ありがとう(Y)
駐車場は、3台になってました。(k)
2021年10月30日 12:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/30 12:18
素敵な紅葉 ありがとう(Y)
駐車場は、3台になってました。(k)
東吾野から渋滞にハマり、名栗側の峠越えにてリス君捕獲。(k)
2021年10月30日 13:41撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/30 13:41
東吾野から渋滞にハマり、名栗側の峠越えにてリス君捕獲。(k)
小瀬戸のリス君。こんにちは。(k)
2021年10月30日 13:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/30 13:48
小瀬戸のリス君。こんにちは。(k)
おまけ
飯能美杉台のモミジバフウ(29日)(Y)
30日の帰りによったら、やっぱりキレイだった。(k)
12
おまけ
飯能美杉台のモミジバフウ(29日)(Y)
30日の帰りによったら、やっぱりキレイだった。(k)
あっという間に色づいていました(Y)
美杉台の紅葉は早いよね。(k)
16
あっという間に色づいていました(Y)
美杉台の紅葉は早いよね。(k)
ここの紅葉も素敵なんだ(Y)
7
ここの紅葉も素敵なんだ(Y)
きれいでしょ(Y)
今日30日もキレイだった。(k)
11
きれいでしょ(Y)
今日30日もキレイだった。(k)
まだまだ これから綺麗になりますよ(Y)
12
まだまだ これから綺麗になりますよ(Y)

感想

大平山の紅葉を見に行きました。噂通りの素晴らしい、黄色、赤、緑、色とりどりの紅葉の尾根を歩いて感動しました。

大ドッケは春の福寿草の時には、毎年訪れていましたが、紅葉時期は未だ一回も行ったことも無いんですね。あちこち紅葉の便りも聞く中、Mon-Dayさんの紅葉予想の情報を見て、行くならやっぱり大平山でしょう。

尾根を登るに連れて、緑色から黄色、オレンジ、赤、色とりどり。赤城山の紅葉が残念だったので、あまり期待していなかったんですが、素晴らしかったです。風も無いポカポカ陽気で、紅葉眺めながら、コーヒーでのんびり。また来年も来たいな。
Mon-Dayさん、情報ありがとうございました。ウノタワも同じタイミングで散歩しようっと。

🍁
今日は大平山まで紅葉 黄葉を見に行ってきました
Mon-Dayさんの予想通り バッチリのタイミングです
取り付きから大ドッケまでは急登の連続です
でも今日は調子がいい ひたすら登っていくと紅葉がチラチラ現れました
どんどん標高をあげていけばきっともっと綺麗だぞ!
その通りです
ただ そのスンバラシさを下手な写真では伝えきれないのが残念です

この日は大ドッケの少し下の方から綺麗な紅葉が始まっていました
その後はず〜〜と紅葉 黄葉 黄葉 紅葉〜〜〜
そして大平山の先から立派な富士さんも綺麗に見えていました

下山もしばしば足が止まりますね
同じような写真ばかり何枚も撮ってね

Mon-Dayさん ありがとう
スンバらしい紅葉が楽しめました
                      🍁 🍁 🍁

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:534人

コメント

お二方 こんばんは

まさか大平山付近ですれ違ったのがお二方だったとは
大ドッケより上の紅葉は最高でしたね!
来週は峠ノ尾根、いかがですか?
2021/10/30 21:58
kedama_hさん こんばんわー

今日はすれ違った方はケダマさんだけでした
すれ違った後クボヤンさんと もしかしてケダマさん?
今週この辺り最高だから来られているかも
と話していました
今年は大平山への紅葉を見たいとクボヤンさんと以前から話していました

初めての この辺りの紅葉 最高の時に訪れることができて幸せです
毎年の恒例になりそうです
コメントありがとうございます😁
2021/10/30 23:13
kedama_hさん、おはようございます。
やっぱり、あのときすれ違ったのは、ケダマさんでしたか。
もしかしたらそうじゃないかな?とYYTAIさんと話してたんですよね。
この付近の尾根の紅葉も最高潮になりそうですね。お隣の尾根も面白そう。
また何処かでバッタリしましょう。そのときにはお声がけします。
コメありがとうございました。scissors
2021/10/31 7:15
kubonyanさんYYTAIお姉さま こんばんは

紅葉予想を拝見してくれて、偵察までしてだきありがとうございます
昨年はkedamaさんのレコを見てからでちょっと出遅れて、峠の尾根(大ドッケから下の方)下部の紅葉が良い感じのタイミングだったんです
今年は大平山手前辺りのブナ林とオオイタヤメイゲツ(写真45)の紅葉を見たいと思っていました

いや〜綺麗ですね〜いいな〜うらやましいな〜〜〜
去年もそうでしたがやはり尾根の左側が良い感じですよね
朝一で登ると朝日が差し込んできて紅葉が映えますね
月曜日は少しでも日が差しそうな予報に変われば行ってみたいと思います
お疲れまでした!

p.s. YYTAIお姉さま お誕生日おめでとうございます🎉 素敵な一年にしてくださいね🎵
2021/10/30 22:00
Mon-Dayさん こんばんわーいわーい姐さんです(^^)/

Mon-Dayさんの紅葉予想から予定していた所から大平山に変更しました
まさに見頃 さいこーの時に訪れることができました
これもMon-Dayさんおかげです
ありがとうございました
月曜日はいまいちお天気が・・・
回復することを祈っています
たまたま今日はお天気もサイコー 紅葉もサイコー
(でもうちに帰ったら 目を覆うような出来事があったのですが)

まだまだ紅葉は始まったばかりですね
何処に行こう 迷いどころですね

誕生日のご祝辞ありがとうございます
もう本当にいい歳なんです(後ろ姿だけは若作り)
でも まだまだ足が頑張れるうちは素敵なお山に行きたいですね
コメントありがとうございます😁
2021/10/30 23:41
Mon-Dayさん、おはようございます。
レコでの紅葉予想、バッチリあたってました。温度と標高と紅葉のピークの読み方はスンバラシイです。先週の赤城の紅葉ががっかりだったんで、どうかな?と持ったんですよ。
ところが、大ドッケから先の紅葉、あまりの凄さに上ばかりみて首が痛いのなんの。
青空と赤、黄色、緑、に太陽の光があたってキラキラ素晴らしかったです。
ぜひ月曜日天気が良ければいいですね。紅葉楽しんでください。コメありがとうございました。
2021/10/31 7:19
ちーむハスラーお二人さまこんばんは🌓
毎年「秘密の花園」で行くあの辺り、たしかに毎年🍁レコ上がりますよね💛今年は、お二人もこちらにしたのですか😆おぉ〜😻すばらすぃではないか🤩
大平山まで赤線伸ばして🎶登頂おめでとございます🎉
おやまぁ、ゲダマさんとバッタリでしたか😂
そしてここに決めたのはMon-dayさんの🍁予想を見て、だったのですね👍同じ心を持つ人たちの力添え、嬉しいですね💕
次は、ウノタワですか🥰そちらのレコも楽しみに待ってまーす🎶
2021/10/31 21:21
andy846さん、おはようございます。
大平山の紅葉はずいぶん前から気になってたんですけど、今回初めてでした。
予想通りの素晴らしいブナとオオイタヤメイゲツの紅葉でしたよ。
ケダマさんにバッタリもビックリでした。
今日から荒島岳遠征ですよね、未だ未踏の山なんで、あとで教えてください。
毎度コメありがとうございます。scissors
2021/11/1 6:34
andy846さん こんばんわーいわーい姐さんです(^^)/

ここ数年 毎年気になってはいたんです
やっと行けました
大ドッケから山頂までがサイコーでした
大平山までも大変かな・・と思ていましたが紅葉を眺めながらだったので
急登も苦にならずあれ大平山・・という感じでした
ブナの紅葉はスンバらしいです
恒例になりそうです
コメントありがとうございます😁
2021/11/1 21:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら